鳥根県交通局

鳥根県交通局は、鳥根県が経営している、地方公営企業である。乗合バス、鉄道線(江ノ村線、旗島線)軌道線(浅野線、福坂線)を運行している。
主要データ
会社名 鳥根県交通局
読み とりねけんこうつうきょく
英字表記 Transportation Bureau of Torine pref
事業 陸運業(鉄道、軌道、乗合自動車)、自動車整備業(鳥根県指定第5号)
設立 1930年4月1日
局長 大条武盛(2013~)
交通局所在地 鳥根県鳥根市浅田1-4(県庁隣)
電話番号 085-251-0031
職員数 249名
加盟団体 鳥根県バス協会、鳥根県内交通協議会、山北地方鉄道共栄協会。
お知らせ:
4月から物品付加税が引き上げられるので、運賃を10円ずつ上げます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承願います。
なお、千野線の100円区間、均一200円については値上げしません。

歴史
+ ...
交通局の歴史年表
1913年 鳥根北部バス設立
1917年 扇バス設立
1925年 鳥根中央自動車設立
1930年 鳥根県が、鳥根中央自動車、扇バス、鳥根北部バス、旗島鉄道を買収し、交通局設立
1933年 鳥根市交通局を吸収合併
1936年 江ノ村線、石田支線全通。
1943年 鳥根県企業統合令により浅野電気軌道を買収
1949年 タクシー事業開始
1951年 多奈川村営バスを合併
1963年 ワンマンバス導入
1965年 貸切バス事業開始
1982年 バスの乗降方式を後乗前降に変更
1986年 高速バス事業に参加
1997年 青山市内のバス事業から撤退
2003年 タクシー事業から撤退
2007年 貸切バス事業から撤退
2012年 くるるんとりねの運行を受託
鉄道・軌道事業
路線一覧
車両一覧
バス事業-車輌
県営バスの運行地域
鳥根市内、鳥根県北部(一部除く)、多奈川町で運行しています。
バス路線・営業所一覧
バス運賃
+ ...
距離 大人運賃 子供運賃
初乗り(~2km) 150円 80円
~4km 180円 90円
~6km 210円 110円
~8km 240円 120円
~10km 270円 140円
~12km 300円 150円
~14km 330円 170円
~16km 360円 180円
~18km 390円 200円
~20km 420円 210円
これ以降2kmごと大人30円ずつ増えます。なお、子供運賃は基本大人運賃の半分ですが、10円未満(一桁)は切り上げです。
高速バスについては、これ+一律100円となります。また、夜行バスについては、一律+500円となります。
Q&A:よくあるご質問
+ ...
Q:忘れ物はどこにありますか?
Q:Where is a thing left behind?
A:1週間、その路線の管轄の営業所で保管し、その後警察に届け出ます。
We will keep in office of it line between 1 week,After that we will report to police.
ただし、生ものの場合、廢棄處分とします
But if it was uncooked foods,we'll dispose of it.
Q:もっと停留所に上屋やベンチを置いてほしいです。
A:現状、予算が少なく、また、歩道が無いまたは狭いバス停が多く困難です。
Q:持ち込めないものはなんですか?
A;コンロ、危険物、指定補助犬以外の動物、臭気を発するもの(喜名島のきなづけを除く)、不潔なもの、刃物、車内を汚損する恐れのある物です。
また、自転車に関しては、一部バス、一部列車を除き折りたたんだ状態、または分解した状態で、レンタル制の指定袋
に入れてくだされば持ち込み可能です。
また、10kg以内、1m以内、10000cm3以内のものであれば無料で持ち込み可能、それ以上でも、
運動用具、車イス・乳母車、指定補助犬などは無料で持ち込み可。
また、10~30kgで、2m以内、1m3以内のものは、小児運賃をご支払いいただければ、混雑状況にもよりますが持ち込めます。
Q:幼児・乳児の運賃は?
A:6歳以上の同伴者に付き、幼児2人まで無料です。また、乳児は無料です。
Q:障害者手帳を所持しておりますが、割引きされますか
A:割引になります。詳しくは下記をご覧ください。
1,身体障害者手帳、精神障碍者手帳、戦傷病者手帳を交付されてる方。(5割引)
2,要介護1以上の方。4割引
3,上記の介護人で、適当な者。(被介護人と同じ)
4,運転経歴証明書を交付されて1年以内の方…3割引
5,1年以上たった方…2割引
Q:両替はできますか?
A:大半の車両の運賃箱には両替機能がございますが、2000圓,5000圓,10000圓札は対応しておりません。
一応、乗務員の持ち合わせで両替することになりますが、両替機能を使用するにしても時間がかかり迷惑がかかりますので、
一応小銭は用意しておいてください。
Q:車椅子での利用は可能ですか?
A:可能です。ただし、車両の用意、ダイヤの調整などが必要なので、あらかじめご連絡ください。
Q:遅延証明書は?
A:運転手または(ツーマン列車の場合は)車掌から出してもらえます。
Q:定期券はどこで入手できますか?
A:有人駅の窓口、または営業所で入手できます。
Q:無人駅で乗降車する場合は?
A:運転手か車掌に申し出てください。
Q:タバコは?
A:電車内、バス車内、駅構内、ホームは禁煙です。ただし、駅舎内に分煙スペースがある場合はそちらで吸えます。
車内アナウンス
+ ...
バス(一般乗り合いバス)
始発停(発車前) 本日も県営バスをご利用下さり誠にありがとうございます。
発車まで今しばらくお待ちくださいますようお願います。
始発停 おはようございますorこんにちはorこんばんは、本日も県営バスをご利用下さり誠にありがとうございます。
このバスは、鳥根総合体育スタジアム線、003番系統、市役所、県庁を経由し、終点鳥根総合体育スタジアム前へ至る路線です。
お降りの際には、ベルを鳴らし乗務員にお知らせください。
途中停前(経由停) 次は、経由地、鳥根市役所前、鳥根市役所前です。お降りの方はベルを鳴らし乗務員にお知らせください。
途中停前(学校・幼稚園など) 次は、宇中小前、宇中小前です。バスを降りて道路を横断する際は、
左右をよく見て、まわりを確認してから横断してください
途中停前(広告あり) 次は、中町、中町です。100年の歴史、洋菓子の洋見堂はこちらでお降りになると便利です。
終点 本日も県営バスをご利用下さり誠にありがとうございました。次は、終点鳥根総合体育スタジアム前、鳥根総合体育スタジアム前です。
お降りの際は、忘れ物が無いようにし、足元に気を付けてお降り下さい
※乗車があった場合は、途中停前のアナウンスの前に始発停のアナウンスが流れる。
※乗り継ぎがある路線の場合は、その旨が流れる。

~次は終点、串浜ターミナル、串浜ターミナルです。~(中略)~下さい。ご乗換のご案内、○○線、○○系統○○経由○○行きは、○○時○○分初です。
お得な切符
準備中
最終更新:2014年03月04日 21:31
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。