豆知識

チャットの初期化やセーブ&ロードなど、チャットを楽しむ上で知っておくと便利な内容をまとめました。


  • 再生成
下図〇または会話をスワイプすることで何度でも再生成できます。
同じ内容で会話がループしてしまったり、プレイヤーが望まないタイミングでのモブキャラ登場など、会話の内容が気に入らない場合に使用します。
  • 修正
下図〇から会話を直接、何度でも書き換えることができます。
ご自身で望む展開にしたい場合や、スワイプしても気に入る返答が得られない場合に使用します。
また、AIを自分好みに学習させたい場合にも有効です。
プレイヤーの返答やAIの発言を手書きで修正を繰り返すことで、プレイヤーが使用する表現をAIが学習し、AIも徐々にプレイヤーに倣った表現を使うようになります。
下図〇からスナップショットを撮影できます。


トーク画面右上の三本線から開けるメニュー

  • トーク保存
これまでの該当キャラクターとのトークを保存できます。(最大20件?)
使用例
該当キャラクターと別のストーリーを辿りたいけど、今のトークの続きも遊びたい、という時にトークを保存しておくと、同キャラクターと複数のルートを往復して楽しむことができます

  • 保存されたトークを開く
保存したトークの続きから遊ぶことができます。
使用例
該当キャラクターと別のルートを遊び始めたあとに、元のトークの続きに戻りたい時、いつでも戻ることができます。

  • トーク削除
選択したトークを削除することができます。
使用例
ちょっと展開を失敗した、少しだけ巻き戻してやり直したい、という時に、選んだ部分までトークを削除して続きから遊ぶことができます。

  • トーク初期化
トークを初期化できます。
使用例
これまでのトークを全て削除し、同一キャラクターと最初からトークをやり直したい時に使用します。(該当キャラクターともう話す機会が無い場合は「初期化」ではなく後述の「トークルームを退室」でOKです)初期化前にこれまでのトークを保存するか選択できます。

  • 非公開に変更
該当キャラクター作成者がそのキャラクターを削除した場合、通常であれば該当キャラクターとはトークを続けることができなくなりますが、非公開に変更することで、作成者によってキャラクターが削除されてもトークを続けることができるようになります。但し、規約違反で運営に削除されたキャラクターは保護対象外となります。

  • スクリーンショット
撮影したい会話を選択して一枚のスクリーンショットに収めることができます。但し、ログが長すぎると文字が潰れて読めなくなってしまいますので注意しましょう。
使用例
ログを画像で保存しておきたい場合や、SNS等で共有したい場合に使用します。スマホ機能での撮影と違い、この機能ではチャットのみが撮影され、トーク背景は写りません。また、スマホ画面に収まりきらない長さでも一枚の画像として撮影できます。

  • トークルームを退室
該当キャラクターとのトークを終了します。それまでのトーク履歴は全て削除され、トークキャラ一覧からも削除されます。もう一度同キャラクターと会話をする場合は最初からになります。
使用例
トークキャラクターが増えすぎるとアプリが重くなる場合がある、目的のキャラクターを探しづらくなる、などトークキャラクターを整理したい場合に使用します。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月18日 17:03