組立機
簡易
素材箱と生産箱を配置した簡単な
レイアウト。
ロボットで素材を供給するとベルトレス工場が実現できる。
コンパクト
組立機の地下にベルトを通してコンパクトを実現している。
左側のベルトに素材を流し、右側のベルトに生産物が流れる。
物流が見えずらいというデメリットが有る。
素材は2種類まではこのレイアウト。
5行4列に展開した様子。
可読性
電子基板(緑)
銅線3機と電子基板2機の組み合わせが最効率。
効率が良過ぎて、大量の鉄板と銅版の供給が必要。
発展基板(赤)
銅線1機と発展基板6機の組み合わせが最効率。
画像では見た目を重視した発展基板8機での運用が流行している。
制御基板(青)
制御基板を取り出すインサーターと硫酸を供給する地下ベルトを同列(行)に配置すると良い。
エンジン
発展基板のレイアウトをエンジンに流用。僕が作った!!
最終更新:2022年11月01日 16:02