FAQ(よくある質問)


  • どこに建てたらいいですか?
 -基本的には自由に建築してもらって問題ありません。ただし、道になりそうなところや、明らかに建築予定の看板があるところは避けてください。近隣の方の迷惑になるような距離での建築は避けた方がベターでしょう。
  なお、開発地域についてはキャンペーンをやっている場合がありますのでトップページを参照してください。

  • みんなで見えるマップとかないですか?
 -ありません。DynMapなどのプラグインは冒険する楽しみをなくしてしまうので導入する予定はありません。

  • 日時や気候変更及びCreeperが爆発しても建物が壊されないようなプラグインは入ってますか?
 -いいえ、導入していません。Adminとしては素のMinecraftの要素を無くしたくないため、上記のようなプラグインを導入する予定はありません。

  • homeコマンドで登録出来る場所は1箇所のみですか?
 -1箇所のみです。複数個所の登録はゲームの難易度を下げてしまいますので、「登録出来るのは1箇所だけ」というルールでお楽しみ下さい。

  • TNTを使用したいんですけど、いいですか?
 -整地作業などで使用する分には問題ありませんが、出来るだけ事前にAdminへご連絡頂けるとうれしく思います。

  • 荒らしがきました。
 -荒らされた現場はそのまま触らず、速やかにAdminへ連絡して下さい。Adminが現場を確認後に対処を検討します。

  • 他プレイヤーから暴言等を受けました。
 -証拠となるようなスクリーンキャプチャ(F2キーで撮影出来ます)か、その日時をAdminへ連絡してください。Adminが確認後に対処を検討します。(ただし必ず双方の意見・事情を公平に伺います)

  • 地域保護とかないですか?
 -ありません。日本語拡張MODとぶつかるとの報告があるため導入していません。

  • 現在開発地域から遠くの地域に家を作りたいんですが。
 -基本的には現在指定されている開発地域内で建築を行ってください。開発地域がいっぱいであったり、建築したい建築物に対して満足いただける大きさの土地が見つからない場合Adminへご相談ください。場合によっては、初期リスポーンへのアクセスが良くなるようゲートを作成する等を行うかもしれません。

  • 間違って他プレイヤーの建物を壊してしまった。
 -各自で修復の上、必ず当該プレイヤーさんへ看板設置やチャット等で連絡をしてください。(修復不可能な状態にまで壊す行為及びマグマやTNTを使用しての破壊行為はBAN対象です)

  • プレイヤーさんの建物の上もしくは下に建築したいのですが。
 -当該プレイヤーさんへご相談ください。公共施設の場合にはAdminへご連絡ください。

  • ワールドデータがほしいのですが配布してますか?
 -配布しておりません。理由としてはデータ量がかなり多いこと(4000x4000でも500MB以上あります)及びWebサーバを立てたところで、転送速度の確保が行えないことが理由です。
最終更新:2011年12月02日 20:52