新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
Aquarian Age @ Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Aquarian Age @ Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Aquarian Age @ Wiki
ECB
メニュー
トップページ
カードリスト
アイコン別カードリスト
目的別カードリスト
イラストレーター一覧
用語集
/
公式用語集
大会スタイル
初心者向け解説
サンプルデッキ
リンク
公式
ブロッコリー
トレード掲示板
編集について
編集時の注意
テンプレ
Wiki相談掲示板
削除方針
@ウィキ ガイド
@wiki 便利ツール
@wiki
更新履歴
もっと見る
取得中です。
(20
「(X):≪この
エフェクト
のコスト≫を
オーナー
の手札に戻す。」という能力のこと。
エフェクトコストバック
の略。
また最近は
グラデュエーション
等のブレイクコストを戻す効果のことを指すこともあるが、これらは厳密には
BCB
に区分けされる。
これらのエフェクトを持つ
キャラクター
は
チャージX
の
スキル
で挿した
パワーカード
を手札に戻すことで擬似的な
ドローキャラ
と見なすことができるが、
十分な量のチャージを確保できないと能力をフルに発揮できない。しかしドローキャラがありすぎて
デッキ
アウトしてしまう人もいるのを考えると実用性は高い。
この
エフェクト
と似たような効果を持つスキル
オフェンシブ
・
ディフェンシブ
・
インフィニティ
との最大の違いは前三者(スキル)は支払った
コスト
が手札に戻るのが(アタック・ガード・エフェクト)宣言と同時である(宣言自体に
レスポンス
は不可能)のに対して、エフェクトで支払ったコストが戻るのはエフェクト解決時。
そのため「エフェクト使用宣言→レスポンスでエフェクト無効化」された場合、解決時にエフェクトの効果は無効化されているので、そのエフェクトコストは手札に戻らず
捨て札
となる。
同様に、このエフェクトで手札に戻ってくるコスト(カード)をエフェクトの使用宣言に対する一連のレスポンスで使用宣言することはできない。
なお、エフェクトのコストが手札に戻る能力の事を指して呼ぶ事もある。
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「ECB」をウィキ内検索
最終更新:2010年04月24日 19:09