atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
PerlさんPerlくん
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PerlさんPerlくん
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PerlさんPerlくん
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • PerlさんPerlくん
  • [perl][mod_perl]PLESK環境でmod_perl2のインストール

PerlさんPerlくん

[perl][mod_perl]PLESK環境でmod_perl2のインストール

最終更新:2008年01月20日 22:24

atwikimyj

- view
管理者のみ編集可
PLESK環境での話。
某PLESK環境のVPSでmod_perl2を使おうとしたが、
ApacheはVersion2なのだが、mo_perlが1.99だった。
ということでmod_perl2にアップグレードする。

このサイトを思いっきり参考にさせていただきました。
isoya9の日記
Linux CentOS4 に mod_perl 2.02 をインストールす>る



1.apxsをインストール


確認すると下記のパスに
/usr/sbin/apxs
が存在。つまりapxsがインストールされていたので次の工程へ。

2.既存 Apache2 API を削除


$ find /usr/lib/perl5 -name 'Apache2*' -exec rm -rf {} \;
$ find /usr/lib/perl5 -name 'Apache2*' -exec ls -lR {} \;

perlライブラリ内のApache2関連のAPIを根こそぎ削除しています。
実行後は何も表示されません。

3.mod_perl2の入手とインストール


Apacheのmod_perlのページ
からインストールをします。

ほかのアプリケーションと同じように、ダウンロード、
解凍、make、make test、make installでOK。
途中でapxsのパスを聞かれるのでインストールした
時のパス(/usr/sbin/apxs)を入力する必要があります。


ここでmod_perl2がインストールされているかチェック


#!/usr/bin/perl
print "Content-Type: text/plain\n\n";
print ($ENV{'MOD_PERL'} || 'ERROR');

上記のような簡単なスクリプトを作成し、
mod_perl_test.pl
と名づけ(今回のPLESK環境では拡張子plで
のみmod_perl2による動作をすることになっ
ている)、実際に実行してみる。
mod_perl/2.0.3
というような表示がされればとりあえず
バージョンアップに成功。だめな場合は
ERRORが出るので次の作業に。



4.CPANからmod_perl2をインストール

もし3までの作業で、mod_perl2が動かなかったら
apacheのエラーログを見てみる。PLESK環境であれば
virtualHostのエラーログとなる。
/var/www/vhosts/DOMAINNAME.COM/statistics/logs
の中のerror_log
になるだろう。

その中に
failed to resolve handler `ModPerl::Registry': Can't locate ModPerl/Registry.pm in @INC (@INC (略)

というようなエラーが出ていたら、たぶん、
mod_perl2用のモジュールを入れる必要がある。

ということで

$perl -MCPAN -e shell

\>cpan install mod_perl2

ここで、インストールに失敗する場合はたぶんroot権限で
サーバにログインしてこの作業をしようとしているのでは
ないかと思われる。その場合は途中で出てくるテストを
すべてスキップする。

[warning] result:
[ error] You are running the test suite under user 'root'.
Apache cannot spawn child processes as 'root', therefore

こんなwarningが出るのでここでスキップするか聞いてくるので
YESを選ぶとスキップできる。

また、この作業の中で
/usr/lib/httpd/modules/mod_perl.so
というファイルを作成しようとするが、すでにこのファイルが
存在する場合はエラーになってしまう(そういうメッセージが
出る)
その場合は上記のファイルをリネームして再度この作業を
実行させればよい。

これで再度
mod_perl_test.pl
を実行してみるとおそらくmod_perlのバージョンが表示される
はずである。

タグ:

perl mod_perl PLESK
「[perl][mod_perl]PLESK環境でmod_perl2のインストール」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
PerlさんPerlくん
記事メニュー

メニュー

  • トップページ

タグから探す

  • mod_perl
  • perl
  • いまさらperl知識
  • いまさらperl知識
  • Catalyst debug screen lighttpd conf CATALYST_DEBUG
  • cata
  • mySQL
  • module
  • PLESK
  • Catalyst debug screen lighttpd conf CATALYST_DEBUG
  • TT
  • amazon
  • MapServer
  • VW
  • apache
  • mod_perl

タグクラウド

perl module Module GIS PLESK mod_perl cata いまさらperl知識 apache TT PostGIS MapServer SSL mySQL CentOS mysql 携帯 JS amazon VW @INC class mail PgSQL pgSQL インストール バージョンアップ cpan object net win32 Debian ithread FCGI samba linux Catalyst debug screen lighttpd conf CATALYST_DEBUG



リンク






更新履歴

取得中です。
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. [CentOS][環境構築] Catalystインストール
  2. [pgSQL] postgresql8.3.1 インストール
  3. [CentOS][環境構築] lighttpdでCatalystを動かす準備
  4. [pgSQL]新旧pgSQLが混在してしまった場合の対処法
  5. [perl][Catalyst] デバッグ画面 debug screen が消せない!
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6067日前

    [perl][Catalyst] デバッグ画面 debug screen が消せない!
  • 6218日前

    [pgSQL] [tips]設定変更後のreload
  • 6240日前

    [pgSQL] PostgreSQLの環境構築まとめ
  • 6240日前

    [pgSQL] リモートからの接続
  • 6240日前

    [pgSQL][pgAdmin] インストールから基本設定まで
  • 6240日前

    [pgSQL]pgSQLのユーザの追加・変更・削除
  • 6240日前

    [pgSQL] [tips]起動中のpgSQLのバージョン確認
  • 6240日前

    [pgSQL]新旧pgSQLが混在してしまった場合の対処法
  • 6240日前

    [pgSQL] 環境変数の設定
  • 6240日前

    [pgSQL] postgresql8.3.1 インストール
もっと見る
「perl」関連ページ
  • [perl][mod_perl]mod_perl2のカレントディレクトリ
  • [perl][Module][mysql]PLESK環境でのmysqlのユーザ
  • [perl]アレイ(配列)とハッシュ
  • [perl]perlのバージョンアップ
  • [perl][Module]Class::DBI::View
人気記事ランキング
  1. [CentOS][環境構築] Catalystインストール
  2. [pgSQL] postgresql8.3.1 インストール
  3. [CentOS][環境構築] lighttpdでCatalystを動かす準備
  4. [pgSQL]新旧pgSQLが混在してしまった場合の対処法
  5. [perl][Catalyst] デバッグ画面 debug screen が消せない!
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6067日前

    [perl][Catalyst] デバッグ画面 debug screen が消せない!
  • 6218日前

    [pgSQL] [tips]設定変更後のreload
  • 6240日前

    [pgSQL] PostgreSQLの環境構築まとめ
  • 6240日前

    [pgSQL] リモートからの接続
  • 6240日前

    [pgSQL][pgAdmin] インストールから基本設定まで
  • 6240日前

    [pgSQL]pgSQLのユーザの追加・変更・削除
  • 6240日前

    [pgSQL] [tips]起動中のpgSQLのバージョン確認
  • 6240日前

    [pgSQL]新旧pgSQLが混在してしまった場合の対処法
  • 6240日前

    [pgSQL] 環境変数の設定
  • 6240日前

    [pgSQL] postgresql8.3.1 インストール
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. 軍事・武器解説wiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. リオンGTARP
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. 成瀬 力二 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 成瀬 夕コ - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. FOG - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 上田 さん - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. シャクヤク(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮)
  10. 女神アルテミス - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.