【作品名】ゲッターロボサーガ
【ジャンル】漫画
【共通設定・世界観】
<大きさについて>
作者発言によるとゲッターエンペラーは太陽系サイズ。
「アークの時点では」等と特に限定されていないので「真」の時点でそのサイズとする(というかアーク時点では太陽系なんて話にならないくらいでかい)
ゲットマシンの全長は大体エンペラーの全身の半分ほどなので、そこからギムスや他の戦艦のサイズを割り出している。
しかし縮尺はかなり適当なので
テンプレの大きさに見えないコマもたくさんある。(基本的にエンペラーに対し最も大きく見える大きさがテンプレの大きさ)
なお最近の定義では太陽系にはオールトの雲なども含めるらしい(この定義だと光年単位の大きさ)が
時代を考えて冥王星軌道の直径の約120億kmとする。
<大きさについて・2>
アーク2巻でエンペラーの進路上(手前)に無数の恒星が散りばめられていたところから大きさを求める。
恒星間の平均距離が大体3.2光年。
エンペラーの口の大きさは恒星間の距離の60倍強程度で、全長は大体口の100倍ほどなので
アーク時点でのエンペラーの全長は約2万光年。
<素早さについて>
ゲットマシンは自身が肉眼でギリギリ見える程度の距離を一瞬で詰められる、ここから算出
一瞬=一秒とする。
5m離れた地点から、直径7.5mmの円環の1.5mmあるスキマを認識できる視力が1.0
視力に関して何とも言われてないので、エンペラー視認した奴の視力を1.0とし
1.5mmが肉眼で見えるかどうかの大きさに見える距離は5m、として計算
1.5mm=1.5×10のマイナス6乗km 5.0m=5.0×10のマイナス3乗km
60億km=6.0×10の9乗km 光速=秒速3.0×10の5乗km
6.0×10の9乗÷1.5×10のマイナス6乗=4.0×10の15乗
5.0×10のマイナス3乗×4.0×10の15乗=2.0×10の13乗
2.0×10の13乗÷3.0×10の5乗≒6.67×10の7乗=6670万
ゲットマシンの移動速度はおよそ光速の6670万倍
<吸収能力について>
「物質もエネルギーも生命も、宇宙の全ては元々同じエネルギー、同じ空間から発生したため、
それらの全ては元々存在した空間(=ゲッターの中)に還る」というのが原理である。
よって能力の上限としては
種類・基本的には何でも(作中では物質、エネルギー、魂等)
量・それがその作品内で単一宇宙内に存在する分
(これは普通テンプレに書いてないだろうから、実質的には
物質は宇宙サイズまで、エネルギーは宇宙破壊まで
他は特にテンプレに複数の宇宙云々とか書かれてない限りは吸収できる、くらいか)
なお、ムウの同化や異常大気を巻き込んで吸収→異常大気だったものが寄り集まって巨大なゲッターに、などの描写から
物質については吸収した体積分巨大化すると思われる。
エネルギーは吸収した分を自分のものにできる。
竜巻のように巻き込んで吸収できる範囲は
真ゲッターが50m程、吸収した北極圏を覆う異常大気が地球の直径の五分の一位(2500km程)から
自身の50000倍ほど。
<ビッグバンについて>
現実準拠だとビッグバンは宇宙全ての質量・エネルギーが一点に集中している状態から
指数関数的に時空が膨張する現象なので、ビッグバンのエネルギー=宇宙全てのエネルギー
宇宙破壊に及ばないがそれ以下の基準は余裕で超えるくらい。
また同作者の「真説・魔獣戦線」ではビッグバンは宇宙を破壊しており
「宇宙を消滅させる機械のバケモノ」「時間・空間・進化それら全てを司る意思」
「進化の前の滅亡は意思を持つもの達は許さない」「大いなる意思とはなんだ→
本能だ!本能に身を任せれば生物が、人間が、宇宙が何故存在するのかわかってくる!」
等それら二作品の世界観の繋がりをにおわすような台詞は結構あるが
繋がっていると言い切れるほどではない(と思う))
まとめ
【名前】ゲッターエンペラー
【属性】宇宙の進化の意思を司る
巨大ロボット
【大きさ】約2万光年の人型
【攻撃力】数十万程の恒星を破壊しながら移動する
ゲッタービーム:最大ビッグバン以上のエネルギーを持つ
【防御力】ゲットマシン状態(土星の半分程度)でも、惑星サイズの宇宙戦艦が特攻してきても平気
【素早さ】反応・移動速度共に光速の62778倍
【特殊能力】自己修復可能。あらゆる時空に移動できる。
準全知:全ての時空とはいえないがそれに準ずる
吸収能力:触れた瞬間に同化する。大気等も吸収。
身体からエネルギー体を発生させ、触れると分解吸収される
時空追放:空間に穴を空けて別時空に自由に飛ばせる
【名前】流竜馬withゲッターエンペラー
【属性】宇宙の原理に沿って生まれた、自己進化するロボット
【大きさ】約2万光年の人型
【攻撃力】自身の掌ほどの大きさの惑星やワームホールを握り潰せる。
ゲッタービーム・合体前のゲットマシン状態で撃っても、
8億km程の戦艦の万単位は軽いと思われる大群の三分の二を着弾時の爆発で蒸発させるビーム。(範囲数千億km程度か)
射程は自身が巻き込まれないくらい。
合体後はエンペラーがビッグバン以上のエネルギーを持ち、
また全エネルギーをビームに回せる(進化前のゲッタードラゴンの描写)ため、
最大ビッグバン以上のエネルギーを持つゲッタービームまで撃つことができる。
以上の能力は約120億kmの大きさの時のもの。
現在はそれが大きさ相応に巨大化したくらい
【防御力】特殊能力欄の吸収能力参照。
ゲッター線シールド・約120億kmの大きさの時で進路上にある自身の顔ほどの大きさの惑星を削り取れるバリア。
パイロットは常人が乗ると植物状態になったり発狂したりする機体に乗っても平気なだけの精神力がある。
任意でエネルギー体になれる。(進化前のゲッタードラゴンの描写から)
エネルギー体からまた元の状態に戻ることも可能。
【素早さ】光速の約6670万倍以上で突撃してくる宇宙戦艦が
ほとんど(長めに見積もっても10m程)移動しない間にこちらから突撃して迎撃できる時の竜馬以上の反応。
光速の約6670万倍以上で移動する宇宙戦艦を、手を動かして掌の中にとらえ握り潰せる。
光速の約6670万倍以上で移動可能。
以上の能力は約120億kmの大きさの時のもの。
現在はそれが大きさ相応に巨大化したくらい
時空移動:あらゆる時間、空間に自由に移動できる。時間と空間の移動を同時に行える。
【特殊能力】吸収能力・触れたものを接触した瞬間に吸収する。これにより吸収の上限以下の攻撃は無効。
物質は水に突っ込んだようにゲッターにめり込んで吸い込まれ、エネルギーは自身のものになる。
機体の表面が万物が元々存在した空間、ゲッターの中に通じる境界面になっている。
常時発動能力。
通常時は任意で自身の数十倍くらいは一瞬で同化。同化した体積分巨大化するため自分も数十倍になる。
柱の男のように敵の内部に潜り込んで吸収することも可能。自分の内部に侵入した敵も吸収できる。
自身をエネルギー体と化し、竜巻のように広がって触れたものを巻き込んで吸収することができる。
巻き込める範囲は通常時の自身の約50000倍まで。 これも同化した体積分巨大化。
竜巻の内部のものも吸収するかしないか選択できる。
能力の上限については<吸収能力について>を参照。
準全知・全ての時空を把握しているとはいえないがそれに準ずる知覚能力を持つ。
作中の台詞では「宇宙の全てがわかる」らしい。未来予知もやっている。
過去や未来はともかく、現在の宇宙に関しては全てを知覚しているようだ。
自己修復・腹に空いた穴を数秒で修復できる。
時空追放・空間に任意で時空の穴を空けて相手を吸い込み別時空に飛ばす。
大きさ約120億kmの時で大体5km位の穴を開けていた。
【長所】ケン・イシカワ
【短所】永遠に完結しない
【戦法】小さい(距離が開かない)相手なら即巻き込んで吸収
大きい相手は時空移動で接近して内部に潜り込んで巨大化しながら吸収
2スレ目
452 名前: 格無しさん [sage] 投稿日: 2009/05/18(月) 02:10:06
119ゲッターエンペラー考察
ゴッドライディーン>宇宙破壊の壁>ゲッターエンペラー>軍神デモンベイン=
リベルレギス>デモンベイン
第7スレ目 設定流用に関する議論
151 :格無しさん:2011/02/19(土) 14:05:54 ID:KJ8HpLqK
wikiの
現行ランキングみたんだけど、ちょっとこれおかしいぞ
抗体兵器やはぐれグレスまでは存在がギャグみたいなもんだから良いとしてさ
超
天元突破グレンラガンと、ゲッターエンペラーが戦闘を行った場合
「多元宇宙に対応出来ないゲッターエンペラーが破壊され、吸収しきる前にギガドリルに巻き込まれる」とか書いてるけどさ
グレンラガンに肩入れしすぎてゲッターエンペラーとグレンラガンの規模と設定を見落としてないか?
ゲッターエンペラーは多元宇宙の構造を持ち合わせるラ=グースをパンチ1発で殴り殺す破壊力もってるわけだけど
多元宇宙の障壁に対応してるから、ギガドリルの多元宇宙方面からの破壊に対応できるよね
んで、大きさの問題だけど銀河を口で食えるサイズっていうのは、銀河の大きさにはバラつきがある事を考慮したとしても
手で銀河を掴んで投げたりする超天元突破と大差ないくらいの大きさになるって事だよね
ゲッターエンペラーが銀河、超天元突破が銀河数十個ならともかくとして、サイズが同等ならば
真ゲッターが核ミサイルを吸収した時のように受け止める形になれば、余裕でギガドリルブレイクを受け止めきって吸収できる
これで物理的な方面でゲッターエンペラーの勝ち
それに、ゲッターエンペラーは「ゲッターエンペラーを存在する為にどの宇宙のでもいいから流龍馬が必要」な存在だけど
「シモンが存在しないと発現出来ないグレンラガン」とじゃお互いに持ち合っている過去と未来に干渉する力でも目的が変わってくるでしょ
過去の遺物があるシモンらでないと発現出来ない超天元突破グレンラガンと、流竜馬ならいくらでも代用が効くエンペラーじゃパイロットの大切さが段違いだよ
ゲッターエンペラー側は1人のシモンを抹殺すればいいだけ、グレンラガン側は無限に存在する龍馬を永遠に殺し続けなければいけない
存在の方面でもゲッターエンペラーの勝ち
どうやったら超天元突破でゲッターエンペラーに勝てるわけ?
映画の中で一度、同じ程度の力の相手にグレンラガン本体近くまで貫通されてる始末じゃ、吸収耐えられないよね
152 :格無しさん:2011/02/19(土) 14:24:09 ID:KJ8HpLqK
加えて、この説明の部分も気になった
アンチスパイラル宇宙:
本作の最大の敵であるアンチスパイラルが完全に支配している宇宙、上記の多元宇宙を内包した宇
宙。その存在は10次元と11次元の狭間に作られた宇宙で通常では認識できない。宇宙よりもでか
いロボが現れてもフィールドを維持できるほど広大な空間となっている。
これらの事からアンチスパイラル宇宙は「一次多元+α」の世界となっている。
「一次多元+α」のαがどうやったら+のメリットばっかりになるのかな
アンチスパイラルが設定した宇宙でのみしか現出していない、しかも銀河を投げたり受けたりという防御してるけどさ
グレンラガンの通常の宇宙って当然螺旋族が住んでいるだろうから、グレンラガンは大量殺戮を恐れて現出すら出来ないだろ
アンチスパイラルの設定した、現実に生きている螺旋族に影響を及ぼさない空間だから存分に戦えただけで実際の宇宙で戦えるか定かじゃない
いわば接待の戦いでのみ戦闘を行った機体を、現実の宇宙で現出出来るのが当然として比較すること自体からしておかしい
どれだけ超天元突破グレンラガンが強くても、アンチスパイラルが消滅すると消えるような仮想世界まがいの強さだから
現実の宇宙にしっかりと存在している設定になっているゲッターエンペラーに、ギガドリルブレイクを当てる以前に退治できるかすら怪しいもんだよ
直接の格闘にならなければ双方の最大武器も使えないけど、お互いに多元宇宙の時空操作は行えるわけで
こうなった場合でもグレン団が1人欠けたら現出出来ない超天元突破の敗北って結果になる
仲間を大切に思う正義のヒーロー紅蓮団が、自分の中に全ての価値を内包して他の要素全てを吸収する事に何の躊躇いもない奴にまともに戦えない
最大の戦力だけじゃなくて、その戦力を導く為に必要な前置き設定とか保管しないと最強議論にならないよな
ちゃんちゃら可笑しいよ
153 :格無しさん:2011/02/19(土) 14:38:37 ID:KJ8HpLqK
一通り書いてみて、ホントマジレスしたのが馬鹿らしくなった
無数の多元宇宙を形成して存在を保つ、それ自体が多元宇宙の相手の首を難無く殴って飛ばす奴が
多元宇宙に対応出来ないって結果で1年放置されてたのが滑稽過ぎる
ラ=グースにかかれば、多元宇宙で培った戦力を全てぶつけてアンチスパイラルを「可能性の段階」で駆逐する程度に圧倒的な
少なくともゲッターエンペラーはこのラ=グースに殴りかかり、多元宇宙の障壁に全て打ち勝って結果ラ=グースの首を飛ばしている
多元宇宙に影響するとは言いながらアンチスパイラル=元螺旋族の多元宇宙干渉に打ち勝つどころか互角が精一杯のグレンラガンの多元宇宙干渉で
ゲッターエンペラーの多元宇宙干渉を凌げるとでも一瞬でも思うのか?
多元宇宙の影響するって設定でも、今一度本編や設定観直して「影響する能率」を比べなおさないとホント
馬鹿がよってたかって作ったホラランキングにしかなんねえぞ、これ
154 :格無しさん:2011/02/19(土) 14:40:37 ID:KJ8HpLqK
圧倒的な勝利、だったな
誤字脱字多いけどまぁ許してくれよ
これで、とりあえず人には「最強のアニメロボットはゲッターエンペラーだ」と言える根拠を作る途上の役くらいにはたったから
お前らも捨てたもんじゃないかもな
155 :格無しさん:2011/02/19(土) 15:53:28 ID:k3AlizS9
ゲッターエンペラーもグレンラガンもよく知らないけれど、答えられるところは答える。
ゲッターエンペラー側は1人のシモンを抹殺すればいいだけ、
グレンラガン側は無限に存在する龍馬を永遠に殺し続けなければいけない
このロボスレではロボットの性能差で戦わせるので、パイロットへの直接攻撃は禁止。
(例:精神攻撃でパイロットを操るなど)
仲間を大切に思う正義のヒーロー紅蓮団が、自分の中に全ての価値を内包して
他の要素全てを吸収する事に何の躊躇いもない奴にまともに戦えない
最強スレでは基本的に性格は考慮していない。
自分の能力の範囲内なら100%の実力で戦うことができるとしている。
ラ=グースにかかれば、多元宇宙で培った戦力を全てぶつけてアンチスパイラルを「可能性の段階」
で駆逐する程度に圧倒的な、少なくともゲッターエンペラーはこのラ=グースに殴りかかり、
多元宇宙の障壁に全て打ち勝って結果ラ=グースの首を飛ばしている
多元宇宙に影するとは言いながらアンチスパイラル=元螺旋族の多元宇宙干渉に打ち勝つどころか
互角が精一杯のグレンラガンの多元宇宙干渉でゲッターエンペラーの多元宇宙干渉を凌げるとでも
一瞬でも思うのか
ここ最強スレでは、テンプレVSテンプレで戦闘をさせている。
ランキングに反映させるには、そのテンプレに改良する必要がある。
テンプレを改良する作業をお願いします。
と、ここまで書いたけど、ランキングにある2つのゲッターエンペラー。
ゲッターエンペラー(ゲッターロボサーガ)←吸収能力持ち
ゲッターエンペラー(宇宙の意思)←ラ・グースを殴りあえるとはこれかな?
残念ながら吸収能力持ちのエンペラーに反映させるには、流用ルールが引っかかるかと。
156 :格無しさん:2011/02/19(土) 15:58:50 ID:zkGFvHhO
151
長いのでノンビリと
ゲッターエンペラーは多元宇宙の構造を持ち合わせるラ=グースをパンチ1発で殴り殺す破壊力もってるわけだけど
ソース付きでテンプレ修正すれば認められる。
157 :格無しさん:2011/02/19(土) 15:59:45 ID:KJ8HpLqK
うーん、おかしい仕組みだなそれ
エンペラーって当然ながらサーガのゲッターの能力も当然受け継いでるわけだけど
なんせ石川先生だからな
158 :格無しさん:2011/02/19(土) 16:00:34 ID:KJ8HpLqK
156
マジか
大掃除の時にとりあえず探してみるわ
アンソロだけど、石川先生的にはアンソロも公式の平行世界設定みたいだし・・・
159 :格無しさん:2011/02/19(土) 16:02:53 ID:zkGFvHhO
ホラランキングには意義がない(最強スレ内の話だから)
154
ここのゲッターは漫画だから、最強スレアニメ最強とも違う気が。
160 :格無しさん:2011/02/19(土) 16:08:27 ID:KJ8HpLqK
漫画とアニメのゲッターを分ける意味ってあるのか?
別物なら分かるけどゲッターエンペラーは唯一無二の存在で
アニメと漫画全てが
リンクした先にあるロボだろう
161 :格無しさん:2011/02/19(土) 16:12:13 ID:k3AlizS9
157
エンペラーって当然ながらサーガのゲッターの能力も当然受け継いでるわけだけど
アンソロだけど、石川先生的にはアンソロも公式の平行世界設定みたいだし・・・
テンプレにアンソロジーって書いてあったから、流用不可と思ったけど、
そういう設定があるなら全然OK。
162 :格無しさん:2011/02/19(土) 16:18:31 ID:KJ8HpLqK
石川先生って漫画虚無戦記内で、時天空という存在に対抗させる為にラ=グースとゲッターエンペラー
という2局の化物を創造した事を濁して書いてあるんだよね
憶測と言われたら憶測かもしれないけど、他にその2局に合致する物がない(虚無戦記内ではラ=グースが該当)
で、ラ・グースがゲッターエンペラーと闘うアンソロジーは公式認定の品でさ
太陽系程度ではラ・グースの細胞と互角程度と言われていたゲッターエンペラーがラ・グースを倒しちゃうわけ
いくらアンソロジーとは言えど、あり得なすぎる事はやらせまい・・・
163 :格無しさん:2011/02/19(土) 16:20:53 ID:KJ8HpLqK
間違えた、魔獣戦線だ時天空登場は
164 :格無しさん:2011/02/19(土) 16:30:13 ID:zkGFvHhO
162
(最強スレで)その辺の話が出たことはあったけど、詳しい人がいなかった。
なので情報提供大歓迎。
166 :格無しさん:2011/02/19(土) 16:51:29 ID:Z8RfUB6i
単行本に載った飛焔以外は流用できないだろ、公式アンソロといえども
「繋がってる設定」はどこにも書いてない(はず。帯や作者発言は未確認)
っていうかさ、「ラグースとゲッターエンペラーの決着はあれが公式です」ってことでいいの?
石川先生じゃない、ダイナミックプロでもない、赤の他人が
アンソロでちょろっと書いた程度ので「終わりです」って言われても俺は納得できんぞ
まあこの辺はこのスレで言うべきことじゃないが…
164
エンペラーのテンプレに書いてあるとおり、
魔獣戦線では「宇宙を消滅させる機械のバケモノ」としか言われてない
ゲッターエンペラーのシルエットが出てきたわけでもなく、
ゲッターと魔獣の作品同士で共通の言葉が、とかもない
167 :格無しさん:2011/02/19(土) 16:56:40 ID:KJ8HpLqK
えっと
石川賢先生の漫画の世界ってのはリンクしていてね
アニメのゲッターロボも同様に、漫画のゲッターロボとリンクしているんだ
ゲッターロボとラ=グースという2つの巨大な破壊勢力は、「全知全能」の宇宙の意志が、
宇宙外側を覆っている時天空という存在を倒す為に生み出した存在なのよ
石川先生は全てのゲッターロボが1つのエンペラー=ゲッター線の意志に操られ、戦わされていく描写を散りばめている
(例:真ゲッターロボ世界最後の日最終話の異世界の戦いに旅立つ龍馬達、
新ゲッターロボ最終話で神の軍勢と闘う為に一人旅立つ龍馬、等)
公式のアニメの内容と、公式の漫画の内容の全てが結びつく設定の作品群で、アンソロジーとはいえ公式の商品で描かれた
対時天空2大勢力の戦いとその過程の描写を考慮せずに、ゲッターエンペラーの限界を押さえてしまうのは早計すぎると思うのよ
ちなみにラ=グースの戦力というのは全ジャンル最強wikiの方の記載で大体正しい
自身から結構な距離の空間を支配下において、範囲に入った敵勢力に多元宇宙を産み出し干渉する事で撃退する程度の能力がある多元宇宙の塊のような存在
いくらアンソロジーとはいえ公式の品、能力を無視してラ=グースを直接殴ることが出来るわけもなく
ゲッターエンペラーにもラ=グースに同等かそれ以上の多元宇宙掌握能力はあって然るべきではないだろうか
168 :格無しさん:2011/02/19(土) 17:02:25 ID:Z8RfUB6i
167
だからその「石川賢先生の漫画の世界ってのはリンク」しているソースを出してほしい
大体、石川先生はインタビューで「ゲッター號は虚無戦記と関係ない」とまで言ってるんだが
それを覆す設定とかあるの?
169 :格無しさん:2011/02/19(土) 17:04:54 ID:KJ8HpLqK
他に該当する機械の化物が居ないでしょ
虚無戦記と関係ないって言うけれど、どの程度関係ないのかも怪しい話なんだよねそれ
170 :格無しさん:2011/02/19(土) 17:09:34 ID:KJ8HpLqK
何故って、
ゲッターロボ號という作品は漫画とアニメの2種類存在する
ついでにいうとその関係ない発言もソース不明
そもそも、関係ないとしたらあらゆるOVAでゲッターエンペラーや聖ドラゴンに物語を繋げている事自体がおかしい(ゲッターエンペラーが過去に干渉している描写有り)
何よりも虚無戦記とゲッターロボが関係なくとも、ラ=グースとエンペラーが戦闘を行った描写の生むには関わりがないからね
171 :格無しさん:2011/02/19(土) 17:26:24 ID:Z8RfUB6i
170
石川:「
邪鬼王爆裂」と「5000光年の虎」は「虚無戦史MIROKU」に繋がるんだよね。
N:「ゲッターロボ號」は繋がってないんですか?
石川:「ゲッターロボ號」は、あれは関係ないです(笑)あれ繋げちゃうと大変だ(笑)
魔獣戦線The Completeの2巻271ページから抜粋
なんなら写真で上げてもいいぞ
漫画版を指して言ってることは明白、號が関係ないなら他も関係ないだろう
OVAなどのは「チェンゲのエンペラー」「新ゲの聖ドラゴン」というだけで、
最強スレでは繋がってる設定がない限り別個の存在として扱われる
「同じ名前だから繋がってる」と言うなら、クトゥルフとかがもっと酷いことになってします
172 :格無しさん:2011/02/19(土) 22:52:38.66 ID:ynrmhBVt
論議中すまんが、今テンプレ作成において
隕石の衝突の爆発範囲が不明の場合
大きさから求めても良いんだけ?
ちなみに大きさは20~30m
173 :格無しさん:2011/02/19(土) 23:25:10.15 ID:KJ8HpLqK
171
それは過去の関連の話だろ
前後の文もしっかり読むべき
174 :格無しさん:2011/02/19(土) 23:45:24.32 ID:KJ8HpLqK
つーか石川先生が後から「完結しなくなるから関連させないよ」と言ってもね
ゲッターロボ、虚無戦記、魔獣戦線の設定が不条理な域くらいに符合してるのよ
宇宙の意思に導かれているエンペラーの行動と、宇宙の意思が創りだした機械の化物はゲッターロボ
生まれた瞬間から戦い続け、星を食らい巨大化しつづける魔物がラ=グースと当てはめると設定が破綻しないが
当てはめない場合「機械の化物と星を食らう魔物の実在があやふや」になってしまうから漫画の終わり方すら変になる
他に、当てはまる対象が一切居ない上魔獣戦線の続きでそれを描こうともしていない
考慮しないのは、無理がある
175 :格無しさん:2011/02/19(土) 23:58:21.11 ID:KJ8HpLqK
とりあえず、面倒だからゲッターエンペラー関連の話は打ち切りでお願いするよ
明日からはここにレス出来なくなるし
ゲッターエンペラーの強さにしたって、「濃厚な可能性」を切り捨てた結果がこのスレの順位なわけだから
この結果はこの結果で、アリなのかもな
176 :格無しさん:2011/02/20(日) 00:08:01.77 ID:OtmkjViz
172
隕石が地球表面に残したクレーターのサイズから
隕石の威力を求めると、20~30mはかなりしょんぼりじゃね?
それに、「地球の重力で加速されてるのでそれだけの威力が出る」可能性もあるからな。
177 :171:2011/02/20(日) 00:13:01.69 ID:QJZr3F0D
174
あやふやな存在があって終わり方が変なんて他の打ち切り漫画探れば腐るほどあるだろ
ハッキリとした設定がない限り推測の域を出ない
ここは特殊な場所だからこういう結果になるだけで、
他のところでそういう主張する分には構わないよ
俺も石川ワールドは繋がってると思ってるし
本当、生きててくれたらなぁ…
まあ最後に多少なりとも理解してくれたようで良かった
172
他に無いんだったらいいんじゃないかな
最終更新:2011年02月20日 12:35