「インシテミル」読書会まとめ前半

(ネタバレ開放・リプ関係まとめ版)


リプライの行き先が何処だか分かりにくいので、出来る限り元コメントの近くに置いておきました。
よって、時系列がかなりバラバラになっております。ご了承ください。
ネタバレ展開してますが間違ってるコピペミスあるかも知れないので、あったらご報告ください。(@AzisaiS)



+ ネタバレです






2010/10/24 15:00 『警告』
air_doku 【警告】この先では、不穏当かつ非倫理的な出来事――具体的には米澤穂信『インシテミル』のネタバレ――が発生し得ます。それでも良いという方のみ、この先にお進みください。
air_doku というわけで、予定の時刻になりましたので、これから第3回エアミス研読書会(米澤穂信『「インシテミル』)を始めます。参加者の皆様は、実施要領( http://bit.ly/cfC8H9 )に気をつけて、遠慮なく積極的な発言をお願いします。
youmoutei 参加者がいるのかどうか激しく不安なんですが……w
rufa9 モニターの一人は、エアミス研の告知を見た。 同じミステリを読んだ者同士語り合うために、午後3時、応募した。 RT 【警告】この先では、不穏当かつ非倫理的な出来事――『インシテミル』のネタバレ――が発生し得ます。
youmoutei うまい! RT rufa9 モニターの一人は、エアミス研の告知を見た。 同じミステリを読んだ者同士語り合うために、午後3時、応募した。
rufa9 youmoutei いえいえw オープニングも決まった! いつも進行や告知をありがとうございます。
kusegeN ん、はじまったな。
kusegeN 再読もしてないし、イマイチ憶えてないなぁ……オマージュに満ちたCCしってのは憶えてるけど……
youmoutei kusegeN 覚えてる範囲で、感想をどうぞ。
riceaddict9 こんにちは。よろしくお願いします。
bennzousann 読書会始まった!……けど、初めてなので何をしていいやらw 前回以前の参加経験のある人は今いないんですかね。
longfish801 ぜぇぜぇ。レジュメらしきもの作りました! 【米澤穂信『インシテミル』早引表】 http://bit.ly/973YKR
youmoutei longfis801 おお、すごい! いつもありがとうございます。
rufa9 うわー! すごい、わかりやすいです!ありがとうございます。 これをタブで開いて拝見しながら読書会じゃー♪ RT longfish801: ぜぇぜぇ。レジュメらしきもの作りました! 【米澤穂信『インシテミル』早引表】 http://bit.ly/973YKR
riceaddict9 @longfish801 すごい。わかりやすいです。凶器や殺害方法の並びが圧巻ですね。
longfish801 あ、レジュメは三時間くらいで作ったので、情報をすべては拾えていないと思いますので先輩方ご容赦のほどを……。
AzisaiS インシテミル残り60ページなう。
youmoutei 例によって順次 http://togetter.com/li/62321 にまとめていきます。
まずは手始めに感想を。
kusegeN ええと、感想としては、まあ、読んだ当時では、いくつかのC・Cものは読んではいたのですが、それほどミステリに詳しくなく、といった具合でしたので、メタ云々は気にせず、楽しんで読みました。ただ、語り口があっさりしすぎていたかな……
longfish801 とりあえず感想。監獄での岩井とのやりとりに改めて大爆笑しましたよ。しゃれにならねぇっ! 本格ミステリの側から、映画『CUBE』みたいな強制ゲーム作品へギリギリまで接近した作品。「そして誰もいなくなった」と強制ゲームは似ているようで世界が(というか空気が)違う。
youmoutei longfish801 あそこが一番の見どころだったかもしれませんね。
longfish801 youmoutei 作者がいちばんやりたい場面だったに違いありません! > 空気の読めないミステリ読み
rufa9 同感です。古典読んでねえのかよ!と先輩風吹かすとことかww なんか、身覚えあるワールドが展開しててちょう和みます。RT longfish801 とりあえず感想。監獄での岩井とのやりとりに改めて大爆笑しましたよ。しゃれにならねぇっ!
youmoutei ああ、あれは他山の石というか何というかw RT rufa9 古典読んでねえのかよ! と先輩風吹かすとこ 
kusegeN 今パラパラとインシテミルを読み返しているが、もの凄く、ミステリネタが仕込まれていたのだなぁ……
rufa9 デス・ゲームのハラハラ展開が繰り広げられ、後半いきなりメタ展開になったときはそうきたか!と。ミステリにすれている人こそミスリードにひっかかる みたいな。普通のエンタメ好きな人も、ミステリマニアの人も楽しめる重層的な構成すごいっす。
riceaddict9 独特の無機的な雰囲気が醸し出されていて、しかけもよく考えられているなと思ったのですが、終盤にいくとちょっと作為的すぎるところも見えてきた感じでした。
youmoutei riceaddict9 おっしゃるとおり、終盤になると作為的というか、もっというと作者の都合が見えてきてしまった――しかもそれが主催者に押し付けられてしまった感がある――のが残念ですね。
riceaddict9 youmoutei はい。主催者側のルール設定や対応の必然性がどうもよくわからなくなりました。
rufa9 その辺が須和名さんの美意識にピキンときて、「私ならもっとエレガントにできるわ!」みたいなw RT @riceaddict9: youmoutei はい。主催者側のルール設定や対応の必然性がどうもよくわからなくなりました。
riceaddict9 なるほどそうかも(^-^) RT rufa9: air_doku その辺が 須和名さんの美意識 にピキンときて、「私ならもっとエレガントにできるわ!」 みたいなw RT riceaddict9: youmoutei...
bennzousann インシテミルはまず何よりも、ミステリ知識が作中の至る所に織り込まれていたり、舞台が変わった建物<暗鬼館>であったりとそのミステリ的なガジェットに嵌めこまれた設定にニヤニヤしてしまいました。
rufa9 再読すると、犯人ではなく探偵のバックグラウンドが、うまーく伏線として隠されているのが面白いなと。初読ではフンフンと読み過ごしてしまいそうです。 役にも立たない趣味、サークルの会合とかw あれのことだったのねー!と。ははは、は…w
youmoutei 登場人物たちがミステリガジェットを思いきりスルーしているので、(ミステリ好きの)読者としてはかえって気になって仕方がなくなるというあたり、面白いなと思いました。
rufa9 まとめいつもありがとうございます♪ 周りがああだとアウェイ感あるでしょうね。あんな状況でこそ 価値観の通じる相手 がいたら、もう地獄に仏と思ってしまいそう。
bennzousann 監獄での岩井さんの言葉はミステリ初心者の自分としては、結構くるものがありましたね……。でも岩井さんのような先輩が欲しいwwwとか思ったり!
rufa9 bennzousann あの人はきっと根はいい人ですよね。なんだかんだいじられキャラっぽいし。状況を離れてミステリ談義したら ウザいながらも楽しそう。
bennzousann rufa9 ですよね。岩井さんが結城にヴァン・ダインの未読を責めるとき、にこにこしながら話しだしたというのがとても素敵でしたwww だからこそ最後の展開は残念でもありますが……。
s_a_m_666 古典読んでねえのかよ! と先輩風吹かすとこ は、彼のラストがシニカルな笑所ですね。
rufa9 bennzousann あの状況ですから、神経がゆるんだんでしょうね。でも人を手にかけてしまって後悔と共に生きる、感覚はまっとうな人 だったんでしょう。 人間として。
メインの犯人について。この話はまた後ほど挙がります。
longfish801 再読してよくわかったけれど、関水 は本当に頭が良い……とにかく、行動が早すぎる! あれだけの工作とミスリーディングをよく瞬時に思いついたものだと思う。お金が関わると人はここまで変わるものなのかしらん。
riceaddict9 @longfish801 それだけに、 関水が銃の種類の区別を理解しなかった(わざと?) のは印象的でした。
longfish801 ああ、確かに……。 RT riceaddict9 longfish801 それだけに、 関水が銃の種類の区別を理解しなかった(わざと?) のは印象的でした。
youmoutei これについても、 主催者とのつながりがうかがえる ので、今ひとつ素直に受け取れないんですよねえ。 RT longfish801 再読してよくわかったけれど、関水 は本当に頭が良い//
longfish801 youmoutei あれ、なにかありましたっけ? 「一本」の必要性とかからでしょうか? RT youmoutei これについても、 主催者とのつながりがうかがえる ので、今ひとつ素直に受け取れないんですよねえ。
youmoutei longfish801 ええと、文庫版499頁/単行本434頁あたりの結城の推察 殺人に踏み切る役どころの人間もいるのではないか とか。これは主催者の目的からすると妥当なものだと思えます。
longfish801 youmoutei あ、なるほど……(1)主催者の送り込んだサクラ (2)主催者は直接的に指示していないが、身辺調査により大金を必要としていることを知り、行動に踏み切るだろうと主催者がたくらんだ、の両方が考えられるんですね。私は(2)だと思ってました。
Sotobato_Nihu ミステリ好きが作中で干される というのは、 ハリウッド映画の死亡パターン みたいにある意味お約束みたいなものですし
longfish801 あれ、岩井は須和名に、監獄室から口パクでなにを言おうとしていたんだっけ?
youmoutei longfish801 言われてみれば、あれは何だったんでしょうね? あのタイミングで岩井が言うべきことが何かありましたっけ。
longfish801 「須和名さん、うしろ! うしろ!」ではなくて……。
youmoutei 吹いたw RT longfish801 「須和名さん、うしろ! うしろ!」ではなくて……。
AzisaiS 「インシテミル」読了。……うーむ、これは困った。
主人公の立場、そして本作品の位置づけ
s_a_m_666 主催者の尤も「無粋」な所は、尤も探偵らしい、岩井と主人公を、隔離しちゃった所 でしょう。そして、本作の狙いもその辺にありそうな気がします。一般人と、ミスオタの価値感の相違というか。
Sotobato_Nihu 参考サイト『最果て系×××れたセカイ』の感想にも繋がるところですね RT:主催者の尤も「無粋」な所は~
s_a_m_666 個人的には、実際に閉じ込められた経緯は兎も角、「監獄」は、探偵≒観測者としてのメタファーなのかな・・・と。 も思います。実際に、論理のみで推理が動き出すのは、主人公が閉じ込められた後ですし。
youmoutei ああ、なるほど。それは面白いですね。 RT s_a_m_666 個人的には、実際に閉じ込められた経緯は兎も角、「監獄」は、探偵≒観測者としてのメタファーなのかな・・・と。 も思います。実際に、論理のみで推理が動き出すのは、主人公が閉じ込められた後ですし。
rufa9 そして「探偵気取りのオレ様」をミスリードとして残しておき、犯人に利用されてぼっこぼこ、あっひゃっひゃ~!てのも皮肉がきいてますw RT s_a_m_666 主催者の尤も「無粋」な所は、尤も探偵らしい、岩井と主人公を、隔離しちゃった所でしょう//
Sotobato_Nihu そう考えると、監獄前と監獄後で本作は完全に二つに分かれる わけですか? 『最果て系~』にあった、 メタミステリ・アンチミステリしていながら、本来のミステリに回帰してる という不満の答えになるものでしょうか
longfish801 エート……結城が真相を見抜けたのは、まず凶器をすべて把握することができたから。そこから、誰かが明らかに“チート行為”をしていると気づいた。逆に言うと、それまでは主催者がたくらむゲームのルールにとらわれていたから気づかなかった。
longfish801 と考えると、やっぱりゲームの外にでて観察者の立場にならないと気づけなかったということなのか……。
youmoutei Sotobato_Nihu メタミステリ・アンチミステリしていながら、本来のミステリに回帰してる というのは私も初読時には不満で、 多数決で押し切る→最後に真犯人を暗示 とかの方がよかったんじゃ、と思ったのですが、よく考えてみると 動機となった報酬の金額 を(続く)
youmoutei (続き)ネタにしている以上、この展開でなければならなかったのかな、と。
s_a_m_666 youmoutei 釈迦に説法的ですが、この作品は、全体の流れとしては、全ての事象があの金額へ収束する為だけ、 のミステリなんじゃないかと。後は全部マギレというか・・・。だからこそ、主人公が閉じ込められた後つまり、擬似メタ視点に立たないと、解けなかったのかと。
犯人についてと、凶器の割り振り。
riceaddict9 主催者と西野・関水との事前打ち合わせ はどれくらいあったんでしょうね。
youmoutei このあたりを考えるとやっぱり、 各参加者への凶器の割り振り方 がどうしても気になってしまうんですよね。 RT riceaddict9 主催者と西野・関水との事前打ち合わせ はどれくらいあったんでしょうね。
rufa9 youmoutei もしかして、殺傷能力に差のある凶器を割りふることにより、「防御できず殺されてしまうもの」が出やすい状況を作ろうとしたとか…
s_a_m_666 rufa9 単に男女などの身体的能力の差で分けたようにもみえます。ただそれに加えて主催者の「物語作り」の為に、レンジ、パワーに強弱は付けられたたのかと。
youmoutei rufa9 それもあるかもしれませんが、 関水に渡った凶器 はひどすぎますし、主催者はいったい何がしたいのか、と思えてしまうのが難点です。
rufa9 youmoutei やはりそこで 須和名さんがダメな企画だわ、とお怒りに…w
youmoutei やっぱり凶器は部屋割りが決まってから〈おもちゃ箱〉に送り込まれたんですかねえ。 RT s_a_m_666 単に男女などの身体的能力の差で分けたようにもみえます。ただそれに加えて主催者の「物語作り」の為に、レンジ、パワーに強弱は付けられたたのかと
bennzousann  s_a_m_666 改めて男性陣の凶器を確認してみたら岩井さん以外はほとんど酷いものばかりですねwww どうやら主催者側は凶器による殺害方法の限定にもこだわっていたみたいですし、格闘も含め、凶器の狙った使用用途以外での殺人には敏感だったのは確からしいですね。
s_a_m_666 youmoutei 送り込まれた>のような気もします。他の箱の仕掛けがそうなってますし。そもそも、所謂マジシャンズセレクトでも使わない限り、サクラがどの部屋≒武器になるかは不定ですし。
youmoutei そうだとすると、うちのサイトでも突っ込んでますが、やっぱり 関水に渡った凶器 がひどすぎると思います。 RT s_a_m_666 送り込まれた>のような気もします。//
longfish801 氷のナイフが凶器の作品名をあげられないのはネタバレだからわかるんですが、マンドリンはなにかネタバレになるんでしょうか? (未読なので……でも、マンドリンが登場する作品は知っているという矛盾!)
youmoutei longfish801 マンドリンというだけなら、作品名を挙げても大丈夫だったような気がしますが……。
youmoutei 〈メモランダム〉の作品名でいえば、『二つの微笑を持つ女』はネタバレっぽかったような気がしていたんですが、よく思い出してみると絶妙でした。
Sotobato_Nihu でも条件次第では効果絶大ではありますよね> 関水に渡った凶器 。扱いにくいことこの上なくはあるのですが。
youmoutei Sotobato_Nihu 殺傷能力は高いですが、普通に考えると 一人しか殺せない のが難しいところだと思います。
s_a_m_666 youmoutei 協力者であれ、そうでなくても、彼女がアレをアレだけ欲しい事は、主催者は知っていたと見るべきですし、「物語」を、面白くする為のガジェットとして使われたと、考えても良いのでは。強力だけど、使いどころが難しい武器は概ね話を、盛り上げるものですし。
youmoutei s_a_m_666 うーむ、意図的にあれを割り振ったというのもアリなのか……相当に鬼畜ですが。
s_a_m_666 実は、元ネタの殆どを読んでない私。キリッ まあ、流石に全部では無いですがw
youmoutei 「斬殺」は『本陣殺人事件』/日本刀にすればよかったような気もしますが、手斧よりは扱いにくそうですね。しかし手斧が凶器の作品って、何か適当なのありましたっけ……。
bennzousann youmoutei 日本刀は作中で結城が検討していますが、斬殺以外に刺殺殴殺にも使えてしまうので手斧が使われたのではとのことらしいです。
youmoutei ああ、そうでした。その話がありましたね。 RT bennzousann 日本刀は作中で結城が検討していますが、斬殺以外に刺殺殴殺にも使えてしまうので手斧が使われたのではとのことらしいです。
Sotobato_Nihu ドアを壊すためならいくらでも登場しますが……手斧、うーん。
Sotobato_Nihu 雪夜叉?
nikuruzi @youmoutei 手斧は金田一少年しか浮かばないです。まさかねw
rufa9 youmoutei アリス・ミ… いえなんでもないですw
youmoutei www RT rufa9 アリス・ミ… いえなんでもないですw
longfish801 真木は誰とつながりがあったんだろう…… 西野と関水は主催者と共謀していた可能性がある から、つながりがなくてもいいのだけど。西野つながり?
AzisaiS ククク、参加してねぇからネタバレURLは開けても、順序直せるかわからねぇぜ……。そしてテストは来週だった。
須和名さんってなんなのさ。登場人物と、Day beforeこのあたり、大きく順序変わっています
longfish801 けっきょく、この作品で明かされない最大の謎は「須和名さん、あなたはどうして最初から最後まで超然としていられたのですか?」ということなのか……。
youmoutei longfish801 何だかそこには触れてはいけない気がw 「身の程を知らない」と切り捨てられてしまいそうでw
longfish801 別の意味で空気を読まないといけない。www RT youmoutei longfish801 何だかそこには触れてはいけない気がw 「身の程を知らない」と切り捨てられてしまいそうでw
rufa9 推理とか全然だめな私でも、暗鬼館で出される食事が、ナイフやフォークを使わずに食べられるもの である理由はわかったどー! ワーイワーイ♪ でもこれや設定のアンバランスさが、伏線ともなり、須和名さんにこのゲームの構成がなってないと 判断される要因でもあると。
bennzousann しかし渕さんが生き残ったのは改めて驚いたw 初めて読んだときは絶対にそれはないと思ってたのに……。
rufa9 同じように死亡フラグ筆頭の、すぐにパニくるケバいお姉ちゃんポジや、神経質なコバンザメポジの人は予想通りになっているというのに… ラスト、彼女の回想に無常感が漂いますね。 RT bennzousann: しかし渕さんが生き残ったのは改めて驚いた
bennzousann rufa9 それも作者の狙いだとしたら恐れ入るばかりですよねw 
rufa9 SAKATAMさんがwikiに貼って下さったこのページ素敵ですね。Day beforeの各文が誰に相当するか、読後すごく気になったのですが、わかりやすくまとまっています。http://bit.ly/aykkGn ここでも「人の紹介」と「求人で見た」の差が…
rufa9 冒頭とラストの述懐が呼応していることから、Day-23はやはり安東だと思います。
rufa9 Day beforeの順番は 箱島、釜瀬、真木?、淵、西野、岩井?、大迫(+恋花)、安東、関水、結城、須和名、かなあ。考えてみると、釜瀬って名前、ひどくないか?
youmoutei rufa9 いわれてみれば確かに、 釜瀬って名前 はひどいですねw
rufa9 犯人の言動も、かませ君同様、神経質な脇キャラっぽくてミスリードされました。文庫P233、食事中 泣いている関水のシーンと台詞。ここで受ける印象が読後180度変わります。実は、恐怖を抱えながらも計画を達成しようとする、本音が現れてたんだと。
youmoutei その辺は実にうまいと思いました。 RT rufa9 //犯人の言動も、かませ君同様、神経質な脇キャラっぽくて ミスリードされました。
映画版「7日間のデスゲーム」とか
bennzousann インシテミルの映画観た人はいないのかな……。
youmoutei 映画は自分では観ていませんが、ミステリ好きな同僚に指令を出して(!)見に行ってもらいました。原作の最後のネタとか、途中から問題にされなくなっているようです。
riceaddict9 映画観ました。映画のストーリーだとこれまでのような議論はほとんど関係ないです(^-^;)
longfish801 映画は……アレは確かに、非ミステリ読みの人も愉しめる作品となると、ああなって当然なのかという気がしてきました。サスペンスを盛りあげて、複雑さを排除して、そしてもちろん 算数 なんてしない!
riceaddict9 longfish801 御意。 算数 をどうするのかと思っていたら、全くスルーでしたね。
bennzousann 映画はどうやら予想通りの内容みたいですねー。別にそれが悪いわけではないですが、ミステリ要素が廃されているのは寂しいなぁ……。
Sotobato_Nihu そういえば、今回の読書会は作者さんもツイッタをしてますね。たぶん初めてですよね
Kusakabe_ION 真相=犯人ではなく、多数決=犯人というルールは、作者の「陪審員制度への警鐘」ではなかろうか。違うと思うけど(笑)。
youmoutei いらっしゃいませ~。「警鐘」ってことはなさそうですが、陪審員(裁判員)制度は作者の念頭にあったかもしれませんね。 RT Kusakabe_ION 真相=犯人ではなく、多数決=犯人というルールは、作者の「陪審員制度への警鐘」ではなかろうか。違うと思うけど(笑)。
Kusakabe_ION あ、「裁判員制度」ですね。いかん、いかん。 RT youmoutei「警鐘」ってことはなさそうですが、陪審員(裁判員)制度は作者の念頭にあったかもしれませんね。
ussun_au ああ、諸事情で読書会の「インシテミル」読み切れてないい。帰宅したらちょっとでも追い付いて、夜の部終了間際にはニヤニヤしていたい。
銃器の話題から、主催者側と犯人のかかわりまで。
s_a_m_666 しかし、9mmパラペラムって、リボルバーでも撃てない事無いし、フルオートマシンガンもある、どうして安藤はセミオートって断言できたんだろう。
s_a_m_666 あと、描写からのガードマシンの構造や、後で別の用途に使われる事、考えると、薬莢そのまま残すとは思えないんだが・・・。まあ、これも主催者の悪意なのかもだけど。
youmoutei s_a_m_666 銃はよくわからないので、その辺は一部登場人物と同じく作者の思惑通りに引っかかってしまったところです。
longfish801 あれ、結城が西野殺しの推理を開陳したとき、関水は空気ピストルと銃とをごっちゃにしていたんですが、関水が 主催者とつながっていたなら西野殺害の真相も知っていた はず……。
longfish801 西野の死の真相が明かされると吊り天井を使ったのは誰かという話になる。関水にしてみれば 自分が探偵になるつもりだった ので、あえて演技をして議論を誘導したのかな?
riceaddict9 longfish801 西野と関水は別々に主催者と交渉していた のではないでしょうか。
riceaddict9 …と思って読んでましたけど、明らかにはされていませんね。
youmoutei そこらへんがどこまでどうだったのか曖昧にされているので、どうもすっきりしない感じがします。 RT longfish801//関水が 主催者とつながっていたなら西野殺害の真相も知っていた はず……。
longfish801 youmoutei そうですね、“パートナー”のことまでは知らされていなかった、と可能性もありそう。RT youmoutei そこらへんがどこまでどうだったのか曖昧にされているので、どうもすっきりしない感じがします。 RT longfish801//関水が
youmoutei riceaddict9 そこはどうもそんな感じがします。 関水に渡った凶器 のひどさを考えると、主催者は 必要以上の情報を与えるほど親切ではない ような。
s_a_m_666 西野と関水は別々に主催者と交渉していた に一票。関水は、確かに他の人間よりは、主催者に接触して居たでしょうが、言動からすると、精々ルールを事前に知らされていた程度で、寧ろ「物語」を面白くする為に利用されていたと考える方が適切な気もします。
s_a_m_666 関水が完全に主催者側でない根拠としては、一応、モニターの前説が11人分しかない、逆に言えば関水はモニターに含まれている、 が上げられなくも無いですね。
そゲぶ
bennzousann いやぁ、でもこれなら須和名が計画に関わった<明鏡島>の続編も読んでみたいな!あれだけ細かいこと言うほどなので、かなりの完成度になるのでは。多分無理でしょうけど……。
s_a_m_666 bennzousann いっそ、結城が、「そのデスゲームをぶち壊す」話で、続編はどうか・・・。略して「そゲぶ」。やり方次第では、アンチミステリとして結構面白いかもしれない・・・多分。
youmoutei 爆笑。 RT s_a_m_666 いっそ、結城が、「そのデスゲームをぶち壊す」話で、続編はどうか・・・。略して「そゲぶ」。//
bennzousann s_a_m_666 そんなの出たらもの凄い速度で買いに来ますよ! 結城が次々と仕掛けや狙いを看破、あの超人然とした須和名もこれには呆然。 考えただけで胸が熱くなりますwww
longfish801 続編|・∀・)ノ ⌒ 『極限推理インシテミル』
rufa9 見たい! 超見たいw 一方的に遊ばれてばっかりいられますかってんだ。RT youmoutei  s_a_m_666  bennzousann いっそ、結城が、「そのデスゲームをぶち壊す」話で、続編はどうか・・・。略して「そゲぶ」//
Pukasan 最高(笑)そうか、どこかでこのノリ見たなと思ったら、このゲームか。 RT longfish801: 続編|・∀・)ノ ⌒ 『極限推理インシテミル』
riceaddict9 思い出したので、米澤先生の昔のツイートを御紹介。 http://j.mp/bBQBaY【以下、抜粋】『食事。六角堂にちなんでいるのか、あらゆるものが六角形のお店です。……実はこの中に一つだけ(以下略)』
youmoutei やっぱり、表に見えている部分だけをざっくり読んでいくとすごく面白い作品ではあるんですが、細かいところを気にしだすと難があるかなあと思います。
前半戦の終了。
youmoutei それでは18:00になったので、続編に期待しつつこの辺で昼の部を終了にしましょうか。
rufa9 お疲れさまです。皆さま、ありがとうございました! すごい面白かったです。
youmoutei 夜の部はまた21:00頃からで、新たな参加者もお待ちしています。(……あじさい先生は須和名さん好きそう)
s_a_m_666 お疲れ様でしたー。
riceaddict9 ありがとうございました。楽しかった…。
longfish801 パチパチパチ。おつかれさまでしたー。杉本@むにゅ10号。報酬総額、0円。
rufa9 くやしいっ、こんなんでw 素敵なレジュメを作った下さったお礼に、8888,8888円ドゾー RT longfish801: パチパチパチ。おつかれさまでしたー。杉本@むにゅ10号。報酬総額、0円。
bennzousann 始まってみると結構あっという間でしたね。いろんな意見聞けてとても楽しいです!とりあえずお疲れ様でしたー。
AzisaiS ここからが俺の仕事だぜ……ゴクリ。
(↑この記事です)




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年10月25日 15:06
添付ファイル