名所録
- ソート順はゲーム内のもの。
- 名所には建物か立札がある(一部の山景には杭が打ってあるだけの物も存在)
城郭
栃尾、清洲、杣山城の3つはフィールド上に存在 24個
城名 | 地域 | 場所 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
春日山城 | 越後 | 春日山内 | ||
栃尾城 | 越後 | り-ヌ | ||
前橋城 | 上野 | 前橋内 | ||
川越城 | 武蔵 | 川越内 | ||
躑躅ヶ崎城 | 甲斐 | 甲府内 | ||
松本城 | 信濃 | 松本内 | ||
小田原城 | 相模 | 小田原内 | ||
駿府城 | 駿河 | 駿府内 | ||
浜松城 | 遠江 | 浜松内 | ||
岡崎城 | 三河 | 岡崎内 | ||
那古野城 | 尾張 | 那古野内 | ||
清洲城 | 尾張 | は-ハ | ||
稲葉山城 | 美濃 | 稲葉山内 | ||
富山城 | 越中 | 富山内 | ||
金沢御坊 | 加賀 | 金沢内 | ||
一乗谷城 | 越前 | 一乗谷内 | ||
杣山城 | 越前 | り-チ | ||
小谷城 | 近江 | 小谷内 | ||
長島城 | 伊勢 | 長島内 | ||
伊賀砦 | 伊賀 | 伊賀郷内 | ||
二条城 | 山城 | 左京内 | ||
大坂城 | 摂津和泉 | 大坂内 | ||
大和郡山城 | 大和 | 奈良内 | ||
雑賀砦 | 紀伊 | 雑賀郷内 |
町並
各城下町(京は右京と左京で2つカウント)、山賊町、海賊町、堺、南蛮街の26個。ゾーンに進入すると自動で追加される。
神社
1回5文でおみくじが引ける。 27個
名称 | 地域 | 場所 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
日本三社 | 伊勢神宮内宮 | 伊勢 | る-ト | ||
伊勢神宮外宮 | 伊勢 | る-ト | |||
上賀茂神社 | 山城 | い-ホ | |||
下鴨神社 | 山城 | ろ-ホ | |||
石清水八幡宮 | 山城 | と-ニ | |||
熊野三社 | 熊野那智大社 | 紀伊 | ぬ-リ | ||
熊野本宮大社 | 紀伊 | ち-ト | |||
熊野速玉大社 | 紀伊 | り-ヌ | |||
縁結び神社 | 地主神社 | 山城 | へ-ヘ | ||
貴船神社 | 山城 | い-ホ | |||
氷川神社 | 武蔵 | へ-ヌ | |||
神田明神 | 武蔵 | ぬ-チ | 早馬から西 | ||
浅間神社 | 甲斐 | と-リ | |||
諏訪大社上社前宮 | 信濃 | る-ヘ | |||
諏訪大社上社本宮 | 信濃 | る-ホ | |||
諏訪大社下社春宮 | 信濃 | ぬ-ホ | |||
諏訪大社下社秋宮 | 信濃 | ぬ-ヘ | |||
鶴岡八幡宮 | 相模 | へ-リ | |||
富士本宮浅間大社 | 駿河 | と-チ | |||
熱田神宮 | 尾張 | へ-ヘ | |||
伏見稲荷大社 | 山城 | 右京神社内右 | |||
八坂神社 | 山城 | ほ-ヘ | |||
北野天満宮 | 山城 | は-ハ | |||
住吉大社 | 摂津和泉 | と-ト | |||
今宮戎神社 | 摂津和泉 | 大坂神社内右NPC | NPC「今宮戎の福娘」に話しかける | ||
春日大社 | 大和 | 奈良神社入口 | |||
大神神社 | 大和 | よ-ホ | 三輪山入口の巨大鳥居の真下 |
名刹
28個
名称 | 地域 | 場所 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
三名鐘 | 三井の晩鐘 | 近江 | を-イ | ||
平等院 | 山城 | ち-チ | |||
神護寺 | 山城 | い-ハ | |||
縁切り寺 | 満徳寺 | 上野 | り-ト | ||
東慶寺 | 相模 | ほ-リ | |||
茂林寺 | 上野 | り-ヌ | 家具入手:分福茶釜石像? | ||
浅草寺雷門 | 武蔵 | る-ヌ | |||
恵林寺 | 甲斐 | ほ-リ | |||
信濃善光寺 | 信濃 | は-ホ | |||
明月院 | 相模 | ほ-リ | |||
久延寺 | 遠江 | と-リ | |||
鳳来寺 | 三河 | に-ヌ | |||
大乗寺 | 加賀 | を-ト | |||
宝円寺 | 加賀 | 金沢寺社入口 | |||
総持寺 | 加賀 | に-ト | |||
永平寺 | 越前 | は-ヘ | |||
満月寺浮御堂 | 近江 | る-ハ | |||
金剛證寺 | 伊勢 | ぬ-チ | |||
金閣寺 | 山城 | ろ-ロ | |||
銀閣寺 | 山城 | は-ヘ | |||
清水寺 | 山城 | へ-ヘ | |||
竜安寺 | 山城 | は-ハ | |||
南禅寺 | 山城 | は-ヘ | |||
篁の井戸 | 山城 | ほ-ヘ | |||
法隆寺 | 大和 | に-ロ | |||
正倉院 | 大和 | 奈良寺社内左端 | |||
東大寺 | 大和 | 奈良寺社入口 | |||
道成寺 | 紀伊 | と-ハ |
旧跡
3個
名称 | 地域 | 場所 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
古代三関 | 不和関 | 美濃 | と-ロ | 近江側関所 | |
愛発関 | 越前 | よ-ロ | 近江側関所 | ||
鈴鹿関 | 伊勢 | ち-ハ | 伊賀側関所 |
形像
七福神は家具がもらえる。 13個
名称 | 地域 | 場所 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
大仏 | 鎌倉の大仏 | 相模 | へ-リ | 座標南側、屋敷のように配置 | |
奈良の大仏 | 大和 | 奈良寺社内右奥 | |||
七福神 | 弁才天 | 近江 | ほ-ヘ岩陰 | 家具入手:弁才天石像? | |
大黒天 | 近江 | る-ロ | 家具入手:大黒天石像? | ||
毘沙門天 | 山城 | い-ヘ | 家具入手:毘沙門天石像? | ||
寿老人 | 山城 | は-ホ | 家具入手:寿老人石像? | ||
福禄寿 | 山城 | ろ-ヘ | 家具入手:福禄寿石像? | ||
布袋 | 山城 | へ-ロ | 家具入手:布袋石像? | ||
恵比寿天 | 摂津和泉 | に-ニ | 家具入手:恵比寿天石像? | ||
高崎のだるま | 上野 | り-ホ | 家具入手:だるま石像? | ||
弥勒菩薩 | 山城 | 右京寺社寄合内 | |||
亀石 | 大和 | と-チ | 家具入手:小亀石? | ||
石舞台 | 大和 | と-リ |
山景
16個
名称 | 地域 | 場所 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
三霊山 | 富士山 | 駿河 | ほ-ト | ||
立山 | 越中 | ほ-チ | |||
白山 | 加賀 | か-ト | |||
上毛三山 | 赤城山 | 上野 | ほ-チ | 北西側 | |
榛名山 | 上野 | と-ニ | |||
妙義山 | 上野 | り-ニ | |||
三大雪渓 | 白馬大雪渓 | 信濃 | い-ニ | ||
針ノ木岳 | 越中 | ほ-リ | |||
剱岳 | 越中 | ほ-チ | |||
香具山 | 大和 | へ-ト | |||
天目山 | 甲斐 | へ-リ | |||
五竜岳 | 信濃 | に-ハ | |||
箱根峠 | 相模 | ち-イ | |||
倶梨伽羅峠 | 越中 | へ-イ | |||
比叡山 | 近江 | る-ロ | |||
三輪山 | 大和 | よ-ホ |
湖川
14個
名称 | 地域 | 場所 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
富士五湖 | 山中湖 | 甲斐 | り-ヌ | ||
河口湖 | 甲斐 | ち-チ | |||
西湖 | 甲斐 | り-ト | |||
精進湖 | 甲斐 | ち-ヘ | 座標左下部分 | ||
本栖湖 | 甲斐 | り-ニ | |||
諏訪湖 | 信濃 | る-ヘ | |||
浜名湖 | 遠江 | ぬ-ハ | 浜名湖海側 | ||
琵琶湖 | 近江 | ぬ-ハ | 茶屋のある橋入り口 | ||
信濃川 | 越後 | へ-リ | |||
隅田川 | 武蔵 | ほ-チ | |||
神通川 | 越中 | に-ニ | |||
木曽川 | 伊勢 | ろ-ト | |||
長良川 | 伊勢 | ろ-ヘ | |||
淀川 | 摂津和泉 | に-ト | 橋の立看板 |
風物詩
14個
名称 | 地域 | 場所 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
三大桜 | 石戸蒲桜 | 武蔵 | に-チ | ||
山高神代桜 | 甲斐 | は-イ | |||
狩宿の下馬桜 | 駿河 | ほ-ト | |||
蛍 | 尾張の蛍 | 尾張 | ほ-ヌ | ||
大和の蛍 | 大和 | と-リ | |||
紀伊の蛍 | 紀伊 | ち-チ | |||
水芭蕉 | 上野 | い-チ | |||
牛島の藤 | 武蔵 | ほ-ヌ | |||
桜並木 | 上野 | へ-ヘ | |||
熊野の長藤 | 遠江 | り-ト | |||
五山の送り火 | 山城 | に-ヘ | |||
嵐山の紅葉 | 山城 | ほ-ロ | |||
砂ずりの藤 | 大和 | 奈良神社内右奥 | |||
ススキ野原 | 摂津和泉 | ろ-ニ |
名湯
10個
-
効能:生気完全回復
名称 地域 場所 備考 三名湯 草津温泉 上野 へ-ハ 湯之島温泉 美濃 は-ワ 有馬温泉 摂津和泉 い-ハ 伊香保温泉 上野 と-ホ 湯村温泉 甲斐 ほ-イ 山中温泉 加賀 よ-ヘ 山代温泉 加賀 か-ホ 湯の峰温泉 紀伊 り-リ 白浜温泉 紀伊 ち-ロ 龍神温泉 紀伊 ヘ-ヘ
風景
25個
名称 | 地域 | 場所 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
賽の河原 | 越後 | ろ-ホ | |||
佐渡金山 | 越後 | に-ニ | |||
親不知子不知 | 越後 | る-ロ | |||
八珍柿 | 越後 | ほ-ル | 家具入手:干し柿盛り? | ||
昇仙峡 | 甲斐 | ほ-ヘ | |||
青木ヶ原樹海 | 甲斐 | ち-ヘ | |||
うなぎの井戸 | 相模 | に-リ | |||
地獄谷 | 相模 | り-ロ | |||
富士の笠雲 | 甲斐 | ぬ-ト | |||
能満寺大ソテツ | 遠江 | ち-ル | |||
御前崎 | 遠江 | を-ヲ | |||
三沢の三度栗 | 遠江 | ぬ-ヌ | 家具入手:栗盛り? | ||
伊良湖岬 | 三河 | わ-ロ | |||
日間賀島 | 尾張 | よ-チ | |||
海底林 | 越中 | い-ト | |||
船橋 | 越中 | へ-ニ | |||
東尋坊 | 越前 | ろ-ニ | |||
いさり火 | 越前 | ほ-ロ | |||
竹生島 | 近江 | ほ-ヘ | |||
沖島 | 近江 | ぬ-ニ | |||
琵琶湖の主 | 近江 | と-ホ | |||
伊勢路 | 伊勢 | わーハ | |||
二見浦 | 伊勢 | ぬ-ト | |||
鹿公園 | 大和 | 奈良神社内左側 | 鹿に会話 | ||
千引石洞穴 | 紀伊 | へ-ニ |
港
6個
桟橋を観察
名称 | 地域 | 場所 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
直江津港 | 越後 | る-ハ | |||
佐渡港 | 越後 | へ-ハ | |||
駿河港 | 駿河 | る-ヘ | |||
尾張港 | 尾張 | り-ニ | |||
越前港 | 越前 | は-ハ | |||
摂津港 | 摂津和泉 | ち-ホ |
田園
4個
名称 | 地域 | 場所 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
田園の春 | 武蔵 | 武蔵内田園全般 | |||
田園の夏 | 尾張 | 尾張内田園全般 | |||
田園の秋 | 美濃 | 美濃内田園全般 | |||
田園の冬 | 越後 | 越後内田園全般 |
名産
3個
名称 | 地域 | 場所 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
小長曽陶器窯 | 尾張 | に-ヌ | |||
元屋敷陶器窯 | 美濃 | と-ヲ | |||
甲賀信楽焼 | 伊賀 | ろ-ニ | 家具入手:信楽焼きの狸? |
生活
4個
名称 | 地域 | 場所 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
焼津の漁村 | 駿河 | わ-ニ | |||
輪島の朝市 | 加賀 | は-チ | 昼のみ | ||
大魚夜市 | 摂津和泉 | ち-ヘ | 夜のみ | ||
南蛮船 | 摂津和泉 | 堺南蛮街内 | 港 |
追加情報
- 金閣寺についたのですが登録されません。何故でしょう;; -- 名所おとこ?
- ちょっと離れたところに看板がありました>< -- 名所おとこ?
- 名所で棒1本しか立ってないのかと言う場所が多いですが、上を見ると山上にちゃんと作ってあったりします。ただ普通の視線では気付かないところが多い…。 -- 銀
- 砂ずりの藤ha大和 奈良神社内右奥 --
- 砂ずりの藤は奈良神社でなくて、春日大社内右奥です。 --
- うなぎの井戸(相模)がある場所が見つかりません -- 覇王忍者?
- 名所録を完成させると、摂津和泉の大魚の商人が家具を販売してくれます。 --
- 名所を訪れたときに貰える家具は、手元にない状態でもう一度訪れると2個目以降も貰えるようですね。 --
- 納屋か倉庫に仕舞って取りに行く、を繰り返せば好きなだけ増やせそうです。 --