用語集

天刻に出てくる用語の解説です。





ア行

カ行

  • 抱え落ち
ボムが場に存在できるターン数。
ボムを付与してからこの数分のターンが経過すると、効果を発揮することなく捨て札となる。

  • キャラ
  • キャラクター
1:東方のキャラのこと
2:召喚キャラクター・メインキャラクター両方を含めた呼称

  • グレイズ
攻撃の回避を表現したシステム。
相手の範囲攻撃がキャラクターの隣接マスを攻撃し、かつそのキャラクターが攻撃されなかった場合、
その攻撃の攻撃力分のチャージポイントがそのキャラクター側のプレイヤーに入る。

  • 攻撃力
これが付与されたキャラクターは、その値だけダメージを与えるワザのダメージが増加する。
対象攻撃力と範囲攻撃力は限定的な攻撃力で、それぞれ対応した攻撃ワザダメージのみ増加する。

  • 後列
自分フィールド上の最も相手フィールドから遠い縦列のこと

  • コマンド
自分のターンに、カードを使わず実行できる6種類の行動。
  • BGMカードの効果を起動する
  • チャージポイント2500使用し手札をシャッフルする
  • チャージポイント2000使用しカードを1枚引く
  • チャージポイント2000使用し霊珠と任意の色珠を1増やす
  • チャージポイント1500使用し霊珠を1増やす
  • 直前の霊力設置などをキャンセルする。

サ行

  • 色珠
霊力カード、カードの効果などで生み出されるもの。
カードやスペルカードの能力の使用などで消費される。
次の自分のターン開始時に消える。

  • 式神召喚宣言
手札のスペルカードをフィールド上に新たな召喚キャラクターとして出す方法。
通常のスペルカード宣言と違い、コストが多くなっていたり一部能力に制限がかけられていたりすることがある。
また、霊力ボーダー数を霊力カードの枚数が超えてないと召喚できない。

  • 自軍キャラクター
1:そのプレイヤーの操作するキャラクターのこと
2:そのキャラクターを操作しているプレイヤーの操作する他のキャラクターのこと。
 要はそのキャラと同じフィールドにいるキャラクター

  • 召喚キャラクター
式神宣言、イベントカードなどで呼び出されるキャラクターのこと。
スペルブレイクするなどで、宣言しているスペルカードがなくなると消える。

  • 前列
自分フィールド上で最も相手フィールドに近い縦列のこと
  • 操作プレイヤー
ワザ・符術・ボムカードを発動させたキャラクターを操るプレイヤーのこと

  • 捨札ゾーン
スペルブレイクしたスペルカード、使用したイベントカード、発動したボムカードなどが置かれる所。
捨札とも呼ばれる。

  • 捨てる
カードを捨札ゾーンに送ること

  • スペルブレイク
キャラクターのHPが0になると発生する効果。また、これを直接発生させる効果を持つカードもある。
スペルブレイクが起こった場合、
  • それがメインキャラクターだった場合、そのキャラクターに付与中のスペルカードが全て捨て札になり、最大HPとHPが500になり、相手ターンであれば加護:ダメージ無敵(1)、自ターンであれば状態異常:満身創痍(1)が付与され、そのキャラクターの操作者のHPが1減少し、代わりにチャージポイントが1500上昇する。
  • それが召喚キャラクターだった場合、そのキャラクターは捨て札になり、そのキャラクターの操作者のHPが1減少し、代わりにチャージポイントが1500上昇する。
  • それがオブジェクトだった場合、そのキャラクターは捨て札になる。

加えて、ワザによってスペルブレイクが起きていた場合はワザを使用したキャラクターのランクが一つ上昇する。

タ行

  • チャージポイント
4種類のコマンドを使用するさいに消費するポイント。
自分のキャラクターがスペルブレイクされたり、グレイズが発生すると入手できる他、
これを上昇させるカードも存在する。

  • 中列
自分フィールド上の真ん中の縦列

  • 手札
自分のターンに「霊力にする」「使用する」が自由にできるカード。
基本的に相手プレイヤーは見ることが出来ない。

  • トランスゾーン
このゾーンに存在するカードは自分のターンに自由に使用可能。
そして通常、カード使用時に必要な霊力コストを払わずに使用できる。
ただし追加コストは払う必要がある。
一部のカードの能力でこのゾーンに送られる。

  • ドロー
山札の一番上のカードを相手に見せず1枚手札に加えること。
類義語:引く

ナ行

ハ行

  • フィールド
キャラクターが配置されている3×3のマスのこと。
自分フィールドと相手フィールドが存在する。

  • 防御力
これが付与されたキャラクターは、その値だけワザによる被ダメージが軽減される。
対象防御力と範囲防御力は限定的な防御力で、それぞれ対応した攻撃ワザダメージのみ軽減される。

マ行

  • メインキャラクター
対戦開始時に配置するキャラクター。
スペルブレイクしても消えることはない。

ヤ行

ラ行

  • ランク
1:対戦時、キャラクターに与えられるパラメーターの1つ。初めはNormal。
ワザを使用して相手キャラクターをスペルブレイクさせるなどでNormal→Hard→Lunaticと上昇していく。
2:スペルカード毎に決められている宣言するための条件の一つ。
メインキャラクターが宣言するにはメインキャラクターのランクをスペルカードに記されたランク以上にしなければならない。
カードに記されるランクはNoraml,Hard,Lunatic,Extra,Phantasmの5つ
そのうちExtra,Phantasmのカードはメインキャラクターのランクとは関係がなく、宣言するための別の条件を持っていることが多い

  • 霊珠
霊力カード、カードの効果などで生み出されるもの。
カードやスペルカードの能力の使用などで消費される。
次の自分のターン開始時に消える。

  • 霊力カード
霊力ゾーンに存在するカードのこと。
自分ターン開始時に各霊力カードは、霊珠とカード毎の色を持つ色珠を生み出す。

  • 霊力ゾーン
霊力カード・霊珠が存在する所。
自分・相手プレイヤーに公開されている。

ワ行

英数字

  • ( )
状態異常や加護の後ろにつく、効果が維持されるターン数。相手のターンも数える。
最終更新:2013年05月25日 03:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。