502のお部屋

502のお部屋  作者/502氏

  1. 配布ページA…http://www.geocities.jp/mc34119/
  2. 配布ページB…http://www.geocities.jp/mc34119/oldver.html
“映像をくっきりさせようとシャープネスを強くかけると、元より明るくなる部分が目立ってしまい逆に見にくく感じることがあります。「非対称先鋭化フィルタ」は元より明るくなる部分と暗くなる部分で処理を変えることで、画質を落とさずにエッジをくっきりさせようというものです。”

  • 非対称先鋭化フィルタ4
    • 最終更新日/2008-07-27  Ver./1.01  配布(圧縮)ファイル名/unsymshp4_v101.zip(配布ページA)
      • 更新内容/(1)maskした縁が黒くなるバグを修正。(マルチスレッド版、シングルスレッド版) (2)SSE2,SSE3 対応をほとんど意味の無いところにしか使っていなかったので、廃止。
    • 初期ファイル名/unsymshp4_mt.auf(マルチスレッド版)  メニュー内プラグイン名/非対称先鋭化4 MT  表示場所/フィルタ&設定
    • 初期ファイル名/unsymshp4_st.auf(シングルスレッド版)  メニュー内プラグイン名/非対称先鋭化4  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/○(マルチスレッド版)
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • 対応解像度/?  インターレース対応/?  YUY2フィルターモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/unsymshp4.txt  解説ページ/?  ソース公開/×
    • 詳細/“先鋭化(画像の輪郭を強調)する際に明るくなる部分と暗くなる部分で処理を変えることができる先鋭化フィルタです。” “デフォルトでは一切輪郭強調はしません。まず「変化分」「変化分3値化」の二つのチェックボックスを用いて「閾値」トラックバーを調整してください。これでノイズも強調されるのを防ぎます。” 「非対称先鋭化フィルタ3」の「Lv」を、「分散」と「範囲」として調節できるようになっている。クレジットはver1.00のまま。

  • 非対称先鋭化フィルタ3
    • 最終更新日/2008-07-27  Ver./1.12  配布(圧縮)ファイル名/unsymshp3_v112.zip(配布ページA)
      • 更新内容/(1)下端がちらつく不具合を修正。(マルチスレッド版のみ) (2)下端が黒くなる不具合を修正。(シングルスレッド版のみ) (3)sse2,sse3 対応をほとんど意味の無いところにしか使っていなかったので、一度廃止。
    • 初期ファイル名/unsymshp3_mt.auf(マルチスレッド版)  メニュー内プラグイン名/非対称先鋭化3 MT  表示場所/フィルタ&設定
    • 初期ファイル名/unsymshp3_st.auf(シングルスレッド版)  メニュー内プラグイン名/非対称先鋭化3  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/○(マルチスレッド版)
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • 対応解像度/?  インターレース対応/?  YUY2フィルターモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/unsymshp3.txt  解説ページ/?  ソース公開/×
    • 詳細/“先鋭化(画像の輪郭を強調)する際に明るくなる部分と暗くなる部分で処理を変えることができる先鋭化フィルタです。” “デフォルトでは一切輪郭強調はしません。まず「変化分」「変化分3値化」の二つのチェックボックスを用いて「閾値」トラックバーを調整してください。これでノイズも強調されるのを防ぎます。Lv1トラックバーよりLv2トラックバーのほうが広い範囲で輝度を変化させます。かけすぎに注意してください。Lv2トラックバーが両方とも0の場合、一部の処理を飛ばすので若干高速化します。” 「非対称先鋭化フィルタ2」の「下側」「上側」が「暗」「明」になったほか、強調範囲を「Lv」として選択できたり、「色差連動」で色合いを保てたり、「変化分」で強調部分を確認できるようになっている。MT版のクレジットはverが1.11になっている。

  • 非対称先鋭化フィルタ1
    • 最終更新日/2008-06-29  Ver./1.10  配布(圧縮)ファイル名/unsymshp3_v112.zip(配布ページA)
      • 更新内容/(1)若干高速化。 (2)マルチスレッド版作成。
    • 初期ファイル名/unsymshp1_mt.auf(マルチスレッド版)  メニュー内プラグイン名/非対称先鋭化1 MT  表示場所/フィルタ&設定
    • 初期ファイル名/unsymshp1_st.auf(シングルスレッド版)  メニュー内プラグイン名/非対称先鋭化1  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/○(マルチスレッド版)
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • 対応解像度/?  インターレース対応/?  YUY2フィルターモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/unsymshrp1.txt  解説ページ/?  ソース公開/×
    • 詳細/“黒い輪郭を強調するフィルタです。” 輝度を「下側」(0)方向および「上下」(0&255)方向へ強調できる。“デフォルトでは一切輪郭強調はしません。”と書かれているが、「下側」がデフォルトで16になっていて強調してしまう様子。

  • 色差位置調節フィルタ
    • 最終更新日/2008-06-21  Ver./1.00? 1.10?  配布(圧縮)ファイル名/colorposition.zip(配布ページA)
      • 更新内容/初公開?(1.00の記述のみ)
    • 初期ファイル名/colorposition_mt_sse3.auf(通常版)  メニュー内プラグイン名/色差位置調整  表示場所/フィルタ&設定
    • 初期ファイル名/colorposition_mt_sse3_pc.auf(フィルタリングにかかる時間を計る機能付)  メニュー内プラグイン名/色差位置調整  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/SSE3  CPUマルチスレッド高速化利用/○
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • 対応解像度/?  インターレース対応/?  YUY2フィルターモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/colorposition.txt  解説ページ/?  ソース公開/×
    • 詳細/“色差信号の左右位置を1ドット単位で調整するフィルタです。”

  • 色差エッジ強調フィルタ α版
    • 最終更新日/2008-01-31  Ver./α1(テスト版)  配布(圧縮)ファイル名/coloredge.zip(配布ページA)
      • 更新内容/初公開。
    • 初期ファイル名/coloredge.auf  メニュー内プラグイン名/色エッジ強調  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • 対応解像度/?  インターレース対応/?  YUY2フィルターモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/coloredge.txt  解説ページ/?  ソース公開/×
    • 詳細/“オーバーシュートを起こさないように色差信号のエッジを強調するフィルタです。” “同じソースでも、HDMIやD端子で見たときに比べて、コンポジットやS端子で見たときに色が薄く感じることがあります。そんな色のりが悪いと感じられるソースの鮮やかさを改善するフィルタです。これまであった色エッジ強調系のフィルタは色のエッジ付近で強調されすぎる「オーバーシュート」が起こりがちでしたが、このフィルタはそれがありません。” クレジットが“色エッジ強調 ver 0.0 by 将”になってしまっている。

  • 非対称先鋭化フィルタ2
    • 最終更新日/2008-01-24  Ver./1.01  配布(圧縮)ファイル名/unsymshrp2.zip(配布ページB)
      • 更新内容/(1)画面上端にノイズが出る不具合を修正。 (2)「下側」「上側」トラックバーの内部の係数を2倍に変更。 (3)「範囲」トラックバーの初期値を2に変更。
    • 初期ファイル名/unsymshrp2.auf  メニュー内プラグイン名/非対称先鋭化2  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • 対応解像度/?  インターレース対応/?  YUY2フィルターモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/unsymshrp2.txt  解説ページ/?  ソース公開/×
    • 詳細/“黒い輪郭を強調するフィルタです。” 輝度を「下側」(0)方向および「上側」(255)方向へ強調できる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年05月23日 15:56
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。