このページにはMHP2Gに追加される新要素を記載します。
最近1週間前後の間に追加された内容にNewマークが付いています。

新ステージ

MHFから樹海の追加

  • 樹海は最初からプレイすると後半、引き継いだ場合は最初の方に行ける様になる。(ファミ通情報)
  • 樹海はMHFのマップとエリア間の繋がり方がかなり変更されている。(ファミ通情報)
モンスターハンターフロンティア版 モンスターハンターポータブル2ndG版
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (樹海MHF.png)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (樹海MHP2G.png)

旧作からのマップ追加

  • 旧作の火山、旧作の砂漠、旧作の沼地、旧作のジャングルの復活。(ファミ通情報)

モンスター

  • 今までのモンスターにも新しい遊び、驚きが入っている。(ファミ通情報)
    • 集会所G級のモンスターに新しい動きや遊びが加わるが、村クエ上位もG級と同じ動きをする。(ファミ通情報)
      • イャンガルルガの行動パターンが追加(プロモーションビデオ)New

モンスターハンターシリーズ初登場となるモンスター

  • 【甲殻種】ダイミョウザザミ亜種。色は紫。殻がモノブロス→ディアブロスに変更。(ファミ通情報)
  • 【甲殻種】ショウグンギザミ亜種。色は赤。グラビモスの殻がグラビモス亜種に変更。(ジャンプフェスタ)New
  • 【牙獣種】ババコンガ亜種。色は緑。(ジャンプフェスタ)New
  • 【飛竜種】迅竜ナルガクルガ。ティガレックスタイプでモチーフは黒豹。動きは今までになくトリッキー。(ファミ通情報)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (dl_m01.jpg)

旧作から復活するモンスター

  • 【古龍種】浮岳龍ヤマツカミ。MH2のヤマツカミとは違った感覚で楽しめる。(ファミ通情報)
    • ヤマツカミについてはちょっとどころか、かなり手を加えている。(ファミ通情報)


新装備

武器

  • 武器数が二倍程度に増加。(ファミ通情報)
  • 武器のカテゴリに追加はない。(ファミ通情報)
  • 武器の派生については2ndベースに追加。(ファミ通情報)
    • 派生は途中からの派生も追加あり。(ファミ通PSP情報)
  • 剣士武器の斬れ味に白の上の紫ゲージが追加。(ファミ通情報)
  • 弓にペイントビンが追加。(ファミ通情報)
  • 雷属性のガンランス。(ファミ通情報)
  • 海賊Jシリーズに太刀が追加。(少年ジャンプ)
  • ディアソルテアローが追加。(電撃PS情報)
  • ファミ通とMHP2ndGのコラボレート企画"最高のガンランスを求めて!"ファミ通専用装備のガンランス「古龍銃槍エンブレム」を作成。(ファミ通情報)
  • マガジンとMHP2ndGのコラボレーションによる新クエストにて「轟断剣」を作成可能。(少年マガジン)New
  • アメザリシリーズにアメザリクロウ(双剣)とアメザリ刀(太刀)が追加。(ファミ通情報)New

防具

  • 女性用ディアソルテ装備が追加。(電撃PS情報)

オトモアイルー

  • シングルプレイでクエストにオトモアイルーを一匹連れて行ける。(ファミ通情報)
  • ネコバァ経由で雇用。(ファミ通情報)
    • 13体まで雇用可能。(ファミ通情報)New
  • 性格や行動パターンが異なるものが多数登場。(ファミ通情報)
    • 臆病なアイルー。すぐに地面に潜って隠れるアイルー。小型モンスターばかり狙うアイルー。(ファミ通情報)
    • 能力に採取や採掘など得意分野がある為、使い分ける。
  • キッチンでトレーニングが可能。(ファミ通情報)
    • トレーニング内容は選択が可能。(電撃PS情報)
    • トレーニング内容の種類の選択の違いで今後の能力に影響が出てくる。(ファミ通情報)New
    • キッチンとオトモ転職可能、これによりそれぞれにどう影響する?(ファミ通情報)New
  • モンスターの標的になる為、狩りの時にオトリに使用も可能。(ファミ通情報)
  • 採集ポイントでは自分の意思でアイテムを集めてくれる。(ファミ通情報)
    • オトモアイルーの採取したアイテムは報酬として入手可能。(電撃PS情報)
  • 武器や爆弾、笛などを使ってハンターをサポートしてくれる 。(ファミ通情報)
    • オトモアイルーの投げた爆弾がハンターに当たることもある。(ファミ通情報)
  • ソロだけでなく、コミュニケーション要素もあり(詳細不明・ファミ通インタビューより)
  • オトモアイルーはダメージを多く喰らうと地面に潜っていなくなる。(ファミ通情報)
    • ただし、しばらくすると回復して何度も登場する。(ファミ通情報)New
  • オトモアイルーが3死して終了ということはない。(ファミ通情報)
  • オトモアイルーの装備はドングリかマフモフのどちらか選択可能。(ファミ通情報)New
  • オトモアイルーに指示を与える事はできない。(電撃PS情報)
  • プレイヤーの動きに合わせていろんな動作をしてくれる。
    (例:肉を焼く時、釣りする時、BCで寝る時)(ファミ通情報)New

クエスト

  • 集会所クエストのランクが、現状の下位・上位に加えてG級が追加。(TGS発表)
    • G級はボリュームもしっかり。(ファミ通情報)
    • 集会所カウンター奥にG級クエスト受付嬢が追加。(ファミ通情報)
    • G級クエスト受付嬢の名前はシャーリーさん。(MHP2ndG公式情報)
  • 村長クエストのランクに上位が追加。(ファミ通情報)
    • 村長の後ろに新キャラネコートさんが追加。(ファミ通情報)
    • 上位クエストはネコートさんから受注。(ファミ通情報)
    • 村の上位クエストは集会所の上位クエストと異なる。(ファミ通情報)
  • クエストの数は2ndの1.5倍くらい。(ファミ通PSP情報)
  • 採取、討伐、狩猟などに加え、新しい種別のクエストが追加。(TGS発表)
    • 二頭クエなどの毛色の違うクエストが追加。(ファミ通情報)
    • 毛色の違うクエストとは、今までのモンハンにありそうでなかった"新しい達成目標"のクエスト。(ファミ通情報)
    • 大連続狩猟クエストの追加。(ファミ通情報)New
      決められた順に登場する複数種の大型モンスターをすべて狩猟することがクエスト達成条件。
      • 大型モンスターは一頭ずつしか登場せず、狩猟後に次のモンスターが出現する仕組み。
      • 小型モンスターはおらず、大型モンスターからの剥ぎ取りは回復薬などとなる模様。
      • ネコタクチケットは支給されないため、全狩猟を完遂する必要がある。
      • 現時点では、砂漠のクエストの存在が確認されている。
        登場モンスターはダイミョウザザミ→ドスガレオス→ディアブロスの順。



その他

  • ギルドカードのコミュニケーションツールとしてのクオリティーがアップ。(ファミ通情報)

コメント

  • 大連続狩猟クエストに関して加筆しました。
    -- 名無しさん (2007-12-30 00:34:36)
  • プロモーションビデオでグラビ殴ってた狩猟笛は
    水属性ではなく氷属性です。 -- カイズ (2007-12-30 18:07:58)
  • ムービーをチェックしたところ、確かに氷属性の氷が零れ落ちるエフェクトでした。
    ということで、修正します。 -- 名無しさん (2007-12-30 18:22:31)
  • 先日まで、「モンスターハンターシリーズ初登場となるモンスター」
    の項目にモノブロス亜種(黒)に関する記述があったようですが、
    削除されたのでしょうか? -- 名無しさん (2007-12-30 19:36:43)
  • ↑黒は影になっているだけで原種だったという事で削除された様です。
    プロモは一瞬で判断し辛いので、雑誌などで正式に発表されたら復活させれば良いと思います。 -- 名無しさん (2007-12-30 19:40:31)
  • フルフルのモーションも追加されていたようですが・・・ここには記されてないようです。
    -- FOX HOUND (2007-12-31 10:49:37)
  • ↑たしかに今までにはない、
    放電しながらの噛みつきがありましたね。
    あれは新しい動きとのことです -- カイズ (2008-01-01 15:42:03)
  • 前のファミ通で開発スタッフが新モーションをほとんどのモンスターに追加したって言ってたから
    モーションについて書きはじめたらきりがないと思う -- 名無しさん (2008-01-01 19:07:42)
  • 武器にいま明らかになっている新武器がありますが、
    MHP2に登場してなくてMHP2Gに登場する武器は全て載せるってことですか? -- 名無しさん (2008-01-02 15:49:01)
  • ↑ん~そうなるのかなぁ。
    でも後々武器の方に移転するのでは -- 甲斐 (2008-01-02 17:35:55)
  • ↑×2、↑×3
    発売前と発売後の新規要素のページは別物だと考えた方がいいと思う。
    発売後は大きな変更点、切れ味に紫追加とかオトモアイルー追加とかだけでいいと思うけど、
    発売前は前情報で何が出るか知らされてることをまとめるページなんだから
    いろいろ書いておいたほうが便利でいいと思うけど。
    発売前は情報、発売後はデータをまとめるってことでいいんじゃない?
    -- 名無しさん (2008-01-02 17:48:14)
  • ↑に賛成。そっちの方が良いと思う。 -- 名無しさん (2008-01-02 18:44:19)
  • ↑↑だったらこのページの名前自体 
    「発売前情報」てゆうふうにすればよいと思う。 -- 名無しさん (2008-01-03 16:00:09)
  • ↑『MHP2からMHP2になってどんな点が変わったか(新規要素か)が判るページ』と考えとけば今のページ名で問題ないと思うけど。
    そう考えれば発売後でもこのページの意義はある。(発売後はロックはしても良いと思うけど) -- 名無しさん (2008-01-03 16:21:11)
名前:
コメント:
※「~が出るらしい」「~が出るかもしれない」といった噂などを記載するところではありませんので情報ソースのはっきりした内容のみ記載して下さい。
※コメント欄は質問や雑談をするところではありません。質問や雑談は掲示板で。不要なコメントは随時削除します。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年01月07日 20:41