| 全文字数 | ひらがな | 表記 | す+必要文字 | す+必要文字数 | 意味 |
|---|---|---|---|---|---|
| 5 | なすくにお | 那須国男 | くにお | 3 | 日本の作家。 |
| なすとーあ | ナストーア | とあ | 2 | 東京都中央区にあるステンレスメーカー。 | |
| なすのくに | 那須国 | のくに | 3 | 栃木県大田原市あたりにあった令制国以前の国。 | |
| なすのつき | 那須の月 | のつき | 3 | 那須ハートランドが製造している菓子。 | |
| なすひろこ | 那須洋子 | ひろこ | 3 | 日本のフリーアナウンサー。 | |
| なすまちこ | 那須真知子 | まちこ | 3 | 日本の脚本家。 | |
| なすもーた | 那須モータ | もた | 2 | 誤検出語? | |
| なすゆもと | 那須湯本 | ゆもと | 3 | 那須温泉郷にある温泉の一つ。那須湯本温泉。 | |
| なすりあい | なすり合い | りあい | 3 | 責任や罪をお互いに押し付け合うこと。 | |
| 6 | なーすこーる | ナースコール | こる | 2 | 入院患者が看護師を呼ぶときに使う装置。 |
| なすすけかげ | 那須資景 | けか | 2 | 江戸時代の大名。下野那須藩初代藩主。 | |
| なすすけはる | 那須資晴 | けはる | 3 | 安土桃山時代の戦国大名。資景の父。 | |
| なすすてんれす | ナスステンレス | てれ | 2 | ナスラックの過去の企業名。 | |
| 7 | なすからすやま | 那須烏山 | からやま | 4 | 栃木県にある市。 |
| 8 | なーすのおしごと | ナースのお仕事 | のおしこと | 5 | フジテレビのドラマ。 |
| 全文字数 | ひらがな | 表記 | いか+必要文字 | いか+必要文字数 | 意味 |
|---|---|---|---|---|---|
| 5 | ないかくふ | 内閣府 | くふ | 2 | 日本の行政機関の一つ。 |
| なんかいく | 南海区 | く | 1 | 広東省仏山市の市轄区。→ないかくいいんかい | |
| なんかいち | 七日市 | ち | 1 | 石川県加賀市の地名。七日市町。 | |
| 6 | なんかいけい | 南海系 | け | 1 | 誤検出語。 |
| なんかいそう | 南海荘 | そう | 2 | 千葉県南房総市にあるホテル。 | |
| なんかいてい | 南海亭 | て | 1 | 東京都西東京市にある居酒屋。 | |
| 7 | なんかいじょう | 南海上 | しよう | 3 | 南の海の上。 |
| なんかいちまち | 七日市町 | ちま | 2 | 石川県加賀市の地名。 | |
| 8 | なんかいだいがく | 南開大学 | たく | 2 | 天津市南開区にある大学。 |
| なんかいてつどう | 南海鉄道 | てつとう | 4 | 南海電気鉄道のことか。 | |
| なんかいでんしゃ | 南海電車 | てしや | 3 | 南海電気鉄道の呼称の一つ。 | |
| なんかいでんてつ | 南海電鉄 | てつ | 2 | 南海電気鉄道の略称。 | |
| * | なんざんだいがく | 南山大学 | さたく | 3 | 愛知県名古屋市昭和区にある私立大学。 |
| 9 | ないかくいいんかい | 内閣委員会 | く | 1 | 衆議院・参議院における常任委員会の一つ。 |
| 全文字数 | ひらがな | 表記 | き+必要文字 | き+必要文字数 | 意味 |
|---|---|---|---|---|---|
| 5 | なんきんし | 南京市 | し | 1 | 中国江蘇省の省都。 |
| なんきんろ | 南京路 | ろ | 1 | 中国、上海市最大の繁華街。 | |
| 6 | なんきんうめ | 南京梅 | うめ | 2 | ロウバイの別称。 |
| なんきんうり | 南京瓜 | うり | 2 | カボチャの別称。 | |
| なんきんえき | 南京駅 | え | 1 | 中国、南京市にある鉄道駅。 | |
| なんきんがい | 南京街 | かい | 2 | 南京町のこと。 | |
| なんきんだま | 南京玉 | たま | 2 | 陶製やガラス製の小さい玉。 | |
| なんきんてい | 南京亭 | てい | 2 | 中華料理店チェーン。 | |
| なんきんとう | 南京糖 | とう | 2 | 和菓子の一種。 | |
| なんきんまい | 南京米 | まい | 2 | インディカ米の呼称の一つ。 | |
| なんきんまち | 南京町 | まち | 2 | 兵庫県神戸市中央区にある中華街。 | |
| なんきんまめ | 南京豆 | まめ | 2 | 落花生の別名。 | |
| なんきんむし | 南京虫 | むし | 2 | トコジラミの別名。 | |
| 7 | なんきんかんわ | 南京官話 | かわ | 2 | 南京語音を基礎とした中国語の標準語。 |
| なんきんじょう | 南京錠 | しよう | 3 | 持ち運び可能な錠前。→なんきんしんしょう | |
| なんきんせいふ | 南京政府 | せいふ | 3 | 南京に成立した中華民国の政府。南京国民政府。 | |
| なんきんねずみ | 南京鼠 | ねすみ | 3 | ハツカネズミの品種の一つ。 | |
| 8 | なんきんりょうり | 南京料理 | りよう | 3 | 江蘇料理の種類の一つ。 |
| 9 | なんきんあんぜんく | 南京安全区 | あせく | 3 | 日中戦争時、南京に設けられた難民区。 |
| なんきんぎゃくさつ | 南京虐殺 | やくさつ | 4 | 日中戦争初期に南京市で行われたとされる虐殺事件。(+1)なんきんのぎゃくさつ | |
| なんきんじょうやく | 南京条約 | しようやく | 5 | アヘン戦争終結のため清とイギリスの間で結ばれた条約。 | |
| なんきんしんしょう | 南京新唱 | しよう | 3 | 会津八一の歌集。 | |
| なんきんたますだれ | 南京玉すだれ | たますれ | 4 | 日本の大道芸の一つ。 | |
| なんきんのしんじつ | 南京の真実 | のしつ | 3 | 2008年に第一部が公開された日本の映画。 | |
| 10 | なんきんのぎゃくさつ | 南京の虐殺 | のやくさつ | 5 | 日中戦争初期に南京市で行われたとされる虐殺事件。 |
| 全文字数 | ひらがな | 表記 | きよく+必要文字 | きよく+必要文字数 | 意味 |
|---|---|---|---|---|---|
| 6 | なんきょくき | 南極記 | - | 0 | 白瀬隊が南極探検を行った際の記録。 |
| 7 | なんきょくあく | 南極亜区 | あ | 1 | 動物地理区の一つ。南極大陸周辺の地区。アザラシやペンギンが特徴。 |
| なんきょくかい | 南極海 | かい | 2 | 南極大陸を囲む南緯60度以南の海域。 | |
| なんきょくきち | 南極基地 | ち | 1 | 南極の観測を行う基地。 | |
| なんきょくせい | 南極星 | せ | 1 | 天の南極に最も近い位置にある星。地球では、はちぶんぎ座シグマ星とされる。 | |
| なんきょくのひ | 南極の日 | のひ | 2 | 記念日の一つ。アムンセン隊が初めて南極点に到達。 | |
| 8 | なんきょくしゅう | 南極州 | しゆう | 3 | 南極大陸およびその周辺地方。南極地方。 |
| 9 | なんきょくたいりく | 南極大陸 | たいり | 3 | 南極を中心に広がる大陸。 |
| なんきょくはんとう | 南極半島 | はとう | 3 | 南極大陸西部にある半島。 |
| 全文字数 | ひらがな | 表記 | 必要文字 | 必要文字数 | 意味 |
|---|---|---|---|---|---|
| 5 | なかのこう | 中野甲 | かの | 2 | 愛媛県西条市の地名。 |
| なんこうじ | 南光寺 | こうし | 3 | 日本各地にある寺院。 | |
| なんこうく | 南港区 | こうく | 3 | 台北市の市轄区。 | |
| 6 | なだこうこう | 灘高校 | たこう | 3 | 兵庫県神戸市東灘区にある私立男子高校。 |
| なんこううめ | 南高梅 | こうめ | 3 | 和歌山県を主産地とする梅の品種。 | |
| なんこうだい | 南光台 | こうたい | 4 | 宮城県仙台市泉区の地名。 | |
| なんこうほう | 軟功法 | こうほ | 3 | 体を柔らかくする気功の一つ。 | |
| 7 | なりたくうこう | 成田空港 | りたくうこ | 5 | 成田国際空港の通称。 |
| なんこうちょう | 南光町 | こうちよ | 4 | 兵庫県佐用郡にあった町。現在は佐用町に編入。 | |
| 10 | なんこうほくていがた | 南高北低型 | こうほくていかた | 8 | 日本の夏の気圧配置。南の気圧が高く北が低い。 |
| 全文字数 | ひらがな | 表記 | しや+必要文字 | しや+必要文字数 | 意味 |
|---|---|---|---|---|---|
| 5 | なんじゃい | 南蛇井 | い | 1 | 群馬県富岡市の地名。 |
| 7 | なんじゃいえき | 南蛇井駅 | いえき | 3 | 群馬県富岡市にある上信電鉄上信線の駅。 |
| なんばじんじゃ | 難波神社 | は | 1 | 大阪府大阪市中央区にある神社。 | |
| 7 | なんぶじんじゃ | 南部神社 | ふ | 1 | 岩手県遠野市にある神社。 |
| 8 | ならしんぶんしゃ | 奈良新聞社 | らふ | 2 | 奈良県奈良市にある新聞社。 |
| なんじゃこりゃー | なんじゃこりゃー | こり | 2 | 「太陽にほえろ!」のジーパン殉職の際のセリフ。 | |
| なんじゃもんじゃ | なんじゃもんじゃ | も | 1 | 珍しい巨木などを指す言葉。 | |
| 9 | なんしゅうじんじゃ | 南洲神社 | ゆう | 2 | 鹿児島県鹿児島市にある神社。 |
| 10 | なんじゃもんじゃごけ | ナンジャモンジャゴケ | もこけ | 3 | 苔類の一種。高山の雪渓などで見られる。 |
| なんじゃもんじゃのき | なんじゃもんじゃの木 | ものき | 3 | なんじゃもんじゃに同じ。 |
| 全文字数 | ひらがな | 表記 | しよう+必要文字 | しよう+必要文字数 | 意味 |
|---|---|---|---|---|---|
| 6 | なんしょうご | 南昌語 | こ | 1 | 南昌市で話されるカン語の方言。→なんじょうこうじ |
| なんしょうし | 南昌市 | - | 0 | 中国江西省の市。 | |
| なんじょうし | 南城市 | - | 0 | 沖縄県南部の市。 | |
| なんばしょう | なんば焼 | は | 1 | なんば焼(なんばやき)の誤読。 | |
| 7 | なんじょうえき | 南条駅 | えき | 2 | 福井県南越前町にあるJR西日本北陸本線の駅。 |
| なんじょうけい | 南条圭 | けい | 2 | ゲーム「女神異聞録ペルソナ」の登場人物。 | |
| 8 | なんじょうこうじ | 南條倖司 | こ | 1 | 日本の作詞家、作曲家。 |
| なんじょうちょう | 南条町 | ち | 1 | 福井県南条郡にあった町。現在は南越前町に合併。 | |
| なんじょうよしの | 南條愛乃 | の | 1 | 日本の女性声優。 | |
| 9 | なんじょうぶんゆう | 南条文雄 | ふゆ | 2 | 明治・大正時代の仏教学者。 |
| なんぶしょうたろう | 南部正太郎 | ふたろ | 3 | 昭和時代の漫画家。 | |
| なんぽしょうみょう | 南浦紹明 | ほみ | 2 | 鎌倉時代の臨済宗の僧。 |
| 全文字数 | ひらがな | 表記 | せい+必要文字 | せい+必要文字数 | 意味 |
|---|---|---|---|---|---|
| 5 | なんせいぶ | 南西部 | ふ | 1 | 南西の部分。 |
| 6 | なんせいしょ | 南斉書 | しよ | 2 | 中国の二十四史の一。 |
| ないせいせい | 内生性 | - | 0 | 計量経済学の用語。 | |
| なんせいだい | 南星台 | た | 1 | 大阪府交野市の地名。 | |
| なんせいふう | 南西風 | ふう | 2 | 南西から吹く風。 | |
| なんせいまち | 南勢町 | まち | 2 | 南勢町(なんせいちょう)の誤読。 | |
| なんねんせい | 難燃性 | ね | 1 | 燃えにくい性質。 | |
| 8 | なかがわせんせい | 中川先生 | かわ | 2 | 苗字が中川であり、学者などの職業についている人への尊称。 |
| ならせんたんだい | 奈良先端大 | らた | 4 | 奈良先端科学技術大学院大学の略称。 |
| 全文字数 | ひらがな | 表記 | 必要文字 | 必要文字数 | 意味 |
|---|---|---|---|---|---|
| 5 | なんぶそう | 南部草 | ふそう | 3 | メギ科の多年草。 |
| 6 | なうまんぞう | ナウマン象 | うまそ | 3 | 更新世後半に日本や中国に生息していたゾウ。 |
| なだそうそう | 涙そうそう | たそう | 3 | 森山良子作詞、BEGIN作曲の楽曲。 | |
| なんそうまち | 南荘町 | そうまち | 4 | 南荘町(なんそうちょう)の誤読。 | |
| 7 | なんそうさとみ | 南総サトミ | そうさとみ | 5 | 「NISSAN あ、安部礼司〜BEYOND THE AVERAGE」の登場人物。 |
| なんそうちょう | 南荘町 | そうちよ | 4 | 大阪府東大阪市の地名。 | |
| 8 | なんぼくせんそう | 南北戦争 | ほくせそう | 5 | 1861年-1865年にアメリカで起こった内戦。 |
| 10 | なんそうぶんかほーる | 南総文化ホール | そうふかほる | 6 | 千葉県館山市にある施設。 |
| 全文字数 | ひらがな | 表記 | ちよう+必要文字 | ちよう+必要文字数 | 意味 |
|---|---|---|---|---|---|
| 5 | なぎちょう | 奈義町 | き | 1 | 岡山県勝田郡にある町。 |
| なだちょう | 名田町 | た | 1 | 名田町(なだまち)の誤読。 | |
| 6 | なかだちょう | 中田町 | かた | 2 | 全国各地にある地名。 |
| なんぶちょう | 南部町 | ふ | 1 | 青森県三戸郡・山梨県南巨摩郡・鳥取県西伯郡にある町。 | |
| 7 | ないとうちょう | 内藤町 | いと | 2 | 京都府京都市上京区の地名。 |
| ならけんちょう | 奈良県庁 | らけ | 2 | 奈良県の役所。 | |
| なんようちょう | 南陽町 | - | 0 | 三重県尾鷲市・奈良県大和高田市の地名。 |
| 全文字数 | ひらがな | 表記 | は+必要文字 | は+必要文字数 | 意味 |
|---|---|---|---|---|---|
| 5 | なんばーず | ナンバーズ | す | 1 | 日本の数字選択式宝くじの一種。 |
| なんばえき | 難波駅 | えき | 2 | 大阪府大阪市中央区・浪速区にある、南海・大阪市営地下鉄の駅。 | |
| なんばてい | 難波邸 | てい | 2 | 岡山県美作市にある古民家複合施設。 | |
| なんばむら | 難波村 | むら | 2 | 大阪府西成郡、愛媛県風早郡・温泉郡に存在した村。 | |
| なんばらし | 南原市 | はら | 2 | 韓国、南原市(ナムウォンし)の誤読。 | |
| なんばんえ | 南蛮絵 | え | 1 | 桃山時代前後にポルトガル・スペインから持ち込まれた西洋画。 | |
| なんばんに | 南蛮煮 | に | 1 | ネギや唐辛子を加えて煮た料理。 | |
| なんばんじ | 南蛮寺 | し | 1 | 戦国時代、日本に建てられた南蛮風のキリスト教教会。 | |
| なんぴんは | 南蘋派 | ひ | 1 | 沈南蘋の系統を伝える日本画の一派。 | |
| 6 | なんばーつー | ナンバー2 | つ | 1 | 2位。2番目。2番手。 |
| なんばけんじ | 南波健二 | けし | 2 | 日本の漫画家。 | |
| なんばしょう | なんば焼 | しよう | 3 | なんば焼(なんばやき)の誤読。 | |
| なんばひびと | 南波日々人 | ひと | 2 | 漫画『宇宙兄弟』の登場人物。 | |
| なんばらまち | 南原町 | らまち | 3 | 南原町(みなみはらまち)の誤読。 | |
| なんばりんぐ | ナンバリング | りく | 2 | 数字をつけること。 | |
| 7 | なんばーがーる | ナンバーガール | かる | 2 | 日本のオルタナティヴ・ロックバンド。 |
| なんばじんじゃ | 難波神社 | しや | 2 | 大阪府大阪市中央区にある神社。 | |
| なんばぱーくす | なんばパークス | くす | 2 | 大阪府大阪市浪速区にある複合施設。 | |
| 8 | なんばーぷれーす | ナンバープレース | ふれす | 3 | ペンシルパズルの一種。数独。 |
| なんばーぷれーと | ナンバープレート | ふれと | 3 | 自動車登録番号標。 | |
| なんばーろくろく | ナンバー66 | ろく | 2 | 漫画「鋼の錬金術」の登場人物。 |
| 全文字数 | ひらがな | 表記 | ふ+必要文字 | ふ+必要文字数 | 意味 |
|---|---|---|---|---|---|
| 5 | なんぶえき | 南部駅 | えき | 1 | 南部駅(みなべえき)の誤読。 |
| なんぶがわ | 南部川 | がわ | 1 | 北海道・千葉県を流れる河川。 | |
| なんぶじま | 南部縞 | しま | 2 | 南部地方から産する縞織物。 | |
| なんぶそう | 南部草 | そう | 2 | メギ科の多年草。 | |
| なんぶちゃ | 南部茶 | ちや | 2 | 山梨県南部町で栽培されている日本茶。 | |
| なんぶてい | 南部亭 | てい | 2 | 東京都千代田区にあるレストラン。 | |
| なんぶまち | 南部町 | ふ | 1 | 青森県三戸郡に存在した町。現在は南部町(なんぶちょう)に合併。 | |
| なんぶむら | 南部村 | ふ | 1 | 青森県三戸郡にあった村。現在は南部町。 | |
| なんぶやま | 南部山 | やま | 2 | 青森県八戸市の地名。 | |
| なんぷらー | ナンプラー | ら | 1 | タイ料理で使われる魚醬。 | |
| 6 | なんぶちょう | 南部町 | ちよう | 1 | 青森県三戸郡・山梨県南巨摩郡・鳥取県西伯郡にある町。 |
| なんぶてっき | 南部鉄器 | てつき | 3 | 岩手県で生産される鉄器。 | |
| なんぶりょう | 南部領 | りよう | 3 | 南部藩(盛岡藩)の領。 | |
| 7 | なんぶじんじゃ | 南部神社 | しや | 2 | 岩手県遠野市にある神社。 |
| なんぶてつどう | 南武鉄道 | てつとう | 4 | 太平洋不動産株式会社の旧社名。 | |
| 9 | なんぶしょうたろう | 南部正太郎 | しようたろ | 5 | 日本の漫画家。 |
| 全文字数 | ひらがな | 表記 | えき+必要文字 | えき+必要文字数 | 意味 |
|---|---|---|---|---|---|
| 5 | なぎそえき | 南木曽駅 | そ | 1 | 長野県南木曽町にあるJR東海中央本線の駅。 |
| なみのえき | 波野駅 | みの | 2 | 熊本県阿蘇市にあるJR九州豊肥本線の駅。 | |
| なんばえき | 難波駅 | は | 1 | 大阪府大阪市中央区・浪速区にある駅。 | |
| なんぶえき | 南部駅 | ふ | 1 | 南部駅(みなべえき)の誤読。 | |
| 6 | なかがわえき | 中川駅 | かわ | 2 | 山形県南陽市・神奈川県横浜市都筑区にある駅。 |
| なかしまえき | 中島駅 | かしま | 3 | 広島県広島市安佐北区にあるJR西日本可部線の駅。 | |
| なかむらえき | 中村駅 | かむら | 3 | 高知県四万十市にある土佐くろしお鉄道の駅。 | |
| なまむぎえき | 生麦駅 | まむ | 2 | 神奈川県横浜市鶴見区にある京浜急行電鉄本線の駅。 | |
| 7 | なんじゃいえき | 南蛇井駅 | しやい | 3 | 群馬県富岡市にある上信電鉄上信線の駅。 |
| なんじょうえき | 南条駅 | しよう | 3 | 福井県南越前町にあるJR西日本北陸本線の駅。 |
| 全文字数 | ひらがな | 表記 | かわ+必要文字 | かわ+必要文字数 | 意味 |
|---|---|---|---|---|---|
| 5 | ないるがわ | ナイル川 | いる | 2 | アフリカ大陸を流れ地中海に注ぐ世界最長級の河川。 |
| なかがわけ | 中川家 | け | 1 | 日本のお笑いコンビ。 | |
| なかつがわ | 中津川 | つ | 1 | 岐阜県にある市。 | |
| なんぶがわ | 南部川 | ふ | 1 | 北海道・千葉県を流れる河川。 | |
| 6 | なかがわえき | 中川駅 | えき | 2 | 山形県南陽市・神奈川県横浜市都筑区にある駅。 |
| なかがわがわ | 中川川 | - | 0 | 神奈川県山北町を流れる河川。 |
| なかがわごう | 中川剛 | こう | 2 | 日本の憲法学者。 |
| なかがわだい | 中川台 | たい | 2 | 埼玉県吉川市の地名。 | |
| なかがわまち | 那珂川町 | まち | 2 | 栃木県那須郡および福岡県筑紫郡にある町。 | |
| なかがわむら | 中川村 | むら | 2 | 長野県上伊那郡にある村。 | |
| 7 | なかがわあきこ | 中川亜紀子 | あきこ | 3 | 日本の声優。 |
| なかがわけんじ | 中川謙二 | けし | 2 | 日本の俳優。 | |
| なかがわひろみ | 中川紘美 | ひろみ | 3 | 日本の元アイドル。NMB48元研究生。 | |
| 8 | なかがわいちろう | 中川一郎 | いちろう | 3 | 日本の政治家。 |
| なかがわけいすけ | 中川敬輔 | けいす | 3 | 日本のバンド・Mr.Childrenのベーシスト。 | |
| なかがわせいいち | 中川聖一 | せいち | 3 | 日本の工学者。豊橋技術科学大学特任教授。 | |
| なかがわせんせい | 中川先生 | せい | 2 | 苗字が中川であり、学者などの職業についている人への尊称。 |
| 全文字数 | ひらがな | 表記 | まち+必要文字 | まち+必要文字数 | 意味 |
|---|---|---|---|---|---|
| 4 | なだまち | 灘町 | た | 1 | 全国各地にある地名。 |
| 5 | ながのまち | 長野町 | かの | 2 | 長崎県諫早市の地名。 |
| なみえまち | 並榎町 | みえ | 2 | 並榎町(なみえちょう)の誤読。 | |
| なりたまち | 成田町 | りた | 2 | 宮城県仙台市若林区、福島県二本松市の地名。 | |
| なるこまち | 鳴子町 | るこ | 2 | 鳴子町(なるこちょう)の誤読。 | |
| なんぶまち | 南部町 | ふ | 1 | 青森県三戸郡に存在した町。現在は南部町(なんぶちょう)に合併。 | |
| 6 | なかがわまち | 那珂川町 | かわ | 2 | 栃木県那須郡および福岡県筑紫郡にある町。 |
| なかじままち | 中島町 | かし | 2 | 全国各地にある地名。 | |
| なつしままち | 夏島町 | つし | 2 | 夏島町(なつしまちょう)の誤読。 | |
| なんせいまち | 南勢町 | せい | 2 | 南勢町(なんせいちょう)の誤読。 | |
| なんそうまち | 南荘町 | そう | 2 | 南荘町(なんそうちょう)の誤読。 | |
| なんばらまち | 南原町 | はら | 2 | 南原町(みなみはらまち)の誤読。 | |
| 7 | なかかわねまち | 中川根町 | かわね | 3 | 中川根町(なかかわねちょう)の誤読。 |
| ならわほんまち | 成岩本町 | らわほ | 3 | 愛知県半田市の地名。 | |
| なんかいちまち | 七日市町 | かい | 2 | 石川県加賀市の地名。 |
| 全文字数 | ひらがな | 表記 | むら+必要文字 | むら+必要文字数 | 意味 |
|---|---|---|---|---|---|
| 5 | なかだむら | 中田村 | かた | 2 | 全国各地にあった村。 |
| なつみむら | 夏海村 | つみ | 2 | 茨城県鹿島郡にあった村。現在の鉾田市、大洗町。 | |
| なつめむら | 棗村 | つめ | 2 | 福井県坂井郡にあった村。現在は福井市。 | |
| なみのむら | 波野村 | みの | 2 | 茨城県鹿島郡にあった村。現在の鹿嶋市。 | |
| なりたむら | 成田村 | りた | 2 | 埼玉県北埼玉郡にあった村。現在の熊谷市。 | |
| なんばむら | 難波村 | は | 1 | 愛媛県風早郡のち温泉郡にあった村。現在は松山市。 | |
| なんぶむら | 南部村 | ふ | 1 | 青森県三戸郡にあった村。現在は南部町。 | |
| 6 | なかがわむら | 中川村 | かわ | 2 | 長野県上伊那郡にある村。 |
| なかじまむら | 中島村 | かしま | 3 | 福島県西白河郡にある村。 |
| 元単語 | 発展語 |
|---|---|
| なんかく | (+1)なんがくじ |
| なんけい× | (+1)なんけいじ,ならんけんけい,(+2)なりたけい |
| なんこく | (+1)なんこくし,なんごくし,(+5)なんごくものがたり |
| なんさい | (+1)ないらんざい,(+2)ならちさい,(+3)なんざんだいがく |
| なんたい | (+1)ないたーず,なんまいだ,(+2)なかがわだい,(+3)なんざんだいがく,(+4)ならけんりつたんだい |
| なんてい | (+1)なんぶてい |
| なんとう | (+0)なんうんどう,(+1)なんとうし,(+3)なんぶてつどう |
| なんのう | (+1)なんてんのう |
| なんほう | (+2)なんぼうろく |
| なんめい | (+1)なんめいじ |
| なんしゅう | (+0)なんしゅうじ,(+1)なんしゅうが,なんしゅうじんじゃ |
| なんひょう | (+0)なんぴょうよう |
| なんりょう | (+1)なんぶりょう |
| な~じま | (+1)なんぶじま |
| な~やま | (+1)なんぶやま,(+2)なかやまけ,なぐさやま |
| 全文字数 | ひらがな | 表記 | 必要文字 | 必要文字数 | 意味 |
|---|---|---|---|---|---|
| 5 | なれーたー | ナレーター | れた | 2 | 語り手。 |
| なんざんく | 南山区 | さく | 2 | 中国広東省深セン市の区。 | |
| なんぜんじ | 南禅寺 | せし | 2 | 京都府京都市左京区にある臨済宗南禅寺派の寺院。日本最初の勅願禅寺。 | |
| なんのその | 何のその | のそ | 2 | どうということもない。 | |
| なんぷらー | ナンプラー | ふら | 2 | タイで作られる魚醤。 | |
| 6 | ないんさーふ | ナインサーフ | いさふ | 3 | 広島県広島市にあるスポーツ用品店。 |
| ながたたかし | 永田崇 | かたし | 3 | 日本の元サッカー選手。 | |
| なびげーたー | ナビゲーター | ひけた | 3 | 案内役。 | |
| なんだかんだ | ナンダカンダ | たか | 2 | 藤井隆のデビューシングル。 | |
| なんどげーと | NANDゲート | とけ | 2 | デジタル論理回路の一つ。 | |
| 7 | なかじんぜんじ | 中秦泉寺 | かしせ | 3 | 高知県高知市の地名。 |
| なたりあすたー | ナタリア・スター | たりあす | 4 | アメリカのポルノ女優。 | |
| なっくるぼーる | ナックルボール | つくるほ | 4 | 変化球の一種。打者の手前で不規則に変化。 | |
| なにぬねのーと | なにぬねノート | にぬねのと | 5 | 1982-1985年にNHK教育で放送されていた学校放送。 | |
| なるときんとき | 鳴門金時 | るとき | 3 | 徳島県鳴門市で主に生産されるサツマイモ。 | |
| なんちゃくりく | 軟着陸 | ちやくり | 4 | 衝撃を受けないよう減速しながら着陸すること。 | |
| 8 | ながれだぴーぴー | 流田PP | かれたひ | 4 | 流田Projectのアルバム。 |
| なんでもかんでも | なんでもかんでも | てもか | 3 | どういうものでも。 | |
| 9 | ないてもいいですか | 泣いてもいいですか | いてもすか | 5 | 「クイズ!ヘキサゴンII」発のユニット・フレンズのシングル。 |
| ないんすとーりーず | ナイン・ストーリーズ | いすとり | 4 | J・D・サリンジャーの自選短編集。 | |
| ながれだぴーぴーぴー | 流田PPP | かれたひ | 4 | 流田Projectのアルバム。 | |
| ならけんぜんけんく | 奈良県全県区 | らけせく | 4 | 奈良県にかつて存在した選挙区。 |