昼寝うさぎ


ダイナマイト野球ONLINEは2020年11月30日をもって公開終了となります。
私は約7年のお付き合いで勝ち負け、喜怒哀楽、いろいろなことを経験させていただきました。
運営の方、これまで対戦いただいた皆さん、本当にありがとうございました!

YouTubeのチャンネル:公式戦の試合などをアップロードしています。1番人気は3回8点差大逆転
pixivのチャンネル:D野とは関係ありませんが、アニメキャラのイラストロジックなどを公開しています。

いつの間にあかり(アッカリーン)は監督から存在を消されているんだ…

10323年と6551年前から愛してる~ 8868年過ぎた頃からもっと恋しくなった~♪

他wikiとは一線を画したコンテンツを展開していこうと考えています。

象の新加入選手の投球フォーム

+ プロフィール
  • ハンドル:昼寝うさぎ
  • 生年月日:1991年10月2日(23歳)
  • 職業:SE
  • 身長:5′ 7″
  • 血液型:A型(RH+)
  • 住所変遷:愛知県瀬戸市(-2010年3月)→堺市北区(2010年4月-2016年3月)→神戸市東灘区(2016年3月-)
  • チャットでは(友好・集いとも)主に百江なぎさのアイコンを使用しています。

  • 最近よく聞く曲


+ 使用ネーム
試合時に使用する名前の一覧

  • 昼寝うさぎ:基本
  • ノーギブうさぎ:自分はギブしないから、対戦相手もギブしないでほしいという願いから。
    D野をプレイし始めたばかりの時期に、野良での試合で相手のギブが頻発していたことに煮えくりかえって付けた名前。
  • 私はベッド:私が夜寝る前にチャットで言う「I'm bed.」から。これは「I'm got.」や「俺はAppleです」が由来であることは言うまでもない。
  • 1番ライト有働:ドッグスのみ。文字通り。亜種として『1番ライト糸井』(オリックスのみ)
  • 猪熊陽子:リザーズのみ。某漫画のキャラクターから。正捕手猪熊とかけている。亜種として『烏丸さくら』(クロウズのみ)
  • 倉橋真木:リザーズのみ。某漫画(上とは異なる)の2人のキャラクターから。倉科・松橋・真木の3人とかけている。
  • ご注文はうさぎ?:某漫画(上2つとは異なる)のタイトルを省略したもの。亜種として、『注文うさぎ』
  • スガワラッシュ:クロウズのみ。某映画のタイトルと菅原をかけている。
  • DOWムラン宣言:エレファンツ堂本、または広島堂林をスタメンに入れている場合のみ。
  • 赤座あかり:福岡のみ。
  • 吉川ちなつ:クロウズのみ。
  • 101号室茉里:東北のみ。
  • 池田千歳:ドッグスのみ。
  • 渋谷凛:リザーズのみ。
  • 鈴木純:ファルコンズのみ。
  • たのかヒロ遊び:東京Bのみ。亜種として、『沢田遊び』(ファルコンズのみ)
  • 1-0で勝つ美学

このほか、『ワッシズ』(モンキーズのみ)、『うるおい宣言』なども使用していた経験があるが、回数が少ない。

+ 敬遠に対する一考察
ダイナマイト野球では敬遠という策が時折取られます。私はダリーグではファルコンズをよく使いますが、アルフォンソやカラーゾがよく敬遠されます。では敬遠策はどれくらいの効果があるのでしょうか?

こんなモデルを考えます。同点で迎えた3回裏、先攻チームは勝利がなくなったので引き分け狙い。しかし先頭の久野にヒットを許して無死ランナー1塁、打順がカラーゾ→江森→沢田→大菅→片野坂と続く場面。各選手が単打・本塁打を打つ確率が下の表のとおりとします。

選手名 単打 本塁打 アウト
カラーゾ 8/36 13/36 15/36
江森 18/36 1/36 17/36
沢田 20/36 0/36 16/36
大菅 14/36 0/36 22/36
片野坂 14/36 0/36 22/36
(※私の打撃成績に近いものです。分母を36に揃えています。)

この状況でカラーゾを敬遠した場合と敬遠しなかった場合で、無得点に終わり引き分けとなる確率を計算します。簡単にするため
1. 単打の場合、一塁走者は二塁へ、二塁走者は本塁へ進む(得点)
2. アウトの場合ランナーは進塁しない
3. 併殺打は発生しない
とします。

  • 敬遠した場合
この場合、一塁ランナーが二塁に進んでしまうので、後続を三人連続で抑えないといけません。その確率は、
17/36×16/36×22/36≒12.83% となります。

  • 敬遠しなかった場合
カラーゾ・江森・沢田・大菅の4人のうち、3人をアウトに取ればよいことになります。
(i)カラーゾ・江森・沢田をアウトに取る確率 15/36×17/36×16/36≒8.74%
(ii)カラーゾに単打を打たれるも、江森・沢田・大菅をアウト 8/36×17/36×16/36×22/36≒2.85%
(iii)江森に単打を打たれるも、カラーゾ・沢田・大菅をアウト 15/36×18/36×16/36×22/36≒5.66%
(iv)沢田に単打を打たれるも、カラーゾ・江森・大菅をアウト 15/36×17/36×20/36×22/36≒6.68%
これらを合計すると、23.93%となります。

このことから、無死1塁で1点も取られたくない状況の場合、カラーゾは敬遠すべきではないということが言えます。
(と言っても、この計算は実際の状況を反映できていない(アウトでランナーが進塁することもあるし、併殺打もある)のですが・・・)

ちなみに、敬遠が完全否定されたわけではありません。今回のモデルでは、2死ランナーなしの状況ではカラーゾを敬遠したほうがよいという結論になります(これはカラーゾにHRを打たれる確率13/36よりも、カラーゾを敬遠後、江森・沢田に連打を浴びる確率18/36×20/36=10/36(+江森にHRを打たれる確率1/36)のほうが低いことを意味します)。ちなみに2死の場合、一塁、もしくは満塁の場合のみ勝負したほうがよいようです。
カラーゾが先頭打者だった場合敬遠すべきかどうかは後日調べます。
あと、試合序盤での敬遠策の有効性についても興味があります。これは失点の期待値を求めることで調べられますが、純粋に計算するのは難しいんですよね。

+ 超守備型チーム ターコイズ
タートルズの屈強な守備陣にファルコンズの素晴らしい投手陣を併せ持ったチーム。打撃や走塁は全く期待できない。
チーム名はタートルズ+ファルコンズでターコンズとなるはずだが、これが宝石のターコイズ(turquoise)に名前が似ているのでこの名前になった。
相手からすると、優秀な投手陣からはボールをバットに当てることすら難しく、当てても屈強な守備陣がヒット性の当たりを凡打にする。仮に出塁できても片野坂がバントを防ぎ、さらに植松・藤原の二遊間が進塁打を防ぐため、ランナーを進めることすら困難である。そのためHR以外の方法で得点するのは至難の業である。
一方の打撃陣は、HRを打てる選手は福田と山川のみなので、つないで点を取るしかないが、ヒや足が高い選手が限られているためそれも難しい。

亀から抜いた選手:甲本・デュラン・横田・クレイトン・蜂須賀・原田・副島・田中・飯田
隼から入れた選手:片野坂・谷野・久野・大菅・根本・雑賀・橋爪・笹原・グラン


+ 超絶守備型チーム
ダリーグの守備職人が勢ぞろいしたチーム。打撃は全く期待できない。


+ 三池イエローズ

+ ドリーム東京A × すみっコぐらし
たぴおか:名前そのまま。
すずめ:ただのすずめ。ピーピーさわぐ。
ねこ:足腰がよわく4番をゆずってしまう。
えびふらいのしっぽ:エビフライ発言で有名な某選手と同タイプ。
やま:昔は山みたいな存在だった。
とんかつ:おにく1%しぼう99%。
しろくま:おちあいから逃げてきたひとみしり。
ぺんぎん?:ぺんぎん?のいるチームから移籍してきた
とかげ:はらファミリーの生き残り。


+ ドリーム福岡 × リラックマ
コリアックマ(←コリラックマ)というネタがやりたかっただけなのでそれ以外のひねりはあまりないです。


+ ドリームリーグ2015(仮)
ドリーグ2015開幕前に、前年のデータからパラを予想。
+ ドリーム東京A 2015(仮)
蜥蜴風のチーム。長8の選手が6人もいるなど、一見強そうに見えるが、ヒが低く練習しないと打ちにくい選手が多いため、監督(=プレイヤー)の力量が試される。

運営に投稿したパラメータ案。引っ張り打ちの多い坂本・村田は流しにくい長>ヒ<巧のパラメータにした。これはリザーズのエスピノーサ・脇坂をモデルにしている。

参考:おもな打者の打球方向(交流戦前)
選手名 打数-安打 打率 左安 中安 右安 内安 引っ張り率 流し率
大田 67-23 .343 9 5 4 5 50.0% 22.2%
井端 150-36 .240 10 3 19 4 31.3% 59.4%
坂本 139-32 .230 15 11 6 0 46.9% 18.8%
村田 131-32 .244 15 11 5 1 48.4% 16.1%
片岡 132-30 .227 9 7 9 5 36.0% 36.0%
長野 118-27 .229 5 10 8 4 21.7% 34.8%
阿部 88-26 .295 2 4 18 2 75.0% 8.3%
アンダーソン 88-24 .273 6 7 10 1 43.5% 26.1%
亀井 111-30 .270 9 11 8 2 28.6% 32.1%

引っ張り率=引っ張り方向の安打÷(安打-内野安打)
流し率=流し方向の安打÷(安打-内野安打)


+ ドリーム福岡 2015(仮)
鮫風のチーム。強力な中軸打線がチームを引っ張る。玄界灘の波に乗れば最強か?

参考:おもな打者の打球方向(交流戦前)
選手名 打数-安打 打率 左安 中安 右安 内安 引っ張り率 流し率
今宮 178-32 .204 14 9 7 2 46.7% 23.3%
内川 175-52 .297 16 16 17 3 32.7% 34.7%
李大浩 156-50 .321 26 18 6 0 52.0% 12.0%
松田 169-49 .290 24 18 7 5 54.5% 15.9%
中村 157-52 .331 16 15 16 5 34.0% 34.0%
柳田 174-62 .356 17 22 20 3 33.9% 28.8%

引っ張り率=引っ張り方向の安打÷(安打-内野安打)
流し率=流し方向の安打÷(安打-内野安打)


+ ドリーム千葉 2015(仮)
犬風のチーム。組み方にもよるが、切れ目のない打線が形成できる。デスパイネの起用法がポイント。

運営に送ったパラメータ案(福浦を内8で送ってしまいました。確かに守備は一級品なんですがセカンド起用を避けるため内7が本望です。)

参考:おもな打者の打球方向(交流戦前)
選手名 打数-安打 打率 左安 中安 右安 内安 引っ張り率 流し率
清田 121-43 .355 17 9 15 2 41.5% 36.6%
クルーズ 164-47 .287 30 11 5 1 65.2% 10.9%
今江 165-51 .309 17 17 14 3 35.4% 29.2%
田村 110-21 .219 7 7 6 1 35.0% 30.0%
デスパイネ 105-28 .279 20 5 1 2 76.9% 3.8%
井口 102-28 .275 11 11 5 1 40.7% 18.5%
角中 150-44 .293 14 10 16 4 40.0% 35.0%
鈴木 151-34 .225 5 8 17 4 56.7% 16.7%

引っ張り率=引っ張り方向の安打÷(安打-内野安打)
流し率=流し方向の安打÷(安打-内野安打)


+ ドリーム東北 2015(仮)
長打力には欠けるが、つなぐ野球で得点を重ねたい。新人の福田、新外国人のペーニャ、サンチェスにも注目。


+ ドリームリーグ2014(仮)
ドリーグ2014開幕前に、前年のデータからパラを予想。
+ ドリーム東京A 2014(仮)
強い(確信)。
能力は前年のものそのまま(GG賞を取ったロペスの内野守備のみ修正)。中井とマシソンは勝手に査定、中井を入れるために石井は登録抹消。
アンダーソンは能力が未知数なのと、枠がないので入れていない。
修正点:ぺロス内6→内7


+ ドリーム横浜 2014(仮)
東京A程ではないが、勝ち負けできる。内野陣の攻守がアンバランスなのと捕手が打てないのが懸念材料。
能力は前年のものそのままではなく、一部修正を加えている。黒羽根は一昨年の能力。三嶋と高橋尚は勝手に査定。
梶谷の外野守備が未知数。登録上は外野手だが如何に。
修正点:かじかじ外1→外6、ノリノリ捕1→捕2、うちむち外1→外5、ばんちょう速6→速7
2014/3/7修正:かじかじ外6→外5、ひさしり速7→速6
2014/3/25修正:ノリノリとバルドゥロズ入れ替え、こっぱねヒ4→ヒ6、うちむち外5→外6、いだ67766171→つっこん85367561


+ ドリーム東北 2014(仮)
田中、マギー、鉄平が抜けたものの、自慢の守備で少ない得点を守りきれる。
修正点:もかじま外5→外6、ジャーンゾ内6→内5、のりたまコ6→コ7、まみコ6→コ7
2014/3/9修正:げんじ内6→内7、いそねみ65468156→おぜき64669316
2014/3/20修正:もかじま巧7→巧8、捕7→捕6、げんじ捕1→捕4、ヨークリス外5→外4


+ ドリーム東北 2014のパラメータ案
POW!


+ ドリーム福岡・北海道連合 2014
詳細は、ドリーム福岡・北海道連合 2014
2014年に侍JAPANの壮行試合の相手として結成され、その侍JAPAN相手から完封勝利を挙げたチーム。

+ チームCarat
芳文社「まんがタイムきららキャラット」の作品の登場人物を(結構適当に)査定。愛称は「やまぶきキャラッツ」。


+ チームMAX
芳文社「まんがタイムきららMAX」の作品の登場人物を(結構適当に)査定。「風新ラビッツ」という愛称をもつ。
総合力はチーム見滝原とあまり変わらないか。こちらは外野守備重視。
1人のネタ選手を除き、全員に出場の機会がある。
2014/9/22 かなり修正

スターティングオーダー
選手 コメント
1 九条カレン 7 6 5 7 8 7 5 1
2 リゼ(天々座理世) 8 5 5 8 9 4 6 1
3 大宮勇 7 7 8 7 9 7 6 1
4 花泉月 8 7 5 6 7 6 5 1
5 村上椎奈 9 4 7 5 7 1 5 1
6 猪熊陽子 7 8 6 9 7 6 7 7
7 マヤ(条河麻耶) 5 5 7 6 9 8 1 1
8 松原穂乃花 5 7 6 8 7 6 10 1
9 保登心愛 2 3 5 4 7 3 1 1


+ チーム見滝原
「僕と契約して、野球少女になってよ!」

「魔法少女まどか☆マギカ」とそのスピンオフ作品の登場人物を(結構適当に)査定。愛称は「見滝原マジック」。
詳細は、見滝原マジック
2014/9/14 修正
杏子:足9→8、内8→9 (内野守備強化のため)
仁美:内6→7 (〃)

スターティングオーダー
選手 コメント
1 美樹さやか 8 6 5 7 7 7 6 1
2 佐倉杏子 7 7 8 8 8 9 5 1
3 成見亜里沙 7 5 7 8 7 5 9 1
4 暁美ほむら 8 7 4 7 9 4 1 7 投手まどかのときはヒ8・捕8、投手織莉子のときは捕5。
5 呉キリカ 5 8 6 9 7 6 1 6
6 浅海サキ 7 8 5 6 7 1 7 1
7 奏遥香 5 6 9 6 8 1 7 1
8 浅古小巻 5 7 7 7 9 6 1 1
9 鹿目まどか 2 3 5 4 6 5 1 1

控え野手
選手 コメント
千歳ゆま 6 5 9 4 5 8 1 1
優木沙々 9 4 3 5 4 5 5 1
聖カンナ 7 6 7 7 6 1 8 1
宇佐木里美 7 6 5 6 7 1 6 1
若葉みらい 6 6 6 7 6 1 7 1
日向茉莉 7 4 6 5 8 1 5 9
志筑仁美 5 5 4 8 8 7 1 1

野手の投手能力
選手 コメント
1 美樹さやか 6 2 1 9 1 1

投手
選手 コメント
9 鹿目まどか 7 8 8 7 1 9
美国織莉子 6 9 6 6 8 1
かずみ 8 7 6 9 6 1
百江なぎさ 7 4 6 7 9 6
詩音千里 7 9 4 7 8 1
御崎海香 7 6 4 8 5 7
巴マミ 9 6 3 7 7 6

控え投手の野手能力
選手 コメント
美国織莉子 2 3 2 3 7 3 1 1
かずみ 3 2 5 3 7 4 1 1
百江なぎさ 3 4 3 2 7 3 1 1
詩音千里 4 3 2 3 7 3 1 1
御崎海香 3 3 2 3 7 3 1 1
巴マミ 7 5 4 6 8 6 1 1


+ その他のオリジナルチーム
  • チーム見滝原(旧)

現在のチームとは異なり、魔法少女はキュウが嫌いなのでパラ9がないという設定であった。
スターティングオーダー
選手 コメント
1 美樹さやか 7 6 5 7 7 7 6 1
2 佐倉杏子 6 7 8 8 8 8 1 1
3 成見亜里沙 7 5 8 8 7 5 8 1
4 暁美ほむら 8 7 4 7 8 4 1 7 投手まどかのときはヒ8・捕8、投手織莉子のときは捕5。
5 天乃鈴音 6 8 5 7 6 1 6 1
6 呉キリカ 5 8 6 6 7 7 1 6
7 浅海サキ 7 7 5 6 7 1 7 1
8 浅古小巻 5 6 7 6 8 6 1 1
9 鹿目まどか 2 3 5 4 6 5 1 1

控え野手
選手 コメント
千歳ゆま 6 6 6 4 5 8 1 1
優木沙々 8 4 3 5 4 5 5 1
奏遥香 5 6 8 6 8 1 7 1
聖カンナ 7 6 7 6 6 1 8 1
若葉みらい 6 5 5 7 7 1 6 1
日向茉莉 7 4 6 5 8 1 5 8
志筑仁美 4 5 6 7 9 6 1 1

投手
選手 コメント
9 鹿目まどか 5 10 8 7 1 8
美国織莉子 6 8 6 6 8 1
かずみ 7 7 6 8 6 1
百江なぎさ 7 4 6 7 8 6
御崎海香 7 6 4 7 5 6
宇佐木里美 7 8 4 6 5 5
巴マミ 8 6 4 7 7 6

控え投手の野手能力
選手 コメント
美国織莉子 2 3 2 3 7 3 1 1
かずみ 3 3 5 3 7 4 1 1
百江なぎさ 3 4 3 2 7 3 1 1
御崎海香 3 3 2 3 7 3 1 1
宇佐木里美 3 3 3 3 7 3 1 1
巴マミ 7 5 4 6 8 6 1 1


  • 遠見野学園高校男子野球部
選手 学年 コメント
1 松井千鳥 1 5 7 7 9 7 7 1 1
2 土橋星 2 5 6 8 5 6 9 1 1
3 稲葉クリスティアーヌ 1 6 6 5 8 8 5 6 1 テニス部からの助っ人。
マミさんヘアーが特徴。
4 緒方亜梨子 2 7 5 5 7 8 1 8 1 生徒会副会長。
5 清原天音 2 8 5 5 7 5 5 1 1 ソフトボール部からの助っ人。
6 井上涼介 1 6 7 8 9 8 1 7 6 野球部内、さらには校内唯一の男子。千葉出身。
緒方の紹介で遠見野学園へ入学した。
7 初芝涙 1 5 4 7 3 6 6 1 1 オカルト研究会からの助っ人。
8 野村冬華 3 8 6 5 4 7 1 1 7 生徒会長。
9 高津かぐや 2 3 2 3 4 6 6 1 1 うさ耳。お嬢様ながら結構な頑張り屋。
『球場の令嬢』(まりりん)という野球漫画の選手の査定。清原の守備能力など、漫画の中であまり触れられていない部分は結構適当。

+ 査定の基準
このページでは5イニング制のところでNPBの投手の査定を行っているが、次のような基準でパラメータを決定している。
選手のデータはデータで楽しむプロ野球からおもに取っている。

  • 速度
ストレートの球速で決定する。
最高球速 普段の球速
5 135km/h 130km/h
6 140km/h 135km/h
7 145km/h 140km/h
8 150km/h 145km/h
9 155km/h 150km/h
10 160km/h 155km/h
ただし、単に最高球速だけですべてが決まるわけではない(たまたま1球だけ、最高球速投げただけという場合と、最高球速に近い球速を何球も投げてくる場合では異なる)。

  • コントロール
四球率(BB/9 : 9イニングあたりの四球数)や見逃し三振率などで決定する。ただし完全な決定は実際の投球を見ないとできない。

  • スタミナ
シーズンの1試合での最高投球数で決定する。3イニング制のときと5イニング制(下のプルダウンを参照。現在のD野では実装されていない)で異なる。

3イニング制 5イニング制
1 27球 18球
2 30球 27球
3 33球 30.6球
4 39球 36球
5 45球 45球
6 60球 54球
7 90球 72球
8 105球 90球
9 120球 108球
10 180球 144球

それにしても、ス10だと3イニングで60球も投げられるというのはちょっと多すぎ・・・
これも単に最高投球数だけで決定できるものではない。例えば最高投球数が140球でその試合は8回3失点だったとしても、初回に3失点してそのあとゼロに抑えた場合と、7回まで無失点で8回に崩れて3失点した場合では異なる。そのためその試合の結果を確認する必要がある。

  • カーブ・フォーク・シュート
変化球の球種をボールが変化する方向によって3種類に分ける。
カーブ:カーブ、カットボール、スライダー
フォーク:チェンジアップ、フォーク、縦スライダー
シュート:シュート、シンカー、ツーシーム
変化球のパラメータはは実際の投球を見て決定する必要がある。
フォークについてはチェンジアップは5~7、フォークボールと縦スライダーは6~10の値で決定する。


+ 5イニング制(新構想)
しまむー、フライドチキンと化す。

ダイナマイト野球を5イニング制にするとこうなる。
  • 打撃力の弱化(貫通安打が打てなくなる!?)
  • スタミナの増強(おおよそ1.5倍)
  • 投手を現状から1人~2人増やし6人~7人とする
ただし、時間がかかる(目安は15分)ために、
  • 気軽さが損なわれる。
  • ワンサイドゲームや打ち合いになった場合30分以上かかることもある。
  • 相手が遅延厨だったとき長時間付き合わされることになる。
解決策としては、
  • 遅延厨を避ける為パスワード戦のみにする。
  • 3回10点差コールドを採用する。
  • 5イニングではなく、3イニング+延長2イニングとする(または間を取って4イニング+延長1イニング)。
  • 「敬遠」ボタンを用意することで敬遠による時間を短縮する。
などがある。

スタミナ目安
3イニング 5イニング 9イニングに換算すると
1 9球 10球 18球
2 10球 15球 27球
3 11球 17球 30.6球
4 13球 20球 36球
5 15球 25球 45球
6 20球 30球 54球
7 30球 40球 72球
8 35球 50球 90球
9 40球 60球 108球
10 60球 80球 144球

追加選手
  • 先発型投手(ス6以上)が3人いるチームはリリーフ型投手(ス5以下)、2人以下のチームは先発型投手を追加する。
  • 可能な限り、そのチームにいないような選手を入れる(他の選手と似通った能力にならないようにする)。
チーム 選手 コメント
エレファンツ 伊勢 4 2 3 2 7 3 1 1 7 5 6 7 9 1
ファルコンズ 妹尾 4 2 3 2 7 3 1 1 5 9 3 10 1 7 下投げ。
モンキーズ 臼井 3 3 7 4 7 7 1 1 7 7 2 7 7 7 リザーズから移籍
ドッグス 杉浦 4 2 3 2 7 3 1 1 5 9 3 8 7 8
シャークス 大平(健) 4 2 3 2 7 3 1 1 5 7 6 5 7 1 元シャークス大平の長男。
リザーズ 森川 3 3 4 4 7 3 1 1 7 6 6 7 7 6
リザーズ 嶋村 3 4 5 4 6 6 1 1 6 9 2 6 6 6
タートルズ 川田 2 3 3 5 7 3 1 1 8 9 1 1 8 3
クロウズ ユンアピン 4 2 3 2 7 3 1 1 5 10 6 10 1 1

  • ドリーグについては実在選手の査定をする必要がありますが、自分一人では難しいので他の方の協力をお願いしたいです。
チーム 選手 本登録名 コメント
東京A 久保
兵庫 安藤
名古屋
横浜
広島 中田
東京B やななか 山中 3 2 3 3 3 4 1 1 3 7 4 7 1 7 下投げ
大阪 へが 比嘉 7 8 1 1 7 10 2 9 1 8
福岡 もみ 2 3 3 3 7 7 1 1 8 8 4 9 6 5
北海道 がきや 鍵谷 3 3 3 3 7 4 1 1 8 5 4 7 7 1
千葉 おおたな 大谷 8 8 4 8 9 6
埼玉 たがめ 十亀 4 4 4 4 7 5 1 1 8 6 6 8 1 9
東北 さいてう 斎藤 7 5 1 1 7 6 3 8 7 5


+ 隼オーダー
先攻でも後攻でも使えるオーダー。先攻なら笹原→雑賀→グラン、後攻なら雑賀(2イニング)→グランの継投が理想的。

選手名 コメント
1 丸居 頼れる右安製造機。
2 アルフォンソ
3 沢田 遊安大丈夫?と思われるかもしれませんが意外と大丈夫なんです。
4 カラーゾ
5 大菅
6 江森
7 久野
8 片野坂
9 雑賀 先攻のときは笹原。

投手の代打は柳沢。後攻取りで2回裏までにアルフォンソまで回せたら、3回表は
柳沢サード、丸居→谷野ショート、アルフォンソ→投手、沢田セカンドとする。

+ 亀オーダー
先攻取りで得点を挙げてから3回裏に守備をカチカチに固める戦略。

選手名 コメント
1 新堂(浩)
2 植松 バント要員のつもりで2番に入れているが、結構打てるのであまりバントはしない。
3 新堂(勇) 勇姉。攻守の要。
4 蜂須賀 HR狙い。守備ではまれに一安を許す。
5 福田
6 山川
7 石井
8 谷口
9 副島 MAXストレートとMAXフォークの投げ分け。

+ 福岡オーダー
通称「アッカリーンズ」。なお元ネタの漫画は知らんもよう。
明石が川崎の穴を埋める遊撃手候補として期待されながら今では地味屋として働いているあたり、主要キャラながら地味キャラの赤座とのシンクロニシティを感じる。

選手名 本登録名 コメント
1 あかり 明石健志 一二塁間を狙う。
2 ほんな 本多雄一
3 むちかわ 内川聖一 逆方向にゴロヒットか、打ちあげてHRを狙う。
4 やだきた 柳田悠岐
5 はえなわ 長谷川勇也
6 なかもら 中村晃
7 みまいや 今宮健太
8 ほそなわ 細川亨 被代打要員。
9 なとかケン 中田賢一 9割ストレートとMAXフォークの投げ分け。

+ 福岡オーダー(~8/11)
選手名 本登録名 コメント
1 はえなわ 長谷川勇也
2 ほんな 本多雄一
3 むちかわ 内川聖一
4 まつな 松田宣浩
5 やだきた 柳田悠岐
6 なかもら 中村晃
7 みまいや 今宮健太
8 つるかお 鶴岡慎也
9 なとかケン 中田賢一 9割ストレートとMAXフォークの投げ分け。

+ 横浜2013オーダー
選手名 本登録名 コメント
1 マーゴン N.モーガン
2 うちむち 内村賢介
3 ノリノリ 中村紀洋
4 フラスコ T.ブランコ HRよりもヒットを狙ったほうが、凡退しにくい。
5 かじかじ 梶谷隆幸 三安はあまり防がない。
6 あらなぎ 荒波翔
7 たもら 多村仁
8 つるもく 鶴岡一成 場合によっては代打要員としてかかじょうを起用する場合もある。
9 ふぜぜシュウ 藤井秀悟 MAXストレートとMAXフォークの投げ分け。

+ 大阪2013オーダー
選手名 本登録名 コメント
1 いとぴ 糸井嘉男
2 ひろのケイ 平野恵一
3 バルドゥロズ A.バルディリス
4 イ・ダフ 李大浩 主砲。
5 ロッテリア V.ロッティーノ
6 ごのう 後藤光尊
7 さかむち 坂口智隆
8 いのう 伊藤光
9 かなこ 金子千尋

ぴゅんた 駿太 アルフォンソの謎走塁を見逃さなかった男

+ 東北2013オーダー
打撃成績は2013年10月22日現在、パスワード戦72試合のみ
戦績は72試合37勝9分26敗、勝率.587
※9/25にパラメータ変更が行われましたが戦績は引き継ぎます。
選手名 本登録名 打数-安打 二塁打 本塁打 打点 打率 コメント
1 にじりさら 聖澤諒 106-38 8 0 19 .358
2 もりもり 森山周 96-41 4 0 10 .427 まきなの不調によりスタメンを獲得
3 げんじ 銀次 94-45 1 0 14 .479
4 モギー C.マギー 107-57 2 24 67 .533 全試合出場中
5 しだ 嶋基宏 102-41 0 0 13 .402
6 ジャーンゾ A.ジョーンズ 91-36 0 9 33 .396
7 ふぜだ 藤田一也 90-37 2 0 13 .411 全試合出場中
8 まつりカズ 松井稼頭夫 120-54 5 3 19 .450
9 まみ 美馬学 1-0 0 0 0 .000

選手名 本登録名 打数-安打 二塁打 本塁打 打点 打率 コメント
たかさ 高須洋介 6-2 0 0 3 .333
てっぺき 鉄平 57-20 1 0 5 .351
しめうち 島内宏明 1-0 0 0 0 .000
ながじな 中島俊哉 9-3 0 0 2 .333
こせい 小斉祐輔 2-0 0 0 0 .000
まきな 牧田明久 34-6 0 0 4 .176 守備固めで登場。
もかじま 岡島豪郎 22-11 2 0 3 .500
いそねみ 伊志嶺忠 2-1 0 0 0 .500 9/25登録抹消
のりたま 則本昴大 5-0 0 0 0 .000
ナーくん 田中将大 19-4 0 0 2 .211
ラゾノー D.ラズナー 0-0 0 0 0 ----
あおなま 青山浩二 0-0 0 0 0 ----

選手名 本登録名 防御率 被打率 WHIP 登板 勝利 敗戦 セーブ BS コメント
まみ 美馬学 3.16 .437 2.11 17 8 5 0 0 先発ローテーション
のりたま 則本昴大 2.25 .375 1.76 24 9 4 0 0 先発ローテーション
ナーくん 田中将大 3.00 .390 2.02 44 17 11 5 1 先発・抑え
ラゾノー D.ラズナー 2.76 .395 1.84 28 3 5 4 5 中継ぎ・抑え
あおなま 青山浩二 3.09 .472 2.34 13 0 1 1 1 炎上魔から立ち直ってきている
※WHIPは1イニングあたりの出したランナーの数の平均を表す
※BSはセーブ失敗(Blown Save)を表す
※先発投手は1 2/3イニング以上投げなければ勝利投手になれない

参考:能力改訂前と改訂後の打撃成績
選手名 本登録名 打数-安打 二塁打 本塁打 打点 打率
3 げんじ 銀次 改訂前 43-16 1 0 4 .372
改訂後 51-29 0 0 10 .569
8 まつりカズ 松井稼頭夫 改訂前 62-34 3 3 13 .548
改訂後 58-20 2 0 6 .345
しめうち(島内)は能力改訂前は打席に立っていない。

参考:打者パラメータ別打撃成績
打撃パラメータ 選手名 打数-安打 二塁打 本塁打 打点 打率
長6ヒ8巧7 にじりさら
ながじな
もかじま
137-52 10 0 18 .380
長7ヒ7巧7 げんじ(改訂前)
しだ
145-57 1 0 17 .393

+ 適正5以下北海道2013オーダー
2014年2月22日の適正5以下大会で優勝した際のオーダー

選手名 適正 対ワンニャンズ戦(後攻) 対だ~れマン戦(先攻)
1 のう 5 二ゴロ 中2 左安 中安(1) 右2
2 おおたね 2 右安 右2(1) 右2 左2 右2(1)
3 おのや 5 中安 左安(1) 中安(2) 左安(2) 中安(1)
4 なたか 5 四球 中本(2) 左飛 一安 左飛
5 アバラーユ 5 中安(2) 右中本(1) 左本(2) 中安(1) 中安
6 ボブプハー 5 右安(1) 一飛 二飛 右安(1) 遊ゴロ(1)
7 つるかお 8 左安(1) 中飛 左飛 遊直 左安(1)
8 にしかう 5 一ゴロ(1) 二飛 中2 右2(1) 二飛
9 きざなき 4 遊ゴロ 遊ゴロ 遊ゴロ

文字入力テスト:表のセル中に&br()と入れると改行ができます。*

※無記名でのコメントは削除する場合があります。
名前:
コメント:
最終更新:2020年11月30日 21:37