frame_decoration

M-Tea*5_52-日本周囲民族の原始宗教(八)鳥居龍蔵

2013.7.20 第五巻 第五二号

日本周囲民族の原始宗教(八)
鳥居龍蔵

  吾人(ごじん)祖先の石器時代と国津神
   一、アイヌおよびわが祖先の石器時代遺跡の地理的分布
   二、考古学、文献上に現われたる国津神および天孫派の移住状態
   三、わが祖先と沿海州方面との接触関係

  吾人祖先、有史以前の男根尊拝

  妣(はは)の国
   一、文献に現われたる妣の国およびその意義
   二、妣国の位置
   三、三界(さんがい)の神話

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。


定価:100円(税込) p.189 / *99 出版
付録:別冊ミルクティー*Wikipedia(80項目)p.581
※ DRM などというやぼったいものは使っておりません。

※ 現代表記版に加えてオリジナル版を同時収録。
※ JIS X 0208・ttz 形式。JIS X 0213 文字は画像埋め込み。
※ この作品は青空文庫にて入力中です。著作権保護期間を経過したパブリック・ドメイン作品につき、転載・印刷・翻訳などの二次利用は自由です。
(c) Copyright this work is public domain, 2013.

ふんがーふんがー、週刊となりの豚走曲!

(略)されば、われわれの最古の祖先はこの日本においてこの時代に渡来して、彼の石器時代のごとき時期はどこにか経過したものであると考えておったのである。そうすると今日、日本内地に石器・土器を残している民族は日本人以前の民族であって、すなわち有史以前の民族というものは日本人でないのである。余は種々なる証拠によりて、この日本人以前の有史以前の民族はアイヌであろうと考えている。(「吾人祖先の石器時代と国津神」より)

 日本人にファリック・ウォーシップ〔phallic worship、男根崇拝〕のあることは『古語(こご)拾遺(しゅうい)』やその他の文献より、なお現今の民間の土俗・遺風などの上から、充分これを証明することができる。
 しかるにここに問題とするは、この男根尊拝(そんぱい)の風習はこれを弥生式派――固有日本人の遺跡の上において証明することができるであろうか。すなわち吾人の祖先、有史以前の石器時代の遺物中にこの事実を求むることができるであろうか。もしも、この有史以前の遺物の上にこれを示すことができるとせば、これはやがて吾人、男根尊拝の風は古く有史以前の当時にさかのぼり得ることとなるのである。(「吾人祖先、有史以前の男根尊拝」より)

5_52.rm
(朗読:RealMedia 形式 256KB、2:04)
milk_tea_5_52.html
(html ソーステキスト版 232KB)

鳥居龍蔵 とりい りゅうぞう
1870-1953(明治3.4.4-昭和28.1.14)
人類学者・考古学者。徳島の人。東大助教授・上智大教授などを歴任。中国・シベリア・サハリンから南アメリカでも調査を行い、人類・考古・民族学の研究を進めた。晩年は燕京(えんけい)大学教授として遼文化を研究。著「有史以前の日本」「考古学上より見たる遼之文化」。

◇参照:Wikipedia 鳥居龍蔵、『広辞苑 第六版』(岩波書店、2008)。

底本

底本:『日本周圍民族の原始宗教』岡書院
   1924(大正13)年9月20日発行
   1924(大正13)年12月1日3版発行
http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person1214.html

NDC 分類:163(宗教/原始宗教.宗教民族学)
http://yozora.kazumi386.org/1/6/ndc163.html
※2013.7.5 現在、リンク先のページなし。

難字、求めよ

雑合体 ざつごうたい?
島嶼式 イロポプラション
左のみ さのみ? → 然のみ、か
蝦夷人 えぞびと? えみしびと?
奥羽式土器
赤山 「妣国赤山」
llot population
飽海郡諸神社 山形県。
田川郡西浜 山形県。
佐渡御名部の碕岸 新潟県。
ミカノ原 → 瓶原か 京都府。
寺田村 京都府。
八池 大阪府。
桜川吉野 奈良県。
阿爾神社 → 阿仁神社か 岡山県。
後貝加爾州
東モンゴル
西翁手特
英金河
ターリヤン山 四川省。
故坪井博士 → 坪井正五郎か
Dr. Karl Hedman a Vasa

むしとりホイホイ

例擧 → 列擧 【列か】
幾内 → 畿内 【畿か】
播摩 → 播磨 【磨か】
素盞鳴命 → 素盞嗚命 【嗚か】
手名推、足名推 → 手名椎、足名椎 【椎か】
大山祗命 → 大山祇命 【祇か】
莊原郡 → 荏原郡 【荏か】
Ccllection → Collection 【o か】
Partrie → Patrie 【r 不要か】
パメリエ → パトリエ 【トか】

スリーパーズ日記*

書きかえメモ。
Prehistoric → prehistoric
阿部比羅夫 → 阿倍比羅夫
フアールス → ファルス

※ 各章題に読点をおぎなった。


 大河ドラマ『八重の桜』について。
 なにかたりない、と思ってたら、謎の武器商人スネル兄弟のことがまったく欠落してたことに気がついた。初回冒頭、どうやら海外撮影らしいアメリカ南北戦争のシーンからはじまり、戦場に残された銃や武器をひろい集めるという、印象的・象徴的な演出に興奮したんだけれども……。あれが生きてこない。
 とくにスネル兄弟の兄ヘンリーは、戊辰当時、会津藩に軍事顧問として迎えられ、日本人妻を娶り二人の娘がいた。山本覚馬がスネル兄弟と面識あったかどうかはわからないが、会津大砲隊に所属した川崎尚之助が兄弟のことを知らないということはありえないし、ということはヘンリーの家族と八重が出会っていたという想像はまったく荒唐無稽なことではあるまい。

 今後のドラマ後半に先立ち、なにゆえに山本覚馬と八重が新島襄に賛同し、キリスト教と学校教育に協力してゆくかの下敷きとして、直接、西洋人との邂逅がどこかで濃厚にあったはず。さらにいえば、敗戦をへて心の支えとなる宗教を求めたとしても、なぜ在来の仏教や神道や儒教ではなく「耶蘇教」でなければいけなかったのか。異端の宗教を積極的に選択するにいたる強い必然があったはず。単刀直入にいってしまえば、覚馬や八重らには、既存の仏教や神道や儒教への強い疑問が育っていた可能性があると想像する。

 江戸幕府の根幹をなす組織のひとつに寺社奉行があった。江戸の天台宗の拠点。おそらくその触頭(ふれがしら)が東叡山寛永寺だろう。徳川の信仰のシンボル。なぜ薩長軍が寛永寺を攻撃したかといえば、徳川の象徴をたたく意味が一つ。そしてもう一つ、寛永寺が当時の金融機関業務の大きな部分を担っていたから、ではなかろうか。幕府の実質の財布のひもをにぎっていたのは、寛永寺をはじめとする寺社組織だったからじゃないのか。戦争をするもしないも影の金庫番しだい……あ、そうか。東アジアやエジプト、近東やブラジルがどうもきな臭いのは、影の金庫番の胸三寸ってわけか。

 既存の仏教や神道や儒教へ強い疑問を抱いていたのは覚馬・八重兄妹や新島襄にかぎったことではなく、明治維新、戊辰戦争と並行して神仏分離・廃仏毀釈がさかんにおこなわれたことは要注意で、上野寛永寺、日光東照宮、会津慧日寺、仙台仙岳院をはじめとするパワースポットが戊辰戦争の主要舞台となったのは偶然じゃない。


スネル,エドワード・ガルトネル
 Schnell, Edward
 アカバネ
生没年不詳
オランダ出身。ドイツ人ともいわれる。ヘンリーの弟。貿易商人。
オランダ代理領事の肩書きを持つ外交官。桑名藩兵を柏崎に送ったあと、ふたたび横浜から武器弾薬を満載して新潟に入り、勝楽寺に居宅をかまえる(星 p.65)。米沢藩や庄内藩に武器を売る。慶応4年(1868)3月、船をやとわれて蝦夷地警備の藩士700人を庄内へ送還。戊辰戦争時新潟におもむき上陸。多量の銃を取り引きした。庄内藩本間〓曹との間で銃器売買の交渉を結ぶ。
 プロシア人、ライスノルと自称(天皇の世紀)。
◇参考資料『新編 庄内人名辞典』『来日西洋人名事典』『奥羽越列藩同盟』星、『天皇の世紀 十』p.30


スネル,ヘンリー
 Schnell, Henry 平松武兵衛
生没年不詳
オランダ出身。エドワードの兄。ドイツ人ともいわれる。プロシア領事フォン・ブラントの館書記官をつとめる。会津藩に軍事顧問として迎えられる。髪を剃り、羽織袴を着て異人館に平松武兵衛と称して居住。
 スネル兄弟の出生地は、アフリカ西南のペナン。父はこの地で奴隷商人をやる。黒人が黒人を狩る。黒人同士を争わせてあと白人がたやすく植民地にする。清国の西どなり交趾(コーチ)に短く住む。フランスの属領プロシヤ国領事は追い出されて横浜へ。兄弟は父母の居住する南アフリカに生まれそだつ(長尾、p.292)。
…妻 葉 よう
…娘 フランシス
…娘 メアリー
◇参考資料『来日西洋人名事典』『奥羽越列藩同盟』星、『戊辰秘策』長尾


 会津の農民は、戦局の動向によって時には会津、時には薩長軍の人夫として働き、薩長軍が占領すると、薩長軍の道案内や武器・弾薬・食料の運搬にあたり、会津軍のゲリラ部隊が村落に潜入し、敵を追い払うと「村民雀躍し喜び極まって泣く者あり」といった光景をみせた。会津戦争は地元の民衆を深く巻きこんだ複雑多岐な戦いであった(星 p.169『歴史春秋』)



あおざめた紅いブタを見よ。
みっともない監督でした。美しい村、晩夏。
2013.7.19 12:05 村山、天童、河北、大江2万1000世帯、断水。寒河江ダムの濁水。(NHK)
14:12 現在、広報車、天童市内の給水所2か所のみ。
19:00、2万3000世帯断水。天童、本日中復旧の見通し。(NHK)
2013.7.20 0:52 水道水、圧力弱いながらも出る。やかん、ポット、洗面おけにためる。4リットルぐらいか。
7:00 昨晩同様。圧力まだ弱い。風呂場の洗面器に1杯。湯たんぽ、ペットボトルを満たす。朝食、やきそば。

2013.7.26 公開
目くそ鼻くそ、しだひろし/PoorBook G3'99
転載・印刷・翻訳は自由です。
カウンタ: -

名前:
コメント:
最終更新:2013年08月08日 21:45