基本的に鉛筆を使う。(
色トレス線は色鉛筆)
鉛筆は扱うのが難しいが、慣れれば色んな線が描ける便利な画材。
使いこなせるよう日々努力すべし。
細く・濃く・太さが均一な線を描ける様に訓練する。
ただし線の太さについては、状況に応じてメリハリを付けて描けるのがベスト。
例えば、
アップ時やギャグ顔は逆に線を太くする、髪の先ははらうように細く描くなど。
ちなみに、
原画や
L/Oについてはあまりはっきり決める必要はないように思う。
描きやすく、できれば
クリンナップしやすい原画になると思うなら何使ってもよし。
色鉛筆
色トレス線に使う。
赤・青・緑を推奨。
それ以外の色でも使えるけど、
仕上のトレースが面倒なのであまり使わない方が無難。
ペン
アニメ部ではピグマかコピックマルチライナーの0.5以下を使っている。
ペンは細く・濃く・太さを均一に描く事ができるが、メリハリが付けにくい上、鉛筆ほど細い線は描けないし、修正も面倒なので、どうしてもな時だけ使用してほしい。
修正には修正機を使うが、できれば全部描き直してくれると仕上の人が楽。
シャーペン
なるべく鉛筆に慣れて欲しいので、難しくてもできるだけ鉛筆で描いた方がいい。
・・・と思っていたのだが、管理人も未だに上手く使いこなせないので、最近はシャーペンの使用も肯定気味である。
また、シャーペンは消しても跡が残りやすいので、なるべく失敗しないように注意。
つかBとか2Bみたいな濃い芯を使ってもいいかも。
製図用シャーペンとか背景に使ったらいいんじゃね?
プロも使ってるらしいけど、資料不足でよくわかりません。(鉛筆とひと括りにされてるのか?)
美術関係では画材として扱わない事に疑問すら抱かれていない気がするのは俺だけか。
昔は学校での使用があまり認められてなかった事とかも関係して、差別されてるんじゃないかとも思う。
まぁ、単に歴史が浅いだけかもしれんけど。
余談~鉛筆を使うことについて
アニメ部では、「線を均一にひきにくい」という理由でペンを使っているし、今もその意見が主流らしい。
が、それでは絵の練習にならないので、一年生はむしろ鉛筆を使わせるべきではないかと、管理人は考えている。
「プロじゃないんだから、そこまでしなくても」とは言うけど、妥協ばかりじゃモチベーション下がる一方だと思う。
努力した上で妥協しよう。
まぁようするに鉛筆が好きなのである。
最終更新:2009年12月29日 02:08