自動発動技能
| 技能名 | 必要気合 | 必要アイテム | 発動条件 | 効果 | 侍 | 僧 | 神 | 陰 | 忍 | 鍛 | 薬 | 傾 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 一の太刀入門 | 0 | なし | 自動発動 | 戦闘開始後、一度目の攻撃の威力が上昇する。効果・小。 | ○ | ○ | ||||||
| 一の太刀応用 | 0 | なし | 自動発動 | 戦闘開始後、一度目の攻撃の威力が上昇する。効果・中。 | ○ | |||||||
| 一の太刀極意 | 0 | なし | 自動発動 | 戦闘開始後、一度目の攻撃の威力が上昇する。効果・大。 | ○ | |||||||
| 回避術入門 | 0 | なし | 自動発動 | 攻撃を回避しやすくなる。効果・小。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| 回避術応用 | 0 | なし | 自動発動 | 攻撃を回避しやすくなる。効果・中。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
| 回避術極意 | 0 | なし | 自動発動 | 攻撃を回避しやすくなる。効果・大。 | 武士道 | ○ | ○ | |||||
| 守護術入門 | 0 | なし | 自動発動 | 味方を一定確率でかばう。防御中は無効。確率・低。 | ○ | ○ | ||||||
| 守護術応用 | 0 | なし | 自動発動 | 味方を一定確率でかばう。防御中は無効。確率・中。 | ○ | ○ | ||||||
| 守護術極意 | 0 | なし | 自動発動 | 味方を一定確率でかばう。防御中は無効。確率・高。 | ○ | ○ | ||||||
| 警護術入門 | 0 | なし | 自動発動 | 戦闘開始直後、一定回数味方をかばう。防御中は無効。 | ○ | |||||||
| 警護術応用 | 0 | なし | 自動発動 | 戦闘開始直後、一定回数味方をかばう。防御中は無効。 | ○ | |||||||
| 警護術極意 | 0 | なし | 自動発動 | 戦闘開始直後、一定回数味方をかばう。防御中は無効。 | ○ | |||||||
| 存命術入門 | 0 | なし | 自動発動 | 生命力が低いとき、防御力が上昇する。効果・小。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| 存命術応用 | 0 | なし | 自動発動 | 生命力が低いとき、防御力が上昇する。効果・中。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| 存命術極意 | 0 | なし | 自動発動 | 生命力が低いとき、防御力が上昇する。効果・大。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
| 近衛術入門 | 0 | なし | 自動発動 | 守護術極意と存命術入門の効果を得られる。 | ○ | ○ | ||||||
| 近衛術応用 | 0 | なし | 自動発動 | 守護術極意と存命術応用の効果を得られる。 | ○ | ○ | ||||||
| 逃走術入門 | 0 | なし | 自動発動 | 逃亡しやすくなり、逃亡後の被害が減少する。効果・小。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
| 逃走術応用 | 0 | なし | 自動発動 | 逃亡しやすくなり、逃亡後の被害が減少する。効果・中。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
| 逃走術極意 | 0 | なし | 自動発動 | 逃亡しやすくなり、逃亡後の被害が減少する。効果・大。 | ○ | ○ | ○ | |||||
| 抗毒術入門 | 0 | なし | 自動発動 | 自身の毒に対する耐性を上昇させる。効果・小。 | ○ | ○ | ||||||
| 抗毒術応用 | 0 | なし | 自動発動 | 自身の毒に対する耐性を上昇させる。効果・中。 | ○ | ○ | ||||||
| 抗毒術極意 | 0 | なし | 自動発動 | 自身の毒に対する耐性を上昇させる。効果・大。 | ○ | ○ | ||||||
| 暗剣術入門 | 0 | なし | 自動発動 | 武器に塗られた毒効果の発動率が上昇する。効果小。 | ○ | |||||||
| 暗剣術応用 | 0 | なし | 自動発動 | 武器に塗られた毒効果の発動率が上昇する。効果中。 | ○ | |||||||
| 暗剣術極意 | 0 | なし | 自動発動 | 武器に塗られた毒効果の発動率が上昇する。効果大。 | ○ | |||||||
| 命中術入門 | 0 | なし | 自動発動 | 攻撃の命中率を上げる。効果小。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 命中術応用 | 0 | なし | 自動発動 | 攻撃の命中率を上げる。効果中。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 命中術極意 | 0 | なし | 自動発動 | 攻撃の命中率を上げる。効果大。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 暗殺術入門 | 0 | なし | 自動発動 | 命中術極意と暗剣術入門の効果を得られる。 | ○ | |||||||
| 暗殺術応用 | 0 | なし | 自動発動 | 命中術極意と暗剣術応用の効果を得られる。 | ○ | |||||||
| 武具技術 | 0 | なし | 自動発動 | 命中術極意と闘魂術応用の効果を得られる。 | 刀 | |||||||
| 砲兵術 | 0 | なし | 自動発動 | 命中術極意と雨避けの効果を得られる。 | 鉄砲 | |||||||
| 忍者一刀流 | 0 | 刀剣 | 自動発動 | 通常攻撃時に一定確率で行動不能にする。 | 暗殺 | |||||||
| 二刀流 | 0 | なし | 自動発動 | 刀等を両手に装備できるようになるが、防御力が半減する。 | ○ | |||||||
| 二刀流・応用 | 0 | なし | 自動発動 | 刀等を両手に装備できるようになるが、防御力が1/3減。 | 武芸 | |||||||
| 二刀流・極意 | 0 | なし | 自動発動 | 刀等を両手に装備できるようになるが、防御力が1/4減。 | 武芸 | |||||||
| 小型二刀流 | 0 | なし | 自動発動 | 懐剣等を両手に装備できるようになる。 | ○ | |||||||
| 手裏剣術 | 0 | 手裏剣 | 自動発動 | 手裏剣使用時の攻撃力が上昇する。 | ○ | |||||||
| 剣気隆盛 | 0 | なし | 自動発動 | 一定確率で攻撃ダメージ値が増加する。 | ○ | ○ | ||||||
| しんがり | 0 | なし | 自動発動 | 逃亡する味方をかばう。防御中は無効 | ○ | |||||||
| 後之先 | 0 | なし | 自動発動 | 反撃の威力が上昇する。 | ○ | ○ | ||||||
| 後之先・改 | 0 | なし | 自動発動 | 反撃の威力が上昇する。 | 武士道 | |||||||
| 反撃回避 | 0 | 刀剣 | 自動発動 | 敵の反撃を完全に防ぐ。 | 暗殺 | |||||||
| 難攻不落 | 0 | なし | 自動発動 | 敵からの武器による攻撃を受け止める。 | 鎧 | |||||||
| 手裏剣援護 | 0 | 手裏剣 | 自動発動 | 瀕死の味方が攻撃されると、一定確率で反撃。 | 忍法 | |||||||
| 武器駆使 | 0 | なし | 自動発動 | 耐久力減少による武器性能低下をある程度防ぐ。 | ○ | |||||||
| 武器熟練・壱 | 0 | なし | 自動発動 | 武器の耐久力低下を防ぐ。効果・小。 | 武芸 | 刀 | ||||||
| 武器熟練・弐 | 0 | なし | 自動発動 | 武器の耐久力低下を防ぐ。効果・中。 | 武芸 | 刀 | ||||||
| 鎧駆使 | 0 | なし | 自動発動 | 耐久力減による鎧性能低下をある程度防ぐ。 | ○ | |||||||
| 鎧熟練・壱 | 0 | なし | 自動発動 | 防具の耐久力低下を防ぐ。効果・小。 | 武士道 | 鎧 | ||||||
| 鎧熟練・弐 | 0 | なし | 自動発動 | 防具の耐久力低下を防ぐ。効果・中。 | 武士道 | |||||||
| 英明の法・壱 | 0 | なし | 自動発動 | ○ | ||||||||
| 英明の法・弐 | 0 | なし | 自動発動 | ○ | ||||||||
| 英明の法・参 | 0 | なし | 自動発動 | ○ | ||||||||
| 英明の法・四 | 0 | なし | 自動発動 | ○ | ||||||||
| 護身の法・壱 | 0 | なし | 自動発動 | ○ | ||||||||
| 護身の法・弐 | 0 | なし | 自動発動 | ○ | ||||||||
| 護身の法・参 | 0 | なし | 自動発動 | ○ | ||||||||
| 剛健法 | 0 | なし | 自動発動 | 自身の防御力を上げる。効果大。 | ○ | |||||||
| 剛力の法・壱 | 0 | なし | 自動発動 | ○ | ||||||||
| 剛力の法・弐 | 0 | なし | 自動発動 | ○ | ||||||||
| 剛力の法・参 | 0 | なし | 自動発動 | ○ | ||||||||
| 助太刀一番 | 0 | なし | 自動発動 | 戦闘に途中から参加した際、攻撃力と防御力が上昇する | ○ | |||||||
| 自己暗示 | 0 | なし | 自動発動 | 戦闘開始後、自身の攻撃力と回避力が上がる。効果・小。 | 忍秘術 | |||||||
| 自己暗示・改 | 0 | なし | 自動発動 | 戦闘開始後、自身の攻撃力と回避力が上がる。効果・中。 | 忍秘術 | |||||||
| 練気の法・壱 | 0 | なし | 自動発動 | ○ | ||||||||
| 練気の法・弐 | 0 | なし | 自動発動 | ○ | ||||||||
| 練気の法・参 | 0 | なし | 自動発動 | ○ | ||||||||
| 練気の法・四 | 0 | なし | 自動発動 | ○ | ||||||||
| 急襲 | 0 | なし | 自動発動 | 雨または雪のとき、味方全体の素早さを上げる。 | ○ | |||||||
| 釣り野伏せ | 0 | なし | 自動発動 | 徒党員が攻撃をしかけられて戦闘に入ると気合回復速度上昇。 | ○ | |||||||
| 夜討ち | 0 | なし | 自動発動 | 夜に戦闘すると開始時自動的に味方全体へ攻撃・防御付与。 | ○ | |||||||
| 天下無双 | 0 | なし | 自動発動 | ○ | ||||||||
| 闘志 | 0 | なし | 自動発動 | 武士道 | ||||||||
| 不動の法 | 0 | なし | 自動発動 | 戦闘開始から一定時間、行動不能耐性が上昇する。効果小 | ○ | |||||||
| 不動の陣 | 0 | なし | 自動発動 | 軍学 | ||||||||
| 不動の陣・弐 | 0 | なし | 自動発動 | 軍学 | ||||||||
| 自制心 | 0 | なし | 自動発動 | 軍学 | 鎧 | |||||||
| 最後の盾 | 0 | なし | 自動発動 | 死亡している徒党員人数に比例して自己の防御力を上昇させる | 武士道 | |||||||
| 仇討の刃 | 0 | なし | 自動発動 | 戦闘不能の味方の人数、攻撃回数に比例して攻撃力が上昇 | 武芸 | |||||||
| 初撃の心得 | 0 | なし | 自動発動 | 近接武器攻撃を行った際に、初撃の効果を得られる。 | 武芸 | |||||||
| 鶴翼の陣 | 0 | なし | 自動発動 | 戦闘開始時 ▲ がつく(英明の韻・弐と同等) | ○ | |||||||
| 方円の陣 | 0 | なし | 自動発動 | 戦闘開始時 ▲ がつく(防御の韻・弐と同等) | ○ | |||||||
| 魚鱗の陣 | 0 | なし | 自動発動 | 戦闘開始時 ▲ がつく(攻撃の韻・弐と同等) | ○ | |||||||
| 車懸の陣 | 0 | なし | 自動発動 | 戦闘開始時 ▲ (ウェイトマイナス2)がつく(高速の韻・弐と同等) | ○ | |||||||
| 援護射撃入門 | 0 | なし | 自動発動 | 弓装備時、瀕死の味方が攻撃されると、一定確率で反撃。 | ○ | ○ | ||||||
| 援護射撃応用 | 0 | なし | 自動発動 | 弓装備時、瀕死の味方が攻撃されると、一定確率で反撃。 | ○ | ○ | ||||||
| 援護射撃極意 | 0 | なし | 自動発動 | 弓装備時、瀕死の味方が攻撃されると、一定確率で反撃。 | ○ | ○ | ||||||
| 開眼 | 0 | なし | 自動発動 | 特定の回復術の準備動作をなくす。 | 仏門 | |||||||
| 禅 | 0 | なし | 自動発動 | 。 | 僧兵 | |||||||
| 慈愛の心・壱 | 0 | なし | 自動発動 | 回復量が上昇する。効果・小 | 仏門 | |||||||
| 慈愛の心・弐 | 0 | なし | 自動発動 | 回復量が上昇する。効果・中 | 仏門 | |||||||
| 冥利 | 0 | なし | 自動発動 | 戦闘勝利後に味方全体の生命力が回復する。効果・小 | 仏門 | |||||||
| 奇襲 | 0 | なし | 自動発動 | 敵NPCが気づく前に戦闘開始すると、味方攻撃力上昇。 | ○ | |||||||
| 禊 | 0 | なし | 自動発動 | 付与、韻を使用した際の効果時間が通常より長くなる。 | ○ | |||||||
| 祈念 | 0 | なし | 自動発動 | 毒・呪詛の成功確率が上昇する。 | ○ | |||||||
| 入神の技 | 0 | なし | 自動発動 | 矢の特殊効果が発動しやすくなる。 | 神典 | |||||||
| 神授気合 | 0 | なし | 自動発動 | 戦闘勝利時に味方全体の気合が回復する。効果・小 | 古神 | |||||||
| 加護の儀 | 0 | なし | 自動発動 | 攻撃してきた敵にダメージを与える結界を張る。効果・小 | ○ | |||||||
| 神佑 | 0 | なし | 自動発動 | 標的度の上昇を抑える。効果・小 | ○ | |||||||
| 神恩の儀 | 0 | なし | 自動発動 | 味方全体の気合の回復を早くする。効果・中。 | ○ | |||||||
| 略式結界 | 0 | なし | 自動発動 | 自身が受ける一定回数のダメージを軽減する。効果・小。 | ○ | |||||||
| 奇門遁甲 | 0 | なし | 自動発動 | 全体妖術使用時にランダム一体へのダメージが増加する。 | ○ | |||||||
| 呪禁法 | 0 | なし | 自動発動 | 自身への術攻撃ダメージを軽減する。 | 陰陽道 | |||||||
| 内丹法 | 0 | なし | 自動発動 | 生命力の回復が早くなる。効果・小。 | 仙論 | |||||||
| 内丹法・弐 | 0 | なし | 自動発動 | 生命力の回復が早くなる。効果・中。 | 仙論 | |||||||
| 外丹法 | 0 | なし | 自動発動 | 自身のすべての属性値を上げる。効果・中。 | 仙論 | |||||||
| 外丹法・弐 | 0 | なし | 自動発動 | 自身のすべての属性値を上げる。効果・大。 | 仙論 | |||||||
| 略式召喚 | 0 | なし | 自動発動 | 戦闘参加時にランク3の式神を召喚する。 | 召喚 | |||||||
| 空蝉の術 | 0 | なし | 自動発動 | 味方への間接武器攻撃を守護し、回避する。 | 忍法 | |||||||
| 空蝉の術・改 | 0 | なし | 自動発動 | 味方への間接武器攻撃を守護し、回避する。 | 忍法 | |||||||
| 空蝉の術・極 | 0 | なし | 自動発動 | 味方への間接武器攻撃を守護し、回避する。 | 忍法 | |||||||
| 忍耐術 | 0 | なし | 自動発動 | ダメージを受けるごとに自身の防御力が上昇する。 | ○ | |||||||
| 闘争心 | 0 | なし | 自動発動 | 攻撃が命中するごとに自身の攻撃力が上昇する。 | ○ | |||||||
| 巧技 | 0 | なし | 自動発動 | 自身の使用する付与術の効果時間が増加する。 | ○ | |||||||
| 速込め | 0 | なし | 自動発動 | 鉄砲攻撃のウェイト時間が短くなる。 | ○ | ○ | ||||||
| 速込め・弐 | 0 | なし | 自動発動 | 鉄砲攻撃のウェイト時間が短くなる。 | 鉄砲 | |||||||
| 雨よけ | 0 | なし | 自動発動 | 天候に関わらず、鉄砲を使用できる。 | ○ | ○ | ||||||
| 援護発砲 | 0 | なし | 自動発動 | 瀕死の味方が攻撃されると、一定確立で反撃。 | 鉄砲 | |||||||
| 倶舎の法・壱 | 0 | なし | 自動発動 | 自身のすべての属性値を上げる。効果・小 | ○ | |||||||
| 倶舎の法・弐 | 0 | なし | 自動発動 | 自身のすべての属性値を上げる。効果・中 | ○ | |||||||
| 倶舎の法・参 | 0 | なし | 自動発動 | 自身のすべての属性値を上げる。効果・大 | ○ | |||||||
| 倶舎の法・四 | 0 | なし | 自動発動 | 自身のすべての属性値を上げる。効果・特大 | 神通 | |||||||
| 再生・壱 | 0 | なし | 自動発動 | 生命力の回復が早くなる。効果・小 | ○ | |||||||
| 再生・弐 | 0 | なし | 自動発動 | 生命力の回復が早くなる。効果・中 | ○ | |||||||
| 再生・参 | 0 | なし | 自動発動 | 生命力の回復が早くなる。効果・大 | ○ | |||||||
| 練磨の法 | 0 | なし | 自動発動 | 自身の気合回復速度を上昇させる。効果・小 | ○ | |||||||
| 練磨の法・弐? | 0 | なし | 自動発動 | 自身の気合回復速度を上昇させる。効果・中 | ○ | |||||||
| 服毒回復 | 0 | なし | 自動発動 | 薬でのダメージを生命力に変換する。 | 医術 | |||||||
| 霊力昂揚 | 0 | なし | 自動発動 | 自身の知力・魅力を上昇させる。効果・大 | 神通 | |||||||
| 医療知識・壱 | 0 | なし | 自動発動 | 治療術の効果が上昇する。効果・小 | 医術 | |||||||
| 医療知識・弐 | 0 | なし | 自動発動 | 治療術の効果が上昇する。効果・中 | 医術 | |||||||
| 延命術入門 | 0 | なし | 自動発動 | 医療知識・壱と存命術入門の効果を同時に得られる | ○ | |||||||
| 延命術応用 | 0 | なし | 自動発動 | 医療知識・壱と存命術応用の効果を同時に得られる | ○ | |||||||
| 予防術 | 0 | なし | 自動発動 | 自身の麻痺、睡眠、魅了への耐性を上げる。効果・小。 | 医術 | |||||||
| 予防術・弐 | 0 | なし | 自動発動 | 自身の麻痺、睡眠、魅了への耐性を上げる。効果・中。 | 医術 |