Fast Card
イレイザー
2F/0C
範囲/持続
[[ターン]]終了時まで、≪[[マシン]]・[[アンドロイド]]・[[サイボーグ]]・サイボーグ♂全て≫は、[[アタック]]できない。
ターン終了時まで、≪マシン・アンドロイド・サイボーグ・サイボーグ♂の[[ブレイクカード]]のコスト≫は、[[オーナー]]の手札に戻る。
ターン終了時まで、≪マシン・アンドロイド・サイボーグ・サイボーグ♂全て≫は[[シールド]]・[[インターセプト]]を得、[[プロジェクトカード]]、このカード以外の[[ファストカード]]、[[エフェクト]]の効果を受けない。
No.3581
Rarity:UC
Illustrator:ヒナユキウサ
Expansion:女帝の聖楔

カード考察

アンドロイド分類を筆頭に、アシッド・クラウドに泣かされる分類の救世主的カード。
1つ目のテキストはアタックできなくなるというデメリット効果。
2つ目のテキストはBCBで大量展開が狙える。
3つ目のテキストは対象分類の泣き所であったアシッド・クラウドはもちろん、さまざまな効果をシャットアウト。
シールドインターセプトもつくので、ともかく場が固められる。
本来1つ目のテキストは大きなデメリットのはずだが、それ以降のテキストの使用状況を考えれば実はたいしたデメリットではない。

元ネタは、SF作家のアイザック・アシモフの小説の中で登場したロボットが従うべき3つの原則のこと。
その概要は下記の通りで、カードの効果もこれに倣っているようである。
第一条:ロボットは人間に危害を加えてはならない。
第二条:ロボットは人間の命令に服従しなくてはならない。ただし第一条に反する場合は除く。
第三条:ロボットは第一条・第二条に反しない限り、自分を守らなければならない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年03月26日 19:40