ここでは、投手が投球するのに出てくる丸いポインターの大きさを能力ごとに比較したいと思います
考察:野手のみ。ノーコンの域を越える。敬遠要因として登板してもストライクが入って負けることもしばしば。
こちらも野手のみ1に比べてややポインターが小さくなったのが判別できる。
こちらの投手の場合は敬遠に変化球をつければストライクへ行くことはほぼない。
主なノーコンの該当域。速球重視の投手が起きやすいノーコン現象。
ここという場所に入ることはないので注意。
こちらも速球重視の選手のためノーコン。弱点は3と合わせてカーブが思い通りに投げれないことが多い。
1〜5までを見た結果ほぼ同じに見える大きさのポインタも微妙に違うことが見て分かる。
やはりこの投手も速球派でコントロールはよろしいほうではない。
安定区域。多少のズレは生じてしまうがこれ以上の人を投手と呼びたいところだ。
投手としては合格ラインの区域。コースをついた投球には不向きだがチームによってはエースとなる。
これがいれば取り合えず安心。そこまで精密機械でないため、平均的能力を持った投手が多い。
平均6ピクセルのずれが生じる。
精密さを求めるため速球が遅くなるのはほぼセット。
コースで勝負したいプレイヤーには向いている。
最大5~6ピクセル程度ずれる。
針に糸を通すようなコントロール。捕手のミットは動かない。ボール大の大きさのポインターになってるのが分かる
ずれのデータ提供者:
昼寝うさぎさん 協力者:ザザーランド、三池、渋谷、川島、マラソン、深見、雑賀、鷲尾、湯川、南方。
- 湯川で試しましたが、コ9は最大5~6ピクセル程度ずれるようです。 -- 昼寝うさぎ (2014-07-19 17:35:15)
- コ8は平均6ピクセルのずれで最大7~8ピクセル(協力者曽根) -- 昼寝うさぎ (2014-07-19 17:50:15)
- ピクセルってどれくらいですかw? -- 青ペン (2014-07-21 18:50:46)
- 環境によって違ってくるのかな?ゲーム画面のサイズが550×400の場合はこんな感じです。 -- 昼寝うさぎ (2014-08-02 13:12:01)
- 7877 -- o866 (2014-08-20 21:28:44)
- 5と6ってさがかなりあるんですね -- あ (2015-01-24 14:23:28)
最終更新:2015年08月09日 12:07