クラン戦の基礎かもです
書いてる人はAVAではあまりクラン戦してないので、
他のFPSの基礎事項を基準に書いてます。
VIPでクラン戦にあまりマジになるのはどうかと思うけど、
弱いクラン相手には勝てるようになろう的な意味で
クラン戦(爆破)の基本的な立ち回り方
クラン戦の時はイヤホンかヘッドフォンをしよう
普段、スピーカーで音を聞いてる人も、
クラン戦の時はイヤホンかヘッドフォンをするのをお勧めします。
敵の足音を聞きやすくするためです。
ロングにやたらと姿を出さないで
障害物や壁が無くて長距離狙撃が可能な場所をロングと呼びます。
特に爆破ではそういう場所に迂闊に姿を出さないで下さい。
スナイパーの的になっちゃいます。
守備側では待ち伏せが有利だし、
攻撃側なら姿を隠しながら移動した方が楽です
守る時はバランス良く散らばって
守備側の時はバランス良く守備ポイントに散る事
片方に固まり過ぎないように
例えば6人だったら1に2人、中央に2人、2に2人みたいに散らばって守って下さいな
TABやレーダー見て、味方の配置はチェックしてください
守る時は勝手に前にでないで
攻撃側の敵は手薄なポイントを探してます
守備で一人が勝手に前にでてやられたら、
そこが穴になって敵に突っ込まれますの
一人が前に出てやられたせいで負けることもあるよ
守備側で味方が一人やられても焦らないで
味方が一人やられても全員でそこに向かわないで下さい
やられた味方の守備ポイントは他の人が一人補充に行けばいいです
敵のラッシュを確認するまでは全員で移動しないように
守備側ではラウンド開始毎に別の場所に行かないで
守備側でラウンド毎にバラバラに守備位置につかないで下さい。
全員が固定位置をまもっていたほうが守備の穴も生まれにくくなりますし、
キルログで敵がどこを突破したか判断できます。
ネタ武器は駄目
クラン戦は敵はガチ武器、ガチ防具、ガチアクセで来ます
フル装備しろとは言わないけど、武器はちゃんとした物を、
防具も昇給時に貰えるからそれを装備して下さい
ガリル FAMAS VSS AN-94 ショットガン辺りはやめておいた方が無難
攻撃時も連携をとって攻めること
攻撃側では勝手に一人で突っ込んじゃ駄目
味方と連携して手薄なポイントを慎重に探したり、
味方と一緒にまとまって突撃しよう。
AVAはマップが広いので、複数チームに別れて手薄なポイントを探すのも有効です
一人で突撃はらめぇ
攻撃側では裏取りを警戒すること
もし4~5人でまとまって行動してるなら、
一人くらいは裏取りを警戒しながら移動する余裕もあるはずです。
保険のつもりで警戒して下さい
敵を見つけたらラジオ
敵の姿を見つけたらZ3で敵を発見!とラジオしてください
守りきれないくらい敵が来たらZ6で支援要請!とラジオしてください
C4を見つけたらC9でC4発見!とラジオしてください
ラジオを徹底してればVC無しでも勝てます
クラン戦に備える練習方法の提案
他のFPSで行っていた練習方法です。
参考までに。
AIM強化
AI戦や殲滅ステージを選びます。
その後、ひたすら敵の頭(HS)だけを狙って戦います。
胴体は絶対に狙わずに、ボムも使わないで下さい。
自然と敵の頭を狙うための訓練で、
他のFPSでは多少知名度があります。
壁撃ち
練習チャンネルで行います。
自分が愛用する銃を選んで、
壁に向かってひたすらバースト(点数は銃にあわせる)撃ちをします。
体に銃の癖とバースト撃ちを覚えさせるための練習です。
地味だけど効果はかなりあります。
(無意識のうちに銃にあわないバースト点数で撃ってる事があるので)
小規模 模擬戦闘
4人 VS 4人くらいに別れて爆破ステージを選択します。
攻めるサイト(A or B)や侵攻ルートを敵と味方で申し合わせて、
ずっとそちらのサイト(範囲を狭めた爆破戦)だけで攻防を行います。
攻める側は煙幕を使ったり連携をとった攻め方を徹底して、
守る側は誰がどこを守るか徹底して連携をとって守って下さい。
攻める場所、守る場所を限定した集中的な訓練になるので、
ゲスト戦よりも効果的に錬度が上がることがあります。
最終更新:2010年03月08日 15:53