ドリーム埼玉 2015


+ 変更点
2015/10/8変更点
あきはま:巧8→9
あさぬら:ヒ8→7

セロベリ:両打/長6ヒ5巧7足6肩5内7外7捕1

もりとも:右打/長5ヒ7巧8足8肩7内5外8捕1


投手


下投げのまきななど、個性的な面々が名を連ねる。落ちる球をもつ選手が少ないのと、内野より外野の守備の方が固いことから、フライを打たせる投球をするとよい。
登録名 選手評価・起用法
ゆうふぉー 4 5 4 5 6 5 9 6 7 9 7 6 強化版比嘉。7~8割のストレートとMAXフォークを投げ分けるのがおすすめ。
たがめ 4 4 4 4 7 5 8 7 7 8 1 9 シ9は打つのが難しい。フォークがないのでフライを打たせよう。
まきな 2 2 1 4 6 6 6 9 7 8 6 10 ドリーグ唯一のサブマリン。
初心者は幻惑しやすいが、相手が慣れている場合は要注意。
ますな 3 2 2 3 6 5 9 7 3 8 5 1 たかかしの下位互換。ショートリリーフやセットアッパーとして。
たかかし 3 3 3 5 6 5 9 8 3 9 7 1 制球力の高いストレート、右打者を困らせるスライダー、
切れ味のよいスプリットを持ち合わせるクローザー。
けもら 7 5 5 9 9 5 8 3 3 5 1 1 フォークがなくなったので抑えるのは困難。敗戦処理や敬遠要員として。

捕手


守備力を考慮してじんじろうをスタメンさせるか、バントヒット覚悟で長距離砲のもれを起用するか、無難におかがを被代打要員でスタメンさせるか、考え方は人次第。
登録名 選手評価・起用法
もれ 8 7 4 6 8 5 超攻撃的なオーダーを組むなら。ばれたら交代。
じんじろう 5 5 7 6 9 8 基本はこちら。打撃に難があるが、やむを得ない。
おかが 5 5 7 6 8 6 打撃はじんじろうと変わらないが、守備ではバントヒットを許す。被代打要員として。

内野手


打力の高い選手は守備が悪く、守備の良い選手は打撃に難がある。捕手に続いて、内野陣の起用法もプレイヤーの采配力が問われる。
登録名 選手評価・起用法
あさぬら 8 8 7 7 6 7 長・ヒともに高水準で貫通打・HRを量産する。守備が難なので一塁か二塁。
おにぎりくん 10 6 6 6 7 6 長10でHRを量産する。守備は三塁手として最低限。一塁を守ることも。
メシア 9 5 4 4 6 5 長距離砲だが、ヒ5なのであまり打てない。使うなら一塁固定。
もれ 8 7 4 6 8 1 さいととと併用したい、捕安を許したくない、メシアで打てない、という条件が重なったら三塁。
三安は防げないので転がったら諦めよう。
おにざけ 5 5 7 7 7 8 守備重視なら一・二・三塁のどこかを守る。打撃重視でも被代打要員として遊撃起用できる。
わきき 6 7 6 8 8 7 攻守ともに安定している。三安阻止目的で三塁候補
わなたべナオ 5 6 8 7 7 8 遊撃候補の中ではいちばん打てる。打撃重視なら遊撃推奨。守備重視なら二塁候補。
なげえ 6 5 5 7 8 8 守備重視なら遊撃推奨。前年より守備力が下がったので守備だけの出場になることも多い。

外野手


攻守ともにチート級のあきはまは中堅推奨。両翼を誰にするかは人によって意見が分かれる。
登録名 選手評価・起用法
あきはま 7 10 8 9 10 9 公式チート。打ちあげない限りほぼ確実にヒットになる。守備範囲も広いので中堅推奨。
くりあま 7 6 9 7 6 8 弱肩だが安定感のある守備。打撃も巧9のおかげで打ちやすい。左翼推奨だが場合によっては右翼も。
あさぬら 8 8 7 7 6 6 内野で使わないなら左翼。基本は一塁か二塁で。
もれ 8 7 4 6 8 5 左翼候補。守備はザルだが、打撃はHRも打てて素晴らしい。この選手の起用法が采配の鍵となる。
けもら 7 5 5 9 9 6 強肩で二塁打を阻止できるが打撃がよくない。代走守備固めでの起用が多そう。機動力重視なら右翼候補。
さいとと 6 7 5 9 8 7 攻守ともに安定している。右翼候補。
もりとも 5 7 8 8 7 8 両翼の候補としていちばん無難かもしれない。守備重視なら右翼で。打撃は三遊間を狙おう。

コメント

これより前のコメントはコメント/ドリーム埼玉 2015
  • あきはまブースト付きの理由は? - 名無しさん 2015-07-15 13:58:55
  • 成績がいいからでしょう、30試合連続安打とか・・・ - 名無しさん 2015-07-15 23:06:02
最終更新:2016年01月19日 02:12