ライラプス Lv.50
マッドショット |
すなじごく |
マグニチュード |
こわいかお |
飛行タイプのポケモンなら実質的に全て無効。
場所:114ばんどうろ>
りゅうせいのたき
みずのはどうが落ちている滝のある小部屋から最深部に行ける
要なみのり・たきのぼり
仕掛け:普通に進んでも勝手に歩いて戻されてしまう。
黒い床に乗ると入り口まで戻る。
攻略法:まずはしごから右の壁に沿って進んで部屋の右下隅まで行く。
次に一番近い黒い床の右に立って右に1歩進む。
そこから上に進むと主人公が勝手に歩くので、その歩いた方向に移動していくと
ガニメデの前の階段まで行ける。
ガニメデ Lv.50
つばさでうつ |
ドリルくちばし |
じんつうりき |
かなしばり |
かみくだく |
きんぞくおん |
メタルクロー |
くろいまなざし |
場所:
アルトマーレ(またはホウエン各地)
Lv70で出現。
攻略法:各地地を飛び回るものの他、アルトマーレ奥、
ひみつのにわにも居る。
ドラゴン&エスパーという非常に優秀なタイプを持ち、
故に手ごわいものの、是非戦力に加えたいポケモンだ。
ラティオスと比較し防御型で、攻撃・特攻ともに低め。
なので氷・悪といったタイプで攻めよう。
ここではディザソル・ミカルゲ・フローリアあたりがお勧め。
下記のとおり、「あまえる」持ちのため、虫・
ゴーストよりも
優先して使っていくべきか。
持ち技は「じこさいせい」、「サイコキネシス」、
「ミストボール」、「あまえる」。
とにかく再生が面倒。状態異常にし、相性のいい
ポケモンでダメージを一気に蓄積、すぐさまボールという
流れを目指そう。
場所:
アルトマーレ(またはホウエン各地)
Lv70で出現。
攻略法:各地を飛び回るものの他、アルトマーレ奥、
ひみつのにわにも居座っている。
ドラゴン&エスパーという非常に優秀なタイプを持ち、
故に手ごわいものの、是非戦力に加えたいポケモンだ。
ラティアスと比較し攻撃型で、防御・特防ともに低め。
なので虫・氷・ゴースト・悪といったタイプで攻めよう。
ここではディザソル・ミカルゲ・カミギリーあたりがお勧め。
ゲンガーはやめた方がいい。毒持ちゆえ、悪ければ先攻
ラスターパージで沈んでしまう。
持ち技は「じこさいせい」、「サイコキネシス」、
「ラスターパージ」、「りゅうのまい」。
とにかく再生が面倒。状態異常にし、相性のいい
ポケモンでダメージを一気に蓄積、すぐさまボールという
流れを目指そう。
場所:
りくのどうくつ
攻略法:サイユウシティ・
チャンピオンロード、その出口直前に
りくのどうくつの入り口がある。
奥へ進むと霧が立ち込める部屋があり、
若干迷路じみたこの部屋の右下奥に
グラードンがいる。
多少面倒だがこれといって攻略的要素はない。
グラードンはLv70で出現し、持ち技は「だいもんじ」、
「ねむる」、「ソーラービーム」、「じわれ」。
威力の高い技が多く、じわれに至っては一撃必殺なので注意。
また、特性の日照りによりだいもんじの威力上昇および
ソーラービームのタイムラグが無くなる事にも留意しよう。
レックウザ等と同じく眠られると非常に面倒。
眠っている間にダメージを与えてボールを投げるのが理想か。
これら伝ポケと戦闘する前にはレポートするのがすでに
15年ほど前から現在に至るまでお約束となっているが、
こいつはガニメデなどと違い、グラードンに話しかけるのが
戦闘開始のトリガーではなく、グラードンの目の前に来るのが
トリガーなので注意。少し離れてセーブすべきか。
場所:
うみのどうくつ
Lv70で出現。
攻略法:サイユウシティ・チャンピオンロード、B2に
うみのどうくつの入り口がある。
技は「ハイドロポンプ」、「ねむる」、「ぜったいれいど」、
「かみなり」。
基本的にはグラードンと同じである。
レックウザやLv50程度の
リーフィスなどがいると便利。
グラードンにも言えることだが、持ち技のPPが全体的に
少なめ。わるあがきで自滅されないようにしよう。
場所:
そらのはしら
Lv70で出現。
攻略法:ルネでの一件を終えたら、再びそらのはしらを訪れる。
このときターボスクーターが必要。
崩れる床が増え、それなりのテクがないと難しいかもしれない。
ここではLv25~45前後の野生ポケモンが出現する。
何階かに進んだ後、岩に囲まれたスペースに
上への階段があるのが確認できるだろう。この階段がいただきへの
段だが、この階段は前述のとおり岩で囲まれていて入れないスペース
にあるので、とりあえずスルーして上の階へ。
次の階では、床を最後まで通り過ぎずに先ほどのスペースの
直上でスクーターを止めてそのまま落下する。すると
当然ながら先ほどの岩に囲まれたスペースに落下するので、
階段を上る(しかできない)。そしていただきへ。
無造作に配置された岩を避けながらレックウザの元へ。
パズル的要素は皆無なので、楽な部類に入るだろう。
そして戦闘。レックウザの持ち技は「しんそく」、「げきりん」、
「そらをとぶ」、「ねむる」。眠られると非常に嫌なので、
意識してプレイしよう。Lv50程度の
ハガネールがいると楽かも。
仮に倒したり逃げたりしても殿堂入り後に出現するらしいが。
面白みはともかく、殿堂入り前に手に入れればストーリーを
進める上で大きな戦力となってくれるだろう。
-
最終更新:2011年03月25日 09:05