石橋周人 テーマ、ゲスト

すみません若干〆切過ぎました。
とても反省しております。

テーマとゲストについて意見を述べます。

テーマについてですが、京都に絡めたことなら何でも良しというのも賛成です。一度そのスタイルでやっても面白いと思うから。ただ、自由というのは意外に難しいのではないかとも思う。もちろんゼミ単位などではゼミの専門を活かした提言が出来るので良いと思うが、一般的にはある程度のテーマがあった方が取り組み易かったりするのかなと思ったりする。アンダスとしてもテーマん設定しなければ、審査のレベルをかなり高めなければならないという点も無視できん。
テーマを設定するならば、今までの観光や環境など既に京都市自体が長年考えているようなものでなく、農業とか意外なところのほうが政策の可能性がある気がする。
先にも述べたけど、テーマ設定ナシってのも反対ではないぜ!

次、ゲスト!
この前のMTGでは、多分私は武田教授というビッグネームを挙げた記憶がある。いやー呼べたらいいんだが。まぁ無理だな。
現実的なところでいくと、今年も市長か。再選おめでとうございます。
後は、同志社法学部の村田先生とか。
前大阪市長の平松氏。
前顧問の風間先生をゲストスピーカーとして呼ぶとか。
風間先生は残念ながら世間の知名度はあまりなさそうなところが痛いな。

私の意見はこんなものです。
遅れてスミマセン。


名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年02月16日 01:15
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。