おいでよ どうぶつの森攻略@wiki
引越し
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
引越しについて
引越し全般
- 引越した住人は、村のデータを持って出て行く
- 部屋の内装は、以前のものが引き継がれる
- 引越しはゲーム開始前、データの読み込み時にフラグを見て判断している模様(プログラムの話)。よって、リセット・時間を戻したからといって、別のどうぶつが引越してくる・住人が引越していかないということは無い
引越しをしてくる
条件は、現在の村の住人が7人以下であることのみ。
- 実際に引越してくる(住人が増えている)時間は不定。深夜が多い
- 引越してきた住人は、(1)別の村に住んでいた、(2)新しく登場した、の2パターン存在する。通信をしたことが無い場合、常に(2)のパターンとなる
- (1)の場合は、通信したことのある村から引越してくることが多い。ただし、全く知らない村のケースがある
- 通信相手の通信相手からデータを受け継いでると言うこと
- 相手の村で最も最近引越したどうぶつが引越してくるとは限らない
- 相手の村で一番仲良くなった人が引越してくるとは限らない(詳細は下記『引越しと通信の関係』を参照)
- (1)の場合は会話の中で住んでいた村のことを話すことがある(上記『引越し全般』の通り)
- (1)の場合は、通信したことのある村から引越してくることが多い。ただし、全く知らない村のケースがある
引越していく
条件は無し(村の住人数が少ないときは引越しをしない?)。
- 村の環境が悪いと、住人が引越しやすくなる
- 仲が良くても突然引越す
- 通信プレイ中に話しかけられた住人が引越しやすくなる、等も無い。完全にランダム
引越し先
不明。
- 通信プレイを行った相手の村に行くことがある
- このとき、その村で元居た住人に話しかけると、「久しぶり」等言われる。また、同内容の手紙が届くことが多い
引越し準備
どうぶつたちは、引越す前、引越してきた後、必ず準備期間がある。
- 引越してきた住人は約1日荷物整理を行う。このとき話しかけても「しばらく待って」等いわれ、通常の会話とならない
- 引越していく住人は1日~数日荷造りを行う。この間に引越しを止めさせることが可能。詳しくは、下記『引越しをさせないために』参照
- 親密度が高い住人は、引越しの荷造り期間がのびる模様
引越しをさせないために
荷造り準備以外、引越しをするまで引越すかどうかわからない。
お気に入りの住人を残しておきたい場合、次のような方法がある。
お気に入りの住人を残しておきたい場合、次のような方法がある。
- 村のかんきょうを良い状態で保つ
- 引越し準備期間に引き止める
- 荷造り中の住人に話しかけ、「行かないで」「そんなぁ~」等、引越して欲しくないことを告げる。このとき、
- 「考え直そうかな」「キャンセル料どうしよう」など、引越しをやめるそぶりを住人が見せれば、その住人は引越しを止める
- 「もう決めた」等言われた場合、引越していく。何度か話しかけると、上記引越しを止めるそぶりを見せることがある
- 親密度が高いと、引越しを引き止めやすくなる
- 荷造り中の住人に話しかけ、「行かないで」「そんなぁ~」等、引越して欲しくないことを告げる。このとき、
通信と引越しの関係
- 通信プレイ中に話しかけた相手の村の住人が引越す確率があがる、ということは無い
- 通信プレイ中の相手の村で最近引越したどうぶつが引越してくる確率は高い
- 通信プレイの有無と引越しの有無は関連が無い
Tips
- 引越し準備中の住人が居る状態で通信すると、引越してしまいますか?
- 即引越すわけではないが、引き止めていない限り引越すのは間違いない。
- ただし、通信した村に引越すかどうかは分からない。
- 引越した住人はもどってきますか?
- 戻ってくる可能性はあるが、単純計算で1/150≒0.6%
- どこに引越すのですか?
- 不定。通信した村に引越すこともある。
- 任天堂 公式イベントのサルはいつ引越してくるのですか?
- 公式メッセージボトルを受け取った際、引越してくる予定のどうぶつとしてリストに加えられる模様。
- 引越しをしてくる条件を満たしていれば、引越してくるどうぶつがサルの可能性は非常に高い。
- ただし、長期間村の住人が7人以下にならなかった場合、リストから消去されてる可能性がある。