アニメ最萌2008@ ウィキ
企画スレ1より、運営の発言まとめ
最終更新:
animesaimoe2008
                                     - 
                                    view
                                
                                
以下は、http://www.23ch.info/test/read.cgi/anime4vip/1209656497/から引用
アニメ最萌トーナメント2008 企画スレ
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/02(金) 20:00:41 ID:4khIxrec0
- エントリー締め切りは 7/1。
開催日をずらすにしろ、これはとりあえず守る事にする。
五十音順エントリーの後1日休みを入れて、
その後3日で追加エントリーをするとすると、
エントリー日程はこうなる。
6/22 ア行
6/23 カ行
6/24 サ行
6/25 タ/ナ行
6/26 ハ行
6/27 マ/ヤ/ラ/ワ行
6/28 休み(エントリーリスト整理+エントリー漏れ精査用)
6/29〜6/30,7/1 追加エントリー
- 45 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/03(土) 01:08:41 ID:gmidt7Vc0
- すみません、お邪魔します
日本語が上手くいけない外人ですけど
これから私も企画を参加したい出すから
よろしくお願いします
最近反省スレのログを読んでいるけど
>>43
スレ4のログがありますか?
>>1みたいなログ
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/07(水) 03:51:32 ID:aXbQYrcv0
- 投票コードを発行から一定時間のみ有効とすれば、ラシを制限できそうです。
支援を見てから投票するのが難しくなりますけど。
- 90 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/07(水) 09:33:46 ID:WAIIrdr00
- >>88
悪くないようだな
しかし、あれは一応中毒性な要素じゃないの?
大丈夫かな?
そう言えば
支援文を付けると付けないの無言票は
普通に何割ですか?無言票が多いすぎじゃ
ラシ制限も無意味じゃない?
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/08(木) 01:26:15 ID:6bwif/gq0
- エントリーまとめが始まると他の話が飛んであとで揉めるんだが、
とりあえず、期間短縮ぐらいはできないか?
4ヶ月はさすがにしんどいだろ
今のトーナメントは無駄に細かいところがきっちりできてるからいじりにくいんだが、
予選(一次予選、二次予選の日数削減とブロック決勝を2ブロックずつにするのは
いますぐできね?
少なくとも、それで10日くらい削れないか?
期間短縮で試合間のインターバルが短くなると、支援人がしんどいというのは分かるが、
いくらなんでも120日間拘束されるのはハードルが高すぎるんじゃね。
それとも、運営と集計人を分類するかね。できるかしらんが。
- 120 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/08(木) 01:57:31 ID:XwMl6k4p0
- >>116
詳しいのはまだ相談必要と思うですが
期間短縮のは賛成だ
特に観戦記をする方とか応援職人とか
4ヶ月のは長すぎる
去年の最萌日報はそのせいて大変だった
私たち見たいな働くはあんまりないかも知らないですが
精神的に大きいなプレシャーを受けるのは確実のことです
短縮出来ないなら、せめて休日をちょっとくらい長くなるならいいと思う
- 135 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/08(木) 22:46:50 ID:pja2tiT80
- 取りあえずバランスが必要だと思う
短縮と面白い要素を同時に
- 140 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/09(金) 01:21:34 ID:CO4Te7450
- <下手な日本語ですから、理解不能の場合は、自分はもう一度訳してみるから、先にすみませんです>
要するには、あのログに修正内容は全部込めた
つまり、今大事なのは再提出と再整理
それから、何が使う何が捨てるとか
ただし、今は企画スレに、つまりこのスレに
重量級なメンバーがいないのです
例えば(子)さんとか、実際に参加する人数も足れない
多分まだ早いからですか?
じゃ、取り合えず一つ議題に興味あります
今年開催した2ちゃんねる全板人気トーナメント(以下略称「全板」)
開催時期は5/01から7/26までです
普通のアニメ最萌は、7月くらい開催です
この点について、問題がいくつがあります
1.わざわざ全板の為に、開催期を変更する必要がありますか?
2.去年の最萌運営は、部分は全板の運営になるらしい
毎年やる人も違うが、免のため、影響がありますかどうか考えませんか?
(こちには全板に詳しいことを知らないから、皆の協力が必要ある)
3.最萌は宣伝制限です、全板の応援に最萌を関するコンテンも、
過剰化する場合は、対策とか必要がありますか?
後は、今本気で相談するですなら
アニメ最萌 ルール改正案板
http://www.23ch.info/jump?url=http://jbbs.livedoor.jp/anime/5885/
今から、そのログで中心として続けます
個人的な建議は
改正案の内容のまとめを再提出
それから、そのコンテンの重要性で議論の順番を決め
話しをこれから続ける方が、効力的な方法と思う
昔の企画スレはどうやってするのはよく分からないから
もし、昔の流す方が効力的なら、私の建議を無視して構えません
昔の道理でやりましょ
その辺で私は初心者ですから、またよろしくお願いします
- 141 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/09(金) 01:30:50 ID:CO4Te7450
- >>140
すみません、誤訳した
効力=効率 でお願いします
- 146 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/09(金) 04:16:54 ID:CO4Te7450
- どんな意見を書きでも個人の自由だが
その最終目的は最萌企画することを忘れないように
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/09(金) 09:13:45 ID:30+bccwI0
- (子)に丸投げで豊富な経験を元に決めてもらえばいいよ
- 151 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/09(金) 10:04:46 ID:CO4Te7450
- >>150
確かに重量級なメンバーが必要だ
昔の企画も、あの方たちが決断を決めるですかな?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/09(金) 10:55:36 ID:l23d8vKO0
- (子)氏は実務以外ではほとんど発言しない人なので、
企画が本格的に動き出さないと、やって来ないのでは。
去年・一昨年は開催に漕ぎつけたところで企画をまとめた人が引退したので、
(子)氏が運営主催のような扱いをされていましたが。
- 166 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/09(金) 19:07:05 ID:64JQ8CEW0
- 最萌企画を関して以外の話題は他の場所でお願いします
私に対するすべて個人な問題はexと難民も構えません
ここには企画の話しだけでお願いします
やはり、2chに企画の流すは、こちと違うようだ
なら参加と観察を続け、君たちいつものやる方を遵えましょ
私の問題>>140は暫らく放置しよう
>>154
今は(子)氏は行方不明と言うのか…
しかし、やはり経験者が無ければ
色々難しいだろ
http://www.23ch.info/jump?url=http://jbbs.livedoor.jp/anime/5885/
このログにまとめ役の朋さんもいないのか?
>>161
海外部分規制のは賛成だ
この部分は、私がいくつの提案があるので
出来る限り、協力することも出来ます
ただし、今は何もないの状態に
一番大事の基本ルールとか開催の詳細とか
その話しの方が大事だと思う
>>163
α「開催期間の短縮」
a:全体期間の圧縮(2ヶ月以内案・3ヶ月以内案) →[k1-63][k1-95]
b:盛り上がり・運営の負担・支援人の負担等を加味した期間変更
これはログに見つけた去年の結論らしい
これがA番議題と見れば、これは多分重要性はかなり高いと思う
「k1-63」
運営と参加者の負担を少なくするため、大会期間を短縮する。
一試合を3〜4人単位で構成することで、同時にアンチ票をばらすこともできる。
ブロックの組み方は、要検討。
各ブロック覇者8人が決まり次第、敗者復活戦を開催する。
敗者復活戦は全ブロック統一戦とし、上位8名が復活できる。
これによりハイレベルながらも負けたキャラ救済と、ブロック間レベル補正を行うことができる。
最終的に、ブロック覇者+敗者復活組、計16名による決勝トーナメントを行う。
敗者復活戦での投票人数は、要検討。
「kl1-95」から抽出
開催期間に関して
個人的には、ぶっちゃけ1企画4ヶ月は長すぎると感じています。
「まずこれだけの試合をやりたいから期間はこれだけになってしまう」ではなく、
「これだけの期間に収めるために試合日程をどうする」と考えて日程案を考えるべきではないかと思います。
そういう意味では、ここにいる人に馴染みのあるところだと第2,3回のさいもえや、あるいは古いところで
アニソン最萌のような日程が個人的には好みです。
(つづく)
- 167 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/09(金) 19:15:28 ID:64JQ8CEW0
- >>166の続け
要するには、一番効率的なのは
>>163さんの言った道理
一日の対戦回数を増えるのことです
これをついてに、この問題も関すると思う
D:運営方法・その他(仕様そのものから現場運営まで)
α「開催仕様の変更」
a:紅白戦型・バトルロイヤル型 →[u31-744][u32-596][u35-16][m1-2-1][k1-22][k1-855][k1-861]
b:支援合戦型 →[u32-790][u34-712][m1-2-2]
c:作品リーグ型 →[m1-3]
d:クロスファイト型 →[u35-275-1]
e:事前事後大会やルール別での分割開催 →[u32-807][u33-314][u35-275-2][k1-253-4][k2-574]
詳しいことは未だ呼んでないだが
開催仕様の変更は、開催時期と関連されるのです
「k1-95」に
「これだけの期間に収めるために試合日程をどうする」
とは言え、実際の執行は両辺も考えることが必要がありますと思う
取り合えず、開催時期の問題は
個人的に賛成ですが、反対する人もいるのです
そして賛成の論点とか人数も足れないの状態で
もっと多いな人を意見を提出が必要があります
なら、開催仕様はいままで道理でやるの意見法が多いの?
それでも、新開催仕様を試してみるの?
開催仕様を変えたら、開催時期も短縮できるかもしらない
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/09(金) 20:43:07 ID:z9XWDbYA0
- 悪いが、編の長文は読みづらい
今までのやり方で見過ごせない問題以外は、大きく変更する必要など無いのでは
- 170 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/09(金) 20:50:32 ID:64JQ8CEW0
- >>169
ごめんなさい
日本語を上手く行けるまえに
どうか許してください
迷惑を掛けることを本当にすみませんでした
- 190 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/10(土) 04:30:09 ID:z4o5dbyV0
- 変わるか変わらないか
私たちはただの意見者と言うことですね
だから先に今年の運営立候補を決定した方が
話しが早いと言うのか?
しないと、何の話もただの参考意見になると
実際は何も進めないと言うですか
- 221 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/12(月) 05:49:35 ID:VPveLou+0
- すみませんですが
パワーゲームと言うのは何のゲームですか?
辞書に調べたら
「大国がその政治的、経済的な力を背景にして主導権を握ろうとして行う、国際政治上のかけひき。」
と言うものを…
しかし、個人的な見解ですが、よく観れば
ここの企画方式は何とかのんびりだ
こちのやり方は、一日で何件の議題を決定
そして、一日何件の議題を解決とか結論をついたとか
そのまま、本当に間に合うのかな…
- 233 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/12(月) 17:32:35 ID:S+iyoiTX0
- >>228
実はあんまりやりたくないです
運営と言うのは、責任的に圧力は前の仕事と比べなら
さらに大きいです、また俺より才能を持ち人も多いですから
運営より参加者方が楽しいな
自分はここにいる理由は二つだけ
一つは自分が持ってる力の限り、手伝えするのこと
もう一つは、正式の運営立候補をたち後の話しだ
つまり今は運営立候補を立つ前に
のんびり話せばいいですね?
分かりました、余計な心配をすみませんでした
- 264 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/13(火) 19:19:32 ID:TDbUgBV/0
- 運営は大体何をやるのか?
詳しい項目のリストありますか?
- 285 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/14(水) 18:14:30 ID:4xW09WiT0
- 今一つだけ聞きたい
君たち変わりたいの?
変わりたくないの?
変わりたくないなら
このまま昔のような流しでやる
誰か運営をやる、細かいことをすると
そしていつものような、最萌を開催する
変わりたいなら、徹底的にやるのだ
根本から変わるのは必要だ
ルールだけじゃない
その最萌の運作モードから変わるのです
運営の役目、そして仕事の分類やいろいろ
君たちはどう思う?
今みたいに、文句が多いのに誰も責任を取れなくないだけだ
ここで誰か運営をやりたいとか、せめて暫らくリーダー役をする人が必要だ
まさか、最後まで誰もやりたくない
この外人として自分しか、誰も出来ないままじゃないよな?
そうじゃないだろ?
このまま、砂のようなバレバレで何ができる
その能力、その力があるなら、黙って見てんじゃね
前に立ってリーダーをやるべきだ
- 293 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/14(水) 21:52:52 ID:4xW09WiT0
- >>290
なるほうど
運営は誰もやりたくないと言うのですね
何となくすごし笑えましたな
皆も運営をやりたくないですか
取り合えつ、私は自分が出来ることを教えます
1.サイト作りならできます、綺麗なサイトが欲しいなら、私が協力できます
ただし、三週間、一月くらいが必要があります
2.海外票の問題をついてに、私はその関しての仕事が出来ます
もっと言えば、もういろいろな準備をやっています
ただし、その話しを関して、他の問題が優先方かいい思う
だからまだタイミングじゃいないことを、ちょっと前レスに言った
それくらいです、何が必要なら教えなさい
- 294 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/14(水) 22:38:11 ID:7wXVtyF40
- エントリーまとめ候補としての提案を一つ。
と言っても今までの流れと関係あるわけじゃないが。
Candy boy は月一放送っぽいので現行基準をそのまま適用するのは酷。
ということで、OVA と同様のエントリー基準を採用したい。
特に問題はないよね?
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/14(水) 22:42:15 ID:+BY33BVb0
- 去年、単発で配信されていますから、従来の基準でもエントリー資格はあると思いますけどね。
新シリーズで新キャラが出ているのか知りませんけど。
- 296 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/14(水) 22:44:28 ID:7wXVtyF40
- 1話では特に新キャラはいなかったけど、2話でどうなるかやね。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/14(水) 22:51:40 ID:+BY33BVb0
- 月1放送をOVA扱いとすると、
去年終了した作品からもエントリーできるキャラが増えそうです。
とくに問題ないとは思いますけど。
- 299 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/14(水) 22:52:12 ID:7wXVtyF40
- 個人的には未放送話は新キャラのみにしていいと思ってるが、
新作 OVA と未放送話の違いはどれくらいあるのかと言われると言葉に詰まるので、
実際に新キャラのみにするのは難しいところがあるとは思う。
- 300 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/14(水) 22:53:13 ID:7wXVtyF40
- >>298
月1放送ってそんなにあったのか。何があるのん?
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/14(水) 22:55:22 ID:+BY33BVb0
- >>300
GR(ジャイアント・ロボ)がそうだったような。
- 303 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/14(水) 23:08:52 ID:7wXVtyF40
- うーん。2007年1月19日-7月6日で13話ってことは、隔週っぽい?
まあ、他にもややこしいのがありそうなので、OVA 扱いは危険か。
「5話放送済みを許容」 の特別措置は
主に5月から始まる WOWOW アニメを救済するために作られたルールで、
「5月から始まるアニメは救済するけど
6月から始まるアニメは流石にごめんなさい」
ということを念頭において作られたんだったと記憶している。
この理由に基づくなら、
「隔週放送だと3話、月一なら2話放送済みならおk」
という風にするかな?
より一般化するなら膈月以降は1話でも放送されてりゃおkとなり、
OVA と同じ扱いになる。
膈月放送のアニメなんてあるのかどうかは知らんが。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/14(水) 23:17:44 ID:uVopv8/V0
- エントリー基準覚えてないんですがマイナーなネット配信アニメってどうなんでしょうね?
「花山院ですが何か?」
「FROM OSAKA WITH CHEER!」
みたいな
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/14(水) 23:20:45 ID:/QBvi5Vm0
- >>303
出場規定を7月1日で区切るというのはクールを分ける意味があるんだろうけど、
OVAにはクールという概念がないから、例えば全4巻で2007年6月30日までに3巻まで発売されていて
最終の4巻だけ2007年7月1日以降に発売されていれば、最萌2007・2008のどちらにも出場が出来るわけで、
それに対してTVアニメにのみ5話規定ってのはどうにも根拠がないような気がするんだよな。
むしろ、この規定とっぱらってもいいんじゃないかと個人的には考えてるぜ。
2007年7月1日またぎはDevil May Cry、湾岸ミッドナイト、鉄子の旅の3つ。
2008年7月1日またぎは一騎当千とテレパシー少女 蘭が今のところ該当しそうかな
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/14(水) 23:30:57 ID:+BY33BVb0
- 7月の番組改変期を基準として、7月末までに終了した作品を今年度で扱い、
6月以降に開始した作品(で7月末までに終了していないもの)を翌年度に回せば
すっきりすると思いますが、開催が1ヶ月遅れてしまいますね。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/14(水) 23:34:29 ID:SkvAXhqf0
- まあエントリー日程に関しては>>34で進めたいかな
それでも後1ヶ月と1週間か
- 319 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/14(水) 23:37:50 ID:7wXVtyF40
- あと、最終回だけ期間外に漏れた時のルールがあって、
その場合は最終回の新キャラのみしかエントリーできない。
でも、
「二話一挙放送はどうするんだ?」
「2話漏れた時はどうするんだ?」
「5月放送のアニメは4話以上漏れると思うが、どうするんだ?」
とか考えると、中々難しいところもある。
去年までは上2つに該当するアニメがなかった気もする。
んで、一番下は普通にエントリーできたと思う。
今年は GR が最終話二話一挙放送だという話なので、
このあたりもうちょっと明確にする必要がありそう。
もう1つ、特別編等の話数が短い場合の救済策として
半分放送されていればおkってルールもあるが、
こういうのが7月またいだ時もどうするよって話もある。
俺は今すぐこれらに明確な答えを提示できない。
もうちょい考えて行くことにする。
>>309
OVA は次が出るまで長いので
基本的に単巻でキャラをはっきりさせないと困るのに対し、
テレビは少しじっくりキャラを見せて行くこともあるので、
話数が少ないとかわいそうな事になりかねない、
という違いも考慮に一応入ってたと思う。
ただ、去年のスカガ(OVA でのエントリーだが)を見るに、
確かに規制解除しても問題なさそうな気もする。
かわいそうになったらなったで別に来年頑張ればいいさってことだし。
>>314
5月開始で8月に漏れる作品、なんてのもあるかも。
>>317
6月末のキャラまで、を厳守するなら、>>34でいいと思う。
- 322 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/14(水) 23:44:13 ID:7wXVtyF40
- >>264
「運営」 と呼ばれる者達
・ エントリーまとめ (エントリーを取り仕切って、エントリーキャラの一覧を作成する人)
・ 表屋 (公式サイトを作成、運営する人)
・ コード発行人 (コードを発行する人)
・ 集計人 (集計する人達。基本的に複数人必要)
・ 抽選人 (抽選する人)
・ ろだ屋 (アップローダーを提供する人)
兼任はいくらあっても構わない。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/14(水) 23:48:05 ID:/QBvi5Vm0
- >>322
ところで、エントリーまとめは合議制にして3人ぐらいいた方がいいという意見が
過去の運営から出ていたんだが、これについてはどう思う?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/15(木) 00:03:24 ID:4aOSVi070
- >>319
>あと、最終回だけ期間外に漏れた時のルールがあって、
>その場合は最終回の新キャラのみしかエントリーできない。
最終回だけを対象としたルールではなかったような。
前年度出場作品で今年度ぶんの放送話数が5話未満のものに
新登場するキャラすべてを救済するルールだったと思います。
- 328 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/15(木) 00:03:32 ID:7b/pHucE0
- >>306
同人はアウト。商業ベースなら18禁でない限りおk。だったはず。
同人の意味する所は、法人が出資して製作しているわけではない、ということになるんじゃないかな。
プロの声優が出てる・・・とか、プロの絵師が書いてる・・・とか、
プロのミュージシャンが音楽作ってる・・・とかいう同人アニメもあるだろうけど、
個人出資なら同人、法人出資なら商業、かと。
ただ、同人アニメ最萌はアニメ最萌とは別に開催しても面白そうではある。
それはそれで興味ある。
>>323
3人のうち2人が自演・・・とかなると怖いかな。
まあ、あんまりあからさまな事やってると罷免されそうだが。
- 329 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/15(木) 00:04:14 ID:7wXVtyF40
- >>327
ああ・・・5話未満だっけ。そういう線引きがあるならそれでいいか。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/15(木) 00:05:06 ID:hUgphacU0
- 確かあれだ、とりあえずエントリーしておいて
勝ち残ったキャラのみきちんとした審査をどーたらこーたらみたいな流れじゃなかったっけ?
とりあえずエントリーすればいいと思うよ。勝ち残ってから考えよう。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/15(木) 00:06:10 ID:wiRMx9ky0
- >>293
別に運営を名乗らなくても、運営の手助けは出来る
実際、運営じゃなくても多数の人間が協力しているし、
そうじゃなければうまくいかんよ
最萌トーナメントの運営かそうじゃないかの決定的な違いは
システムについての決定権があるかどうか
そして、決定権がある以上、多かれ少なかれ円滑な運営を
遂行する義務が発生する
だから、問題が起きると叩かれる
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/15(木) 00:07:16 ID:0iyWOkr90
- 5月末までに放送終了しているものを今年度、それ以降を来年度にしたら。
地方の少し遅れた放送も3月改変までのは終わってるし、
放送中の不公平感も無いんじゃない。
- 335 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/15(木) 00:13:45 ID:cBXk0dLQ0
- クズは黙れ
つーかいきなり人が来るのはすごいです
この勢で見れば何が出来るはずだ
詳しい分析と意見は明日でやります
今日はもう疲れたです、精神を掛かることを暫らく考えたくない
皆頑張れ
- 336 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/15(木) 00:14:24 ID:7b/pHucE0
- >>330
基本的に、椅子を取るだけ取っておいて消える・・・なんてことに
納得する人は少ないんじゃないかな。
繰り上がり当選があるならマシだろうけど、
それでも妙な票の偏りを誘発したとして叩かれる危険性もあると思う。
できるだけエントリー時に排除するというスタンスの方が無難だと思う。
まあ、若干漏れがあるのは仕方が無いと思うけどね。
んで、繰り上がり当選に関してだけど、俺はアリにした方がいいと思う。
そこんとこどうよ?
>>332
ギリギリエントリーできなかった作品の翌年での新鮮度が
現行ルールより厳しくなる点が気になる。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/15(木) 00:18:38 ID:4aOSVi070
- 繰り上がり当選ありにすると、
それを目的にエントリー資格が微妙なキャラにクレームをつけて
もめる・遺恨を残すおそれが。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/15(木) 00:21:43 ID:jNg1/8M+0
- 繰り上がり当選はやめといた方がいいと思うに1票
すでに出てるとおり、目的のキャラを通すためにイチャもんをつける人が多発しそう。
- 341 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/15(木) 00:22:26 ID:7b/pHucE0
- そうか・・・。それならナシにするしかないか。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/15(木) 00:25:22 ID:wiRMx9ky0
- >>332
放送終了済の作品ばかりだと、
盛り上がりに欠ける+支援etc.で気に入ってもDVD発売まで見れない
という問題点があるんよ
>>339
ゼノグラシアじゃない方のアイマスは?
ゲームの初回特典だから、去年の基準だと出場不可だっけ
- 343 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/15(木) 00:27:50 ID:7b/pHucE0
- >>342
ゲームの特典でも OVA 並みの分量があるなら OVA 扱い。
ただ、アイマスはそれ以上に難しい問題を抱えている・・・。
同一エントリーにするかどうかという。
- 346 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/15(木) 00:45:24 ID:7b/pHucE0
- 個人的には双恋/フタコイの際の判定に則って同一エントリーにしたいと思ってはいる。
個別エントリーにした場合、
2人全く同じキャラがエントリーされた状況と同等とまではいかないが、
どうしてももう一方からの支持票が入らざるを得ないので、
ずるいという意見が出るのは仕方が無い気がする。
まあ、逆にアンチ票が入る可能性もありはするんだけどね・・・。
ただ、予選ではアンチ票が極めて分散するので、支持票を根拠にした方がいいと思う。
- 349 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/15(木) 00:49:49 ID:7b/pHucE0
- 声が変わることくらいエロゲアニメではよくあること。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/15(木) 00:52:36 ID:wiRMx9ky0
- >>343
確か18分だったかな。
まとめるのは止めた方がいいと思うな。
たぶん、それ自体が荒れる原因になる。
ちなみに、舞HiMEはどうしたんだっけ?
原作問題はどうにもならんね。
ただ、こっちも評判がイマイチだから、適当なところで敗退すると思うけど。
- 352 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/15(木) 00:58:49 ID:7b/pHucE0
- 同一エントリーでも作品名を工夫するという道もあるかもしれない。
って、そういや、集計ツールの仕様上 @ を作品名に入れられるんだろうか。
>>351
荒れるのはどっちみち荒れるだろうから、
他のキャラへの影響の大きさ
(個別エントリーだと他のキャラの枠が減るかもしんない)
を優先した方がいいと、個人的には思う。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/15(木) 10:27:11 ID:TS2lZuBE0
- おお、さすがにまとめ候補が出てくるだけで議論の活発度が違うね。
とりあえずはエントリー基準の話かな?
多重云々や期間や名称の話は現在まとめられる・解決する能力がある人がいないから今話しても意味が薄いだろう。
今のところあがってるのは
・「Candy boy」のような従来と違う形態のアニメのエントリー基準。→商業レベルにのってるかどうかで判断?
・「アイマス」のような同名で性格や舞台の違う人物を同一エントリーとするか否か
→付随して「みなみけ」二作は?
・同じく「アイマス」のようなゲーム特典OVAはエントリーOKとするか否か
後はこれまで話し合われていて問題になりそうなのは
・無機物や性別判断が難しいキャラのエントリー基準(いわゆる杖問題)
・モブの扱い。どれだけ登場していればOKとするか否か。(いわゆる遺影問題)
といったところか。
- 377 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/15(木) 18:27:24 ID:cBXk0dLQ0
- さすがだ、やはり人が出で来ると出来そうな感じだ
実は一応釣りをしたですけど、取りあえず、進めば何よりだ
>>322
分かりました、解説ありがとう
>>331
じゃ一応手伝えさせてくれましょ
海外票の問題はまだですが、取り合えず
先に台湾と香港の応援者のためこれを
http://www.23ch.info/jump?url=http://orzistic.org/m/
ホストはKomica連合のある方に頼んで作ったです
ただの試作ですが、別のサーバーを使う可能性もあるから、これは一応テストです
便利性と考えば、この双葉みたいなシスタムは日本語を分からない人も
応援できますのシスタムと思う、外に宣伝しませんが、最萌参加者の中に宣伝します
詳しいことはまた今後にします、サイトやいろいろと
最萌トーナメント本家のサイトなら、デサイン作りくらいができます
ただし、今年は去年みたいに時間が多いじゃないから
最大限は作りだけです、運営が他の方がやるなら
私に頼んでいいと思う、もし必要あければ
>>362
本来はこんなレスはスルーべきだ
ただここも一度も言ってないらしいですからお前を借ります
他の方を考えろ、叩くなら別の場所で遊んであげる
ただし、ここはそんなものは邪魔だ、真面目な仕事じゃなければ、
帰れ
今後はここの俺に対する無意義なレスは一切スルーことをお知らせます
>>361
・「アイマス」のような同名で性格や舞台の違う人物を同一エントリーとするか否か
→付随して「みなみけ」二作は?
私の理解は、「アイマス」の場合は、別ものです、その中身が違うから
「みなみけ」は別会社が作れた二期の別物ですが、公式で中身は同じものです
だから、同じものと思う
ただし、この問題はエントリー審査の時また考えましょ
今はその問題より、君が言った
・同じく「アイマス」のようなゲーム特典OVAはエントリーOKとするか否か
それの方が気になる
私はエントリーを関して無経験と能力外ですから
他の方で、詳しいの意見をお願いします
>>375
それはいいですが
今年は全板があるのことを考えなくじゃ
前も言ったが、全板の開催時間は七月末までです
応援の集中性を考えば、わざわざ8月に開催する考えはありますか?
- 384 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/15(木) 19:08:44 ID:cBXk0dLQ0
- 取り合えず
全板を考えらずに、企画の進展をみると決定しましょ
間に合うなら七月、間に合わなかったら八月
これなら現状を維持出来ると思う
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/15(木) 20:45:45 ID:e2Fr18Vd0
- いつのまにか企画スレが立ってたんだな。
画像認証は負荷がかかる割に、効果が薄いと思うね。
CAPTCHA破りも行われているし、そもそもCAPCHAの入力するところだけを
手動化したツールとか作られたら意味が無い。
去年、誰かがコード発行所をテストで作ってたけど、画像認証以外の
方法を何か使ってなかったっけ? Javaでアクセスさせるんだったかな?
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/15(木) 20:56:22 ID:wiRMx9ky0
- エントリーまとめについては、細かい線引きを気にし出すときりがないので、
まず作品リストをまとめた方がいいんんちゃう?
- 393 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/15(木) 21:17:19 ID:cBXk0dLQ0
- ついてにこれは去年のエントリーです
===============================
エントリー対象
2006/07/01〜2007/06/30の期間に日本国内で5話以上
または全放送話数の半分以上が本放送/配信されたTVアニメ/ネット放送アニメ
および、同期間内に新発売されたOVAと、同期間内に国内映画館で初めて上映された劇場版。
以上の範囲内の作品の本編中に、2007/06/30までに既に登場した女性キャラ。
(アンドロイド等で、そのように設定されている場合も含む)
===============================
別に去年のエントリーを使えも構わないと思う
例外のものはいつもあるから、あの時また特別として相談しましょ
例えアイマスL4Uの特典OVAとか
>>388に同意します、先にエントリーの作品をリストする
それからまたキャラの問題を考えましょ
- 397 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/15(木) 22:02:24 ID:f6rt0/hs0
- 女と区別のつかないような女装キャラは、
主に男性を訴求対象とした形で年々数も需要も増え続けています。
今年からは何とか明確なエントリー基準を作成して、
いつ開催されるか微妙なさいもえから最萌へと
参加権を移したいと考えています。
まあ、さいもえのエントリー基準に介入できるかは分かりませんが・・・。
今考えているのは
・ 顔を見られてもなお女性であると間違えられる明確なエピソードがある。
・ 声優が女性。
・ 女性との魂の入れ替わりによる声優変更は考慮せず、元の声優を基準に考える。
・ ダブルキャストの場合は、女装時に女性声優が演じていれば良いとする。
これらの条件を全て同時に満たすキャラは男性であってもエントリー資格を与える、
というものです。
>>389
シゴフミのフミカも悩みどころですね・・・。
個人的にはあそこまで性格も肉体も乖離してしまっているのであれば
別エントリーでもいいのではとも思っています。
(作中で似ている・・・とか言われてるけど、とても似ているようには・・・ゲフンゲフン)
単なる二重人格と同一に扱えるようなキャラ設定ではないように感じます。
杖や無機物は個人的には女性設定ならおkと考えています。
この手の個人的な趣味に由来する篩は
可能な限りエントリー時にではなく投票で行われるべきだと考えています。
あくまで可能な限り・・・ですが。
あと、非常に良く似ていて、アイデンティティの差が無きに等しいタイプの双子を
申し出があれば統合エントリーするという昔のルールを
復活させてはどうかということも考えています。
こういうタイプの双子の場合、個別エントリーにはデメリットが多いので
(支援に差を出すのが難しく支援が枯渇しやすいとか、同組に入ると困るとか)、
統合エントリーにしたいと思っています。
ただ、「良く似ている」 という判断に対する明確な基準を作るのは難しいので、
どうしたものかと悩んでいます。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/15(木) 22:10:55 ID:YQnS3vUx0
- >>387
ああ、あのJavaApplet使った直接通信するやつね
あれはテストしてたんだけど、SIGALRMでlistenがすぐ返って来なくて
実用的ではないので放置したままだ
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/15(木) 23:33:53 ID:e2Fr18Vd0
- >>398
いまいちピンとこない。自分はJavaを書かないから的を外してるかもしれんけど。
SIGALRMってことは、タイマー仕掛けて割り込みでジャンプさせてるのかな?
listenがすぐ返って来ない、ってのはlistenを発行したところで何秒か何十秒か
止まってしまう、ってこと?そりもなんだかミョーな話だなあ。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/16(金) 00:11:52 ID:or5Y6FJM0
- 女装を入れるてしまうと、だんだんと範囲が広がって
ショタって言うの?かのこんの主人公みたいな。
なよなよしてて 「女みたいなやつだなぁ」 って言われたって理由だけで通るとか
そういう時代が来てしまいそうだ
- 439 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/16(金) 01:09:42 ID:vES7KQLQ0
- >>407
コードの問題をついて
確かに知り合いにはプログラム専門家と言う方があります
最近その方たちに聞いてみます
何がいいコード発行制があるかどうか…
============================
エンドリーについて
エンドリーは2007のようなら別に悪くないと思う
これは最大の問題じゃないから
それより、女装キャラの問題方がきになる
個人的に、女装キャラはエントリー基準とするなら
別に悪くない話しだ、立場といえば中立です
ただし、女装キャラも込めるなら、相当な覚悟が必要です
先ずは、普通の女性キャラみたいに、ただ一句の文字で定義することが出来ない
そうすると、>>414さんが言った問題が必ずあわれる
ただ一つ二つの文句だけで定義が難しいから
もし女装キャラを込めたいなら、特別な審議スレを作ると
女装キャラだけを、一つ一つで審議することが一番公平と思います
大分の人たちが納得まで、女装キャラの特別参戦許可リストを作ります
簡単に言えば、「特権証」みたいなものです
要するには、ルールは所詮人作り物です、文字は死物ですが、人は生き物だ
わざわざ女装キャラのため、準と似てるタイプだけを込めるのは
ただの技術的な問題です
ルール違反や定義不明や、その場合なら、ただの言い訳です
やりたくないなら、何百の理由も作られると言うこと
だが、その代わり、時間が掛かることが決まってる
わざわざ女装キャラを込めるだけで、この代償もいいなら
あとは行動するだけです
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/16(金) 01:19:12 ID:jJyq2crH0
- >>439
コードは、厳しくしたければ
・PCからの取得の規制は巻き添えを恐れずやる、取れなければ携帯で取れ、で押し通す
・画像認証を入れる、完全ではないがスクリプト多重の手間はそれなりに増える
・待ち時間を増やす(例えば変則2時間→完全2時間、これはどちらかというと偽票抑制の方に効果がある)
くらいで十分
どっちかというとコード管理者がマメであるかどうかにかなり依存する
システムの問題じゃない
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/16(金) 01:21:03 ID:Cy1AIKiE0
- >>439
女装に関しては、上でエントリーまとめ候補の人が言ってる
>顔を見られてもなお女性であると間違えられる明確なエピソードがある
ここの部分でかなりの基準の曖昧さはクリアされる。コレがあるだけで
だいぶこじ付けは難しい。まあでも結局のところ永遠の命題は
どこで区切るかだけどね。今回は良くても次は〜〜って話だし。
コレは多分未来永劫決着つかない。そのときの運営が好きに決めるべしっつうのが一番だと思う。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/16(金) 01:42:46 ID:or5Y6FJM0
- 効果落ちてるか?
「割合」 は減ったかもしれんが、「絶対数」 は減ったと言い切れるか?
思い込みってことはないか?
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/16(金) 01:44:52 ID:1VNDYdqp0
- >>465
効果ってのは投票結果に与える影響のことでしょう。
絶対数は最萌自体の規模と共に増えてると思う
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/16(金) 01:52:58 ID:or5Y6FJM0
- >>468
たとえばルルーシュとかが女装なんかしだしたら、確実に収拾つかなくなると思うぞ
文化祭でクラスに無理やりやらされたとか、普通にありそうじゃん。ひょっとしてもうあったり?
- 489 :◆P9Phmmizho 2008/05/16(金) 03:00:23 ID:P0Le/2v00
- どうも、昨年エントリーのお手伝いをしてたものです。>>25と同一人物ですが
とりあえず昨年と同様に、出場作品リストとキャラ表でもそろそろ作り始めようかと思いますので
しばらくお待ちください。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/16(金) 03:32:36 ID:arGVkgYZ0
- 女装キャラとして男性(および性別不明)キャラが大量エントリーされてきた場合、
基準を満たす女装シーンがあるキャラとそうでないキャラを選別するのは困難でしょう。
- 496 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/16(金) 07:31:46 ID:E915t8l/0
- >>472
そこで「声優が女性」縛りが効いてきます。
CV は比較的簡単に確認できますしね。
>>490
女装枠に関しては詳細なエントリーテンプレートを用意するつもりです。
書類不備は無効なエントリーとし、
不備の無いものに関しては、あとはこちらでテンプレートに書かれた事の真偽を確認します。
もちろん、「嘘が書かれている」 という他のからの指摘は歓迎です。
>>489
エントリー=0次予選なので、個人のキャラ表を公開されると
0次予選的性質が歪んでしまう危険性があります。
エントリー漏れを個人的にチェックする目的で作成する分には構いませんが。
作品リストに関しては歓迎します。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/16(金) 10:57:59 ID:6XYIta8w0
- 他の運営に携わってる人ならともかく、文句しか言わない役立たずが
「運営として認めていい」とか言ってもなんの拘束力もないことにそろそろ気づこうぜ。
運営になるための必須条件とか決めても全く無意味。
自らが運営になって中から変えるというなら別だが。
- 525 :エントリーまとめ部 ◆EOh40d18dA 2008/05/16(金) 15:26:08 ID:+fyOmJ860
- 個人的には従来どおりのトーナメントの流れを汲むものとしてやるか
今年は心機一転今までの流れではなく新しいトーナメントを目指してやるのか
というところからまず決めるべきではないかと思う
従来どおりのトーナメントの流れを汲んだ場合
2006年と2007年で微妙な違いはあるが、
これらが有力であると考えます。
- 555 :◆7Yl3IPXYeg 2008/05/16(金) 18:00:08 ID:VKVkJr600
- とりあえず参画立候補しようか、集計エントリー等々の庶務しか出来ないけども
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/16(金) 18:04:26 ID:FlWb/uGb0
- >>555
おお、2006年ルールってことでやってもらっていいっすか?
- 557 :エントリーまとめ部 ◆EOh40d18dA 2008/05/16(金) 18:11:55 ID:+fyOmJ860
- 2006方式であれば2006方式というのも有力なやり方だと思います。
まぁ俺も今日は例外で普段平日は夜にならないと来れないですが・・・
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/16(金) 18:16:20 ID:wiquVtpK0
- >>555
ここは2006ルールってことでやってもらえると有りがたい
エントリーの他にも議論しなきゃいけないことあるのです
海外とか重要なことが
- 559 :◆7Yl3IPXYeg 2008/05/16(金) 18:17:06 ID:VKVkJr600
- >>556
06じゃなくて07支持かな、エントリーに関しては
個人的には日程関連を煮詰めたいんだけどね、まあ流れに任せるけど
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/16(金) 18:26:27 ID:/PYXvH2/O
- 2007形式だけはマジ勘弁
一番の大本命がエントリーではじかれるとかもうね…
せめて戦いで散らせてくれ…
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/16(金) 18:34:47 ID:6XYIta8w0
- 集計人はどうしたって二人以上はいた方がいいから、これは心強い。
エントリー基準に関して今いる候補者でうまくすり合わせて欲しい所。
統合できるならそれにこしたことはないだろう。
>>559
とりあえずエントリー基準は他の人に任せて、
◆7Yl3IPXYeg氏主導で日程関連を詰めるのはありじゃないかな?
まずは日程に関する◆7Yl3IPXYeg氏の意見を聞きたい。
>>557
◆EOh40d18dA氏も運営候補者ということで問題ないの?
>>561
こういう問題があったからこうして欲しいという意見は現段階ではどんどん出した方がいいよ。
最終的には運営の判断とはいえ、判断の一助にはなる。
もし絶対に変えたいなら運営になって中から変えるべきだけどね。
- 565 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/16(金) 18:51:15 ID:vES7KQLQ0
- >>470
問題は運営の構成です
こちが見ると、今まで運営の運作モードは無茶しすぎと思う
運営自体は黙認のルールがいるが
運営たちお互いの協力性も悪い
リーダーと副リーダー制度もない
責任制度もない、リスクの予防もない
普通の裏会議制はともかく
急に問題が出るのは当たり前のことです
要するには、今までの制度じゃ
協調性悪い、制度も完備していない
細かいことを考える前に、その問題を解決する方がいいと思う
しないと、カオスしすぎるので、問題が出る時、また叩されただけです
>>489
お疲れさまです、頑張って下さい!
>>502
グルプでやればいい
ただし、リーダー見たいなヤツは必要です
しなければ、先ほと言ったの状況にまったく同じです
リーダーはいないなら、せめて2、3人が担当する最高協議会とか必要だ
頭がないなら、体が崩れることは当然ですから
まあ、2chの活動はいつもそうすると思うだから
実はかなり効率なしの構成です、いままでものやり方も別に悪くない
ただし、そのリスクを皆知ってるはず
それを知ってる以上を、何があったら、対するの対策を作ると言う覚悟がついたほうがいい
もしいままでものやり方でやるならば
>>558
海外の問題はついて、私は専門と言える自信があります
英語を通じると、漢語もできる
去年の中華サイトは、正しいルールと態度を教えるだけじゃなく
ある意味、「集合」と「監視」の役もするのことです
だから、海外の問題をついてに、私も参加させましょ
最後は、自分的に、最萌は「女性キャラ+萌要素」が込める祭りです
最近の一年二年くらい、外見で女の子の女装キャラ、設定に「男」付けるのはよくあるです
言えなかったら女性たと思うキャラがよくあるから、今までもの最萌に参加するキャラと同じ要素がいるから
だからある人たちが女装キャラをエンドリーすると言う意見が出る
そう見えるなら、これは性別の問題じゃなく、種類の問題です
だから、その問題をついてに
「だから男キャラも込めばいい」と言う意見、そしてその論点もおかしいじゃないと思う?
そうするなら、本来の意味も失うことになるです、ある意味で混淆したのことです
だから、女装キャラの問題をついてに、「全性別キャラ込める」みたいな話しは止めるほうがいいと思う
これは「最萌トーナメント」なら、そう言う話しじゃ無意味すぎと思います
- 573 :◆7Yl3IPXYeg 2008/05/16(金) 20:00:18 ID:VKVkJr600
- >>563
日程については方向としては短縮という形になるかな。
ただ満遍なく短縮ではなく、荒れざるを得ない所だけ縮めて、必要であれば他は増やしてもいい。
そうした上でトータルで見たら去年より短くなったね、ぐらいでいいと思う。
まだ具体的な話の段階でもないからちょっと抽象的になるけども。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/16(金) 20:14:43 ID:6XYIta8w0
- >>573
なるほど、そういう方向性か。
「荒れざるを得ない部分」というと、だいたいどの期間を想定してる?
後半っぽいとは思うんだけどいまいち具体的にイメージがわかない。
ベスト8〜決勝ぐらい? それともブロック決勝ぐらいか?
個人的には日程をこれ以上詰めるのは支援のさらなる減少で投票するだけのイベントに拍車がかかりそうという理由で消極的。
まあ期間が開いてたら増えるって保障もないから強く推すつもりはないけど。
- 576 :◆7Yl3IPXYeg 2008/05/16(金) 20:48:55 ID:VKVkJr600
- >>574
ブロック決勝からを想定してる。
ただ去年を見る限りはブロック準決も何か講じた方がいいかなとは思う。
下二行に関しては確かにそういう面も否定は出来ないかな、
ただ去年のままでいいとは個人的に言い難いから何とも、難しい所だろうね。
- 585 :◆7Yl3IPXYeg 2008/05/16(金) 21:22:55 ID:VKVkJr600
- 生物形状・人格有・ジェンダー女性限定の3点が0607の相違点だったかな。
後の2つが確かなら生物形状は取っ払ってもいい気はする、まあ積極的に推す気はないけれど。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/16(金) 22:29:10 ID:EHr56A7T0
- >>585
『人格有、ジェンダー女性』っていう規定にすれば、荒れなくて済むんじゃないかなぁ。
シゴフミの杖とか個人的に結構萌えたし、これならば女装問題も解決するし。
これなら「体は男だけど姓同一障害でジェンダーは女性」キャラはエントリー可。
しゅごキャラのなでしこは残念だけど不可・・・非常に惜しいけど、これはしょうがない。
あとは、『CVあり』の規定とかつければOKかと。
- 595 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/16(金) 23:15:48 ID:nb2uq7QU0
- >>588
ここで言ってる 「女装キャラ」 というのは、
「女装時には、何らかの形で教えてもらわないと(あるいは裸にならないと)
女性だと思ってしまうようなキャラ」 のことです。
「見た目や声や立ち振る舞いではとてもじゃないが女性と区別がつかない」 というのが、
女性主体の最萌に参加すべきだと思う大きな理由になっています。
「区別がつかない」 と感じるかどうかに個人差がある可能性を考え、
「アニメ内のキャラがそう思うシーンがあるかどうか」 という客観的に判定できる条件を課しています。
これはジェンダー女性とは全く別の概念です。
ジェンダー女性なら普通のオカマも入りますし。
なお、エントリーする人には少し面倒臭い条件を提示するつもりです。
少なくとも、名前だけ書けば終わりなんてものにはするつもりはありません。
おそらく大量エントリーは難しいでしょう。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/16(金) 23:43:00 ID:7kWKv2uz0
- AIRに出てた名雪・あゆ・真琴(セリフ・名前なし)がエントリーされて本選に進んだことがあったけど
ああいうモブはアウトとみなしてOK?
>598
全キャラに条件を課すとなると、手間が大幅に増えすぎる
少なくとも公式ページのキャラ紹介にいるキャラくらいはスムースに通すべきでは
- 611 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/16(金) 23:50:41 ID:nb2uq7QU0
- 将来どんどん範囲が広がるんじゃないか? という懸念に対して。
別に広がる事が望まれるなら、そうなればいいと思っています。
望まれない事なら1年で廃れる事でしょう。
ただ、あまりにも大きなな変化になると廃れやすいかと思うので、
それほど危惧するものでもないと考えています。所謂杞憂かと。
女装キャラを出せば荒れるとか言われても、
出さなきゃ出さないで去年しばらく荒れてたし、
準が出た事で大きく荒れたという認識もありませんし、
根拠があるようには思えません。(それとも荒らし予告?)
去年の準は一次予選を一発通過しましたし、
女装キャラを出す事に大きな問題があるとは思えません。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/16(金) 23:51:42 ID:J28yYGca0
- >>605
今の所は06基準でも07基準でもOKだね。
07は遺影だけの登場でもOKだった。
(06のモブに関する基準知ってる方細く求む。)
モブの扱いに関しても是非両氏に意見を聞きたい所。
個人的には、支援の余地があるなら遺影とか>>604のようなのもアリとは思うんだけど、
全く支援や投票が見込めないようなキャラが大量登録されないようには制限があると良いかなと思う。
例えば説明文等の条件付記は一案。
ただ、それで運営に無駄な手間が増えるなら本末転倒だが。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/16(金) 23:52:24 ID:Ku2CRFS90
- 同じ改革派の男女完全混合って意見すら完全無視なのな例のねじ込みクンは
- 616 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/16(金) 23:56:07 ID:nb2uq7QU0
- >>613
女装キャラと普通の男性キャラには絶望的に大きな差があると思っているので
女装キャラを入れるくらいなら男女完全混合にしようという話は
あまりにも話が飛躍しすぎていると考えます。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/17(土) 00:25:24 ID:4Mfe+xQJ0
- >>624
いきなり一週間で3,000キャラチェックするのは非現実的じゃね
ぶっちゃけ、出場資格が問題になるのはモブとかなんだから、
資格を満たしたメインキャラをあらかじめ提示して漏れたキャラだけ
エントリーの受付する方が楽っしょ
- 636 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/17(土) 00:55:57 ID:38X7/kLi0
- モブキャラに関して。
モブキャラにもいろいろあると思うのです。
特にモブキャラで一番問題になるのは 「他の作品のキャラによく似たキャラ」 かと思います。
私は、こういうキャラはその本来のキャラのエントリーに含められるべきと考えますし、
その延長線上で、本来のキャラがエントリー期間外の場合は
そのゲストキャラもエントリー不可にしてはどうかと思ってはいます。思ってはいますが・・・
ただ、正式なクロスオーバーやスピンオフの場合でもはじいてしまうのは問題と考えますし、
「モブ度」 を定量的に計る基準もないので、結局エントリーを許容することになると思います。
ただ、本人と断定できる要素がなければ、本人の名前は決して使えないようにはしたいと思います。
そしてもう1つは名無しキャラです。
ただ、名無しキャラ=モブキャラというわけではない点には注意が必要です。
名無しキャラを一律ではじくと、例えばよく例に出されるように 「キョンの妹」 がはじかれることになります。
モブキャラであっても、ステルヴィアの 「赤丸ほっぺ」 は最萌で盛り上がりましたし、
アニメではありませんが
「ONE の背景にいるポニーテールの子(通称ポニ子、本当にただの背景キャラ)が萌える!」
とかいう話も一時期一部で話題になりましたし、
名無しのモブキャラに関してはあまり制限を持たせたくありません。
際限なくエントリーされる恐れがあるのはあるのですが、
例年それほど大量エントリーされているようにも見えませんし、
エントリーされたものも話題性の少ないキャラはほぼ無視されているような状況ですし、
話題性のあるキャラなら勝って問題無しと考えます。
エントリー数の増大に関しては、今年もコード必須にしたいと考えています。
本当に重要なキャラをエントリーせずにモブキャラを大量にエントリーする・・・という人は、
去年を見るに、それほど多くはないと考えます。
偽票エントリーによる不確実性は、エントリー数低減に寄与していたと思いました。
疑心暗鬼になって、既に票の入ってる人にエントリーしようという人が結構いましたので。
ただ、去年は追加エントリーの期間が長過ぎたという問題があり、
結局エントリー数が膨れ上がってしまいました。
今年はもう少しスパッと終わらせたいと考えています。
>>630
個人でエントリーチェックに使う分には何ら問題はありません。
漏れがあれば、重要だと思う方からエントリーしていただければと思います。
異議があれば、どんどん指摘して下されれば助かります。
どうしても票が足りない・・・と思った場合も、
リストを公開しなくても、多重もしなくても、色々やりようはあるかと。
あと、リストを公開しちゃうとモブばかりのエントリーになるため、
逆にしんどいことになる可能性もあるのかもしれません。
チェック期間については、最萌の期間短縮というのがもし達成できれば、
2005 みたいに7月後半から始めて、少しチェック期間を長く取る・・・
みたいなことができるのかもしれません。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/17(土) 01:01:41 ID:pDKcvnc80
- 要するに女装さえなければ
資格は2006基準で方式は2007(コード式)だわな。
女装さえなけりゃそれで普通ってだけですよ、女装さえなければ。
- 639 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/17(土) 01:02:08 ID:YuOtCvVq0
- >>592
じゃ無視して下さい
今はけっこ上手く行けるそうだから
余計なことを考えない方かいいかも
この調子でやろ
>>629
私はサイト作りも出来ます(LOGOは無理ですが)
ただ、最萌のページのホストはいつも何てやるのは知らないです
その辺で誰か手伝えくれないか?
そして、海外を対する事項の担当もできます
部分規制動議とか
例え30%超える時の対策とか、荒らしすぎの対策とか
ルールの英語と中国語訳とか
それは私ができることです
- 640 :◆7Yl3IPXYeg 2008/05/17(土) 01:04:29 ID:8/w1dArR0
- >>612
大量登録に関しては
・コード付きエントリー
・追加エントリー日数の短縮
の2点に尽きるかなと思います。
既に上でaoiEokib66氏が長文で書かれた後に、このように書くのも立つ瀬ないのですが。
それと大量登録問題に関連してですが、
1次予選の1組辺りの人数はどの程度までなら許容出来るでしょうか。
- 641 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/17(土) 01:17:18 ID:38X7/kLi0
- >>637
2007 年のエントリー基準は厳しすぎると感じていて、
ある程度昔の基準に戻せる所は戻したいという思いがあります。
2006 年のエントリー基準はかなりよくできていたと感じています。
ただ、2007 年と同様、性別不明かつジェンダー不明には資格を与える必要はないと考えています。
スターブライトが面白かったのはまあ確かだけど。
それに対し、2007 年の人格判定は不要と考えます。
全く意思を持たないただの物体は流石にエントリー不可としますが。
あと毎年思う事に、公式サイトに詳細なエントリー資格が掲載されないのは問題と考えています。
もちろん、トップはあの簡略版でいいのですが、詳細版へのリンクも欲しい所です。
ただの勘違いでしかないようなクレームに対しては 「そこを見ろ」 で解決するでしょうし。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/17(土) 01:22:29 ID:VNcsPmjs0
- 2005年のエントリー数は1249?だったけど、今や3323キャラだからね
これ以上増やしすぎるとまずいような気がする
- 648 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/17(土) 01:32:18 ID:38X7/kLi0
- >>643
もうあらかたエントリーしきった後もエントリーを続けてたので、
そこで大量の泡沫キャラが追加されたという感じでしたね。
それがなければまあ 3000 前後にはなったのではないかと思います。
もう少しエントリー可能人数を絞れば(1票15人程度)
2006 年レベル(2700弱)に減らす事もできそうだと感じます。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/17(土) 01:32:21 ID:Jl73yYQL0
- 去年のエントリー予備日は2日間か
ふるい落とすのが目的なわけじゃなし、1日に短縮して
万が一偽票で落ちたってのがあれば個別対応でいいんじゃない
それか究極的には予備日なんて無くして審査オンリーにするのもアリ
漏れたキャラがあったら報告→追加エントリー
報告に上がるぐらいのキャラは見ただけでエントリー可かどうかわかりやすいし
大変なようでそんなに数も出ないはず
コード式自動エントリー後に弾く作業のほうがよっぽどダルい
- 650 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/17(土) 01:34:25 ID:38X7/kLi0
- >>649
予備日ってのは偽票対応のための期間だったかと。
追加エントリーは1週間前後はやってたと思います。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/17(土) 01:38:19 ID:4Mfe+xQJ0
- >>639
まとめサイトは運営が用意する(はず)
まとめサイトの画像がロゴしかなくてシンプルなのは、見やすさと転送量対策と著作権対策
最萌日報のように、オリジナル作品のキャプチャ画面を使うのはNG
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/17(土) 01:38:30 ID:iK41wG6/0
- シンプルで分かりやすい基準に出来るならなんでもいいけど
女装を入れるためだけの恣意的な特例ルールみたいなのは良くないよね
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/17(土) 01:42:04 ID:cXJOYszj0
- >>653
だってまとめる立場なのに
自分の意見に沿わないレスは全く聞いて無いじゃん
- 658 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/17(土) 01:50:21 ID:38X7/kLi0
- >>655
一応基準はシンプルですぜ。
今までの話を元に少しだけ変えるけど、
・ 顔を見、声を聞き、会話をしても、なお女と間違われる明確なシーンがある。
・ 声優が女性。ただし、魂の入れ替わりによる声優入れ替わりは考慮しない。
>>656
今のところ、納得させるだけの根拠に乏しい意見しかないだけの話。
納得もできない意見を全部聞いてたらそれこそ話がまとまらない。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/17(土) 01:56:31 ID:iK41wG6/0
- >>658
それだとあなたが萌えを感じる女装キャラ限定で通す為に作った恣意的な基準だと思います
- 663 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/17(土) 01:59:26 ID:38X7/kLi0
- >>660
単に 「女と区別がつかない」 という事をより具体的に記述しただけの基準です。
「女と区別がつかない」 という基準は恣意的ですか?
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/17(土) 02:07:43 ID:cXJOYszj0
- >>658
女装だったら去年の準戦
無機物だったらレイジングハート
と過去の事例は示してる
どこがどう根拠が乏しいのか客観的に説明できて
初めてそういうことは言えるんじゃないの
「女と区別がつかない」って言ったって
あるキャラが一回でも勘違いしたらそれは「女と区別がつかない」ことになるのかよ
ここら辺が完全に恣意的
それとも全員が勘違いしたらってことなのか
これも>>600で言ったことなんだけど
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/17(土) 02:18:18 ID:F9R1AfOW0
- 女装キャラは設定上は明確に女と区別がつくわけで、
他の男性キャラが不可なのに、女装キャラ(の一部)のみ可とするのは、
納得できない人が多いでしょう。
- 671 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/17(土) 02:38:53 ID:38X7/kLi0
- >>666
過去の事例と言われても、大して荒れてたとは思いません。
多少の荒れはあったかもしれませんが、取り立てて騒ぐほどのこともありませんでした。
荒れの大きさだけで判断するなら女性キャラの試合の方がよっぽど荒れてますよ。
「大陣営はエントリー禁止!」 「老害はエントリー禁止!」
と言ってる人がそう言う事を言うなら論理は通りますが
(もちろんそんな戯言を言う人の意見は聞きませんが)。
>あるキャラが一回でも勘違いしたらそれは「女と区別がつかない」ことになるのかよ
「会話をしても」 を条件に入れる事で、かなりの問題は解決されそうに思えますが、
確かにまだ不十分かもしれません。
まあ以下はとりあえずの思いつきですが、
・ 勘違いした人全員が 「教えられるまで気づかなかった」 あるいは 「ずっと気づいていない状態にある」
とかいう条件はどうでしょうか?
素振りや細かい言動などから推測によりバレてしまうのでは女と区別できないとは言えないと考えると、
教える、バラす、といった行為なしには気づけない、という事が条件に入っておくべきかと、
言われて気づきました。
>>668
「多い」 と言うなら先ずソースを提示してください。
私はそうではないと思っています。去年の準の一次予選一発通過という試合結果がソースです。
瑞穂のエキシ1位もソースと言えばソースになるかもしれません(まあエキシは若干説得力に欠けますが)。
- 673 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/17(土) 02:43:19 ID:38X7/kLi0
- ああ、「勘違いした人全員が」 は不正確です。
正確には 「元から真実を知ってる人以外の人全員が」 です。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/17(土) 02:44:52 ID:elPVH0hD0
- >>670
納得できるような最萌をやるなら、
女性限定最萌として女性もしくは公式に女性設定であることが
分かっているキャラのみにするか
アニメキャラ最萌として有機物、無機物問わずエントリーするかの
2つしかない。
それ以外はすべて運営の裁量であり納得できる出来ないが分かれるため
良い悪いは主観でしかない。
- 677 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/17(土) 02:46:25 ID:38X7/kLi0
- >>674
女性のみなら誰でも納得がいく・・・それは幻想ですよ。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/17(土) 02:52:58 ID:elPVH0hD0
- >>677
女性キャラ最萌をやるならば女性のみのエントリーで納得がいくだろう。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/17(土) 02:55:23 ID:F9R1AfOW0
- >>671
去年は企画スレのアンケートによって女装キャラ不可とされました。
- 684 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/17(土) 02:56:00 ID:38X7/kLi0
- >>681
老害コールで荒れるのは最早定番になりつつあるというのに
そんな幻想をいつまで見続けるというのか。
私は過去の参加歴を元にエントリー資格に制限をつけるつもりはありませんけど。
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/17(土) 02:59:08 ID:elPVH0hD0
- >>684
何でそんなに突っかかるのかは知らないが
万人が納得できるエントリー条件を作るならば>>674の2つしかない。
幻想とかそんなことは抜きにして。
その2つ以外のエントリー条件はすべてどこで線引きをするかの違いでしかない。
- 691 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/17(土) 03:05:51 ID:38X7/kLi0
- >>683
「あの」 アンケートを出されても・・・。
「あの」 状態であの結果なら、まあ意見真っ二つだなあ程度の判断しかできません。
女装は嫌いじゃないがとりあえず反対する慎重派までも
全て 「納得がいかない」 に分類するのも乱暴ですし。
>>685
女性のみでも万人が納得するわけではないって事です。
不満は至る所に存在していますから。
結局あなたが言うように、納得という言葉を持ち出すとキリがないのです。
- 692 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/17(土) 03:06:47 ID:38X7/kLi0
- もちろん、できるだけ納得させられるルールを作りたいとは思ってますけどね。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/17(土) 03:07:55 ID:elPVH0hD0
- >>691
日本語が通じてないなw
女性限定最萌だからこそ女性のみで納得できるというだけだ。
お前は女風呂と書いてあるのに納得できないからといって堂々と入浴するのか?
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/17(土) 03:12:58 ID:sK9uP3QS0
- エキシでもいいよ、去年はそれでやった。
アニメ最萌本戦じゃなきゃ駄目な理由って何さ?
この人さえ居なけりゃ今年は2006あたりの基準+コードでエントリーまでは
行けたのにって感じだよもう蒸し返さないでくれ頼むから
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/17(土) 03:18:47 ID:sK9uP3QS0
- ◆7Yl3IPXYeg氏及び◆EN/CVilbh6氏あたりにお願いして
2006,07ルールで進めてもらうしかないのかなこれ
っていうかもしこれから2006,07ルールでやるって言う人が出てきたら
アニメ最萌の名前は当然そっちに譲って自分は女装キャラさいもえの運営のほうにまわる
っていう気あります?
- 700 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/17(土) 03:23:10 ID:38X7/kLi0
- >>693
男性が入る余地がないという点では納得がいくかもしれませんが、
同じ女性でも入れたくないキャラがいる人もいるわけですし、
「女性なら何でもいい」 という点に納得いかない人もいるかと思う、
という話をしていただけです。
まあ、こちらの論点はズレてたようですけど、
別に最萌は完全女性限定をうたってないのでもういいですわ。
>>696
最萌は完全な女性限定ではなく、
女性ロボなどの女性に準ずるキャラをエントリー可能にしています。
私はこの手の女装キャラも女性に準ずるキャラと考えているので
最萌にエントリーされるのが自然であると考えています。
ただそれだけです。
- 701 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/17(土) 03:23:21 ID:YuOtCvVq0
- >>646
公式サイト準備補佐なら
君が公式サイトを作ると言うことですか?
>>654
その辺は分かります
一応説明ありがとう
さすが2chだ、いきなり人数が増えた
運営の人力も最初段階として、揃いました
何が始めるような感じがわくわくするぞ
皆頑張れ!!
- 709 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/17(土) 03:27:15 ID:38X7/kLi0
- 人の集まらないアンケートは偏り大きい上に多重の巣。
誤差が大きくてあまり当てにならない。
選挙も然り。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/17(土) 03:28:50 ID:elPVH0hD0
- >>700
そんなことは最初から>>674で書いているだろ。
現状の最萌がその2つのどちらでもない以上は運営の裁量によるものになって
しまうわけだ。
- 713 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/17(土) 03:29:17 ID:38X7/kLi0
- >>712
うぃ。その通りです。すみません。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/17(土) 03:31:13 ID:cXJOYszj0
- >>709
それだったらさっき言ってた準が勝ったから〜ってのもどうかと思うがな・・・
まあ選挙はないわ
- 716 :エントリーまとめ候補 ◆aoiEokib66 2008/05/17(土) 03:32:05 ID:38X7/kLi0
- >>715
最萌の試合なら、最萌の参加者層と母集団が一致してるわけで。
- 717 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/17(土) 03:32:14 ID:YuOtCvVq0
- >>708
海外事項の補佐が必要ですか?
必要なら私は参加します
なければ、協力者になるつもりです
着いてにサイトの作るはどうですか?
私がやるなら、来週で試作をしますけど
- 719 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/17(土) 03:33:42 ID:YuOtCvVq0
- >>717のレスは
エントリーまとめ候補にも聞きたいです
- 722 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/17(土) 03:38:06 ID:YuOtCvVq0
- ちょっと待って
今すごく混乱です
一体何の状況ですか…
真面目にやるつもり?それでもただの名前乗りですか…分からない
私、空気嫁わるいから、誰か説明お願いします…
- 726 :リスト屋 ◆P9Phmmizho 2008/05/17(土) 03:40:47 ID:ucnqujFr0
- キャラリストを作ると言ってたものです。便宜上コテハンをつけました
で、今年はエントリーまとめに立候補しようと思います。
昨年のエントリーにおいても結構実務的なことをやっていたので少しは役には立つかと思います。
あと、個人的見解を言うなら女装キャラに関しては不可です。
ただ、毎年問題となるところなので、グレーゾーンのキャラの取り扱いも含め
自分の意見を押し通すというよりは、いろんな意見を拾って摺り合わせるべきだと考えています。
キャラリストに関しては、>>496で指摘されているとおりエントリー=0次予選という考えが正しいと思うので
エントリー自体は誰かの手によって為されるべきだと思います。ですが、
エントリーまとめが膨大なキャラの審議をエントリー期間に行うよりは、
エントリーが予想されるキャラをあらかじめチェックしておく方が得策かと思うので、とりあえず
できるところからやっていこうかと。
- 733 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/17(土) 03:59:04 ID:YuOtCvVq0
- そうか、自由だな
じゃ勝てにですが、ここで
「私が海外事項の担当でお願いします」
英語と中国語も出来るから
日本語では伝えない部分には
私に任せてください
そして、意見をお互い伝えると言う
橋みたいな役をするです
海外じゃいくつのフロムがあるから、参加者がバレバレです
私の下には、四人で編成する観察グルプがあります
もし、外から何が集団的にルール違反な行動があったら
すぐにここに通報できます
ちなみに、今年の最萌日報は中国の編集が主催するです
だから、私はもう編集長じゃないです、一応お知らせます
実は監督みたいな役も、外によくするですが
この運作モードじゃ、監督は必要ないらしいです
後はサイト作り、私が良ければ作らせてくだっさい
ただ、私今月は忙しいですから、作ったのは多分月末です
そして、いつもが使えるホストは知らないですから、またその辺でお願いできますか?
もし誰かサイトを作りたいなら、私が作る前に先に言って下さい
ありがとう
- 734 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/17(土) 04:00:09 ID:YuOtCvVq0
- >>733
すみません
バレバレ→バラバラ
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/17(土) 04:19:31 ID:HyLdBNgB0
- 俺もそうなんだけど、皆熱くなりすぎww
まだ5月中旬だぞw
ちょっと落ち着こう。
俺は今、風呂行ってきたら落ち着いた(どうでもいいか)。
この時期は開催期間を短くするのかとか、↑でも話してるけど公式サイトとかそういう根本的なところを話し合う時期だと思う。
女装云々を話し合うのは6月に入ってもっと人が増えてからでも遅くないと思います。
- 738 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/17(土) 04:25:02 ID:YuOtCvVq0
- >>736
そうです、言ったのは日本の公式サイトです
サイトのデサインにちょっと自信があるですから
今までと違うような、ちょっと美しいようなサイトを作るつもりです
ただ奇遇だ、私も忙しいです
良ければ二人と一緒に作りませんか?
ついてに>>654さんが言ったこと
著作権対策は心配ないだが…
転送量対策と言えば、具体的にどれくらい制限がありますか?
その量が必要です、デサインの時考えなければならないですから
また、そのサイトのホストは何処でやるのですか?
もう一つ面白い提案があるだが
昔日報を作る時、編集たちのため作りましたブログがいます
今年は、運営専用のブログを作ることを考えがありますか?
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/17(土) 04:43:21 ID:elPVH0hD0
- 例年だとエントリー開始は6月中旬だからまだあと1ヶ月くらいあるので
そこまで焦る必要はないと思う。
- 742 :編 ◆0cjsTubKx. 2008/05/17(土) 04:54:51 ID:YuOtCvVq0
- >>740
確かに、まぁ、別にラシじゃないならいいと思うが
目の前にいった仕事が山ほどですから
本当に間に合うのかなと…
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/17(土) 14:51:31 ID:4Mfe+xQJ0
- >>726
まず、対象作品のリストからかなあ
>>84に抜けてたっぽいものを>>634で足したんで確認よろしく
あと、>>631も参考になるかね
で、対象にするかどうか問題になるケースは今のところ↓のケース
(4と5は自分で追加)
1.ネット配信限定(非商業ベース?)>>305
2.ゲームの初回特典>>342
3.TVアニメ未放映話を、期間中に発売されたDVDに追加>>518
4.最終回の初回放送が7月をまたいだケース
5.全プレ、販促用(ex.去年のハヤテDVD、はてなようせい)
とりあえず、1は不可、2はOVA並の分量があればOK、3は未回答(去年の基準だと新キャラのみだっけ)
との話が出ているが、運営候補の皆さん、判断よろしく
ただ、2と5についてはどうやって確認すればいいんだ
対象になりそうなのはアイマスと進研ゼミ以外にもあるんだろうか
- 769 :◆7Yl3IPXYeg 2008/05/17(土) 22:14:23 ID:8/w1dArR0
- >>754
1は商業ベースでないなら不可。
2についても仰るように分量が十分であれば可。
4に関してはここ2年の補足規定1項同様に、初登場のキャラのみ可。
3だが昨年は既出未出に関わらずエントリー可のはず、それで良いと考えてる。
ただ4同様に新キャラのみにするのもアリとは思う。
5は保留。
基本は昨年ベースでいいと思ってるけども、多少説明の手直しは要るんだろうね。


