[水耕栽培] 2022年5月28日(播種初日、タネ浸水)
- サニーレタス
- ルッコラ
- サラダ春菊
- おかひじき
- モロヘイヤ
- 大葉青じそ
- ペパーミント
- スナップエンドウ
- 科目
- 発芽適温
- 育苗期間
- 発芽率
- 播種方法
- 覆土
- 株間/植付サイズ
- 育成適温
- 収穫までの日数
- おもな播種時期
- コンパニオンプランツ
- キク科
- [涼] 発芽10~25℃
- 発芽3〜5日
- 80%以上
- 薄く覆土
- 株間20cm
- 収穫60〜70日
- アブラナ科
- [涼] [嫌光]
- 発芽15~20℃
- 発芽4〜7日
- 85%以上
- バラまき
- 薄く覆土
- 株間4~5cm
- 収穫30〜40日
- キク科
- 発芽10~30℃
- 発芽3〜7日
- 50%以上
- 発芽率が低いため、タネを多めにまく
- 1時間吸水させた後、冷蔵庫に入れ、5℃前後で18~24時間冷蔵
- 株間10cm
- 収穫30〜60日
- ヒユ科
- [ ] [嫌光]
- 発芽20~25℃
- 発芽10〜15日
- 70%以上
- 湿気に弱い
- スジまき、バラまき
- 株間7~8cm
- 収穫30日〜
- シソ科
- [湿]
- 発芽20~25℃
- 発芽10~15日
- 50%以上
- 株間12~15cm
- アオイ科
- [暖]
- 発芽25~35℃
- 発芽4〜7日
- 80%以上
- ぬるま湯に半日
- 4~5粒点まき
- 薄く覆土1~2mm、表面を新聞紙でおおう
- 株間30~40cm
- 収穫70〜80日
- シソ科
- [暖]
- 発芽20~30℃
- 発芽5〜14日
- 60%以上
- スジまき
- 薄く覆土
- 株間30cm
- 収穫80〜90日
- マメ科
- ホルン AL
- [涼]
- 発芽10~25℃
- 発芽4〜10日
- 75%以上
- 3粒ずつ点まき
- 株間25cm
- 収穫90〜180日
- 好光性
- キク科 サニーレタス、サラダ春菊
- シソ科 大葉青じそ、ペパーミント
- セリ科
- 嫌光性
- アブラナ科 ルッコラ
- ヒユ科 おかひじき
- ハイドロボールのサイズと量
- ネット
- 手網
- 最高/最低気温の週間グラフ
- 天気図、衛星画像、台風、月齢
- 日時、経過日数
- 底床(ハイドロボール/スポンジ)
- 発根・発芽率
- トイレットペーパー
- 屋外移動
- マメ科 緑化と乾燥
- 浸漬処理 しんし/しんせき 種を水につける
- 徒長
≠ 匍匐性 [おかひじき、ペパーミント]
- アオコ アオミドロ?
- 白粉(=塩類集積、≠カビ) ハイドロ/葉
- 防虫ネット 1段/2段
- 夜間の遮光
(- アカイエダニ(タカラダニ))
- アザミウマ(スリップス)
- ハダニ 成虫/タマゴ [青じそ、モロヘイヤほか]
- コガネムシ、カナブン [モロヘイヤ]
- オサムシ? ゴミムシ? [モロヘイヤ]
- 酸欠 ペットボトルふた、ホース断片、猫よけ
- 残根の除去 [ルッコラ]
- 根跡の埋め戻し
- タネの有効期限 すべて今秋まで
- ミストスプレー [青じそ、モロヘイヤ]
- 防倒、支柱 わりばし、フック
- 葉の黄化 根の窒息か?
- 根腐れ
- 葉焼け(チップバーン) [レタス、青じそ]
(- 連作障害)
- 収穫方法 かきとり/全摘
- 日時、数量、長さ、回数
- サニーレタス
- ルッコラ
- サラダ春菊
- おかひじき
- モロヘイヤ
- 大葉青じそ
- ペパーミント
- スナップエンドウ
- 金額、100均、店
- (100均)ハイドロボール(中粒/小粒)
- (100均)水切りざる・水受けかご
- (100均)卓上水切り
- (100均)手網
- (100均)ピンセット・はさみ
- (100均)水切りネット
- 微粉ハイポネックス 500g 1,078円(≠ ハイポネックス原液)
- 園芸用ラベル
- (100均)毛布洗い用 洗濯ネット 円柱型
- (100均)ホッピングバッグ(メッシュバスケット)
- (100均)スマホ接写レンズ
- 1L/2Lボトル(ペットボトル、冷水筒)
- (100均)ネットスポンジ
- (100均)結束バンド
- 天板
- スチールラック 6段 5,478円
- (100均)スプレーボトル 220円
- エンの DIY アクアポニックスと水耕栽培
- 水耕栽培大学
- Horti
- みか/るい/サラリーマン/宮﨑
- かちよん(防虫ネット)
- 春色ソレイユ
- ニャハハの家庭菜園-ポタジェと水耕栽培
- シェア畑(市民農園)
- カーメン君/古屋
- ルッコラ、春菊 シーザーサラダ◎
- サニーレタス チョレギ◎
- 大葉青じそ 豆腐、そば薬味
- おかひじき おひたし、麺つゆ◎
- スナップエンドウ ゆで◎
- ペパーミント
- バニラヨーグルト
- マシュマロ
- チョコチップクッキー◎
- ハイボール、桃ピューレ炭酸◎
- 再播種(タネ浸水)日時
- モロヘイヤ 2022年6月21日〜
- おかひじき 2022年7月3日〜 (ほぼ全滅)
- サラダ春菊 2022年7月3日〜
- 大葉青じそ 2022年7月3日〜
- 太陽熱(日光)消毒 ビニール袋
- 熱湯消毒 ステンレスプレート
- 水洗い 食器用洗剤?
- 情報カード
- カードフォルダ
- カードケース
1) タネの種類が多すぎ
2) 時期がわるすぎ(スナップエンドウ)
3) 寄せ植えの取り合わせがわるかった
2022年7月2日:公開
2022年8月12日:更新
しだひろし/PoorBook G3'99
リンク・引用・転載は自由です。
カウンタ: -
- ん? Google スプレッドシートの接続エラー?? -- しだ (2022-07-26 16:36:54)
- Google スプレッドシートはエラーのまま、しばらくこのままにしておきます。 -- しだ (2022-08-04 17:23:56)
- 昨日から今朝未明にかけて、天童でも大荒れの雷雨。風はほぼなく、2:30 ごろにはふりやむ。 -- しだ (2022-08-04 17:27:07)
- タネをまく前に、数日、水にひたすことを「浸漬」というらしい。しんし、あるいは慣用読みで、しんせき。なじみのない言葉なので「浸水」を使ってますが。。。周囲の市町村が大雨、洪水でほんとに浸水。。。 -- しだ (2022-08-06 16:14:42)
最終更新:2022年08月12日 17:05