「ユーザー関数の定義」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ユーザー関数の定義 - (2009/01/25 (日) 22:23:45) のソース

> 関数の定義は、キーワード define 又は def で行います。関数の定義位置は、呼び出し箇所よりも前でも後ろでも OK です。
> なお、引数や戻り値に型の制約はありません。又、これらは値のコピーが渡されます。

** 引数も戻り値も無い関数の定義
  def dot(){                            # 呼び出される度に . 文字を1文字表示します。
    putc('.')
  }
  
  dot()                                 # 1回目の呼び出しです。
  dot()                                 # 2回目の呼び出しです。
  dot()                                 # 3回目の呼び出しです。

** 複数の戻り値を持つ関数の定義
  def cal4(x,y){                          # 四則演算をする関数 cal4 を定義します。
      return(x+y,x-y,x*y,x/y)             # 和、差、積、商を計算して戻り値とします。
  }
  
  add,sub,mul,div=cal4(2,3)               # 引数 2 と 3 で関数 cal4 を呼出します。(4つの戻り値が得られます。)
  print("%f,%f,%f,%f\n",add,sub,mul,div)  # 結果を表示します。( %f などの書式指定はC言語のものと同じです。)
記事メニュー
目安箱バナー