作者体調不良のため少し更新が滞っております。VSバベルの塔より順次まとめていきますのでご容赦ください。

本wikiの目的

本wikiはバベルの塔の全扉へ到達してクリアーできるかの挑戦を動画化して記録するものです。ネタバレを最小にするために1扉1動画としてあります。
動画にあるのは解法の一つに過ぎません。ネタバレ有りの動画のため、分からない場合のみ見る事推奨します。
ストーリーは別として、操作方法・アイテムの利用法・パズルのコンセプトなどは分かっている方を前提としています。
間違いなどを見つけた場合は、メニュー管理者連絡先にあるX(Twitter)に連絡してください。トップページのみコメント欄があります。そちらに書いても構いませんが、見逃す可能性もあります。

チャレンジ動画

バベルの塔(表)


バベルの塔(裏)


バベルの塔(新)



ファミコン版パスワード


フロアーの扉の数について

ナムコアンソロジーリニューアル版

フロアー選択画面(最初の画面)に扉の数(および古文書の)数が表示されます。

ファミコン版

扉の数に関しては1個以上ということしか分かっていません。L字ブロックによって完全に覆われている場合もあるため、そのような箇所は全て開いて確かめる必要があります。ファミコン版での扉の確認を参照してください。

古文書について

ナムコアンソロジーリニューアル版の各フロアーには古文書があります。古文書を取ることにより、8の倍数のフロアーにあるビッグパスワードの出し方が表示されるようになります。古文書の取り方について個別に動画を作る予定はありませんが、配信中に取得していることが多いので、どうしても取れない場合は Youtube の配信アーカイブを参照してください。

Youtube の配信アーカイブページ



本Wiki作成の経緯

バベルの塔 - RTA in Japan Winter 2023 36分45秒ぐらいからの解説者の発言です。元動画を参照してください。



ファミコン版とナムコアンソロジーリニューアル版との違い

ファミコン版からナムコアンソロジーリニューアル版で大きく改善・変更された点は次のようになります。
  • セーブができるようになり、フロアー選択画面でどの扉に入ったか・どの古文書(後述)を取ったかが容易に分かるようになりました。
    • フロアーをクリアーする毎にセーブをすることをお勧めします。
    • L1+L2+R1+R2+SELECT+START 同時押しで終了した時に出るセーブ画面は、ファミコン版バベルの塔の Information, パスワード、ビッグパスワードの出し方画面に対応するものです。ナムコアンソロジーリニューアル版の進行状況をセーブするものではありません
  • ナムコアンソロジーリニューアル版の進行状況に応じて、ファミコン版バベルの塔のInformation, パスワード、ビッグパスワードの出し方画面の情報が追加されていきます。
  • 古文書が画面に配置されるようになり、集めた状況によって、ビッグパスワードフロアーの選択画面にビッグパスワードの出し方のヒントが記述されます。ローラコントの呪文はありません。
  • バベルの塔(裏)をクリアーした後に、バベルの塔(新) 64フロアーが遊べるようになります。このため総フロアー数は64×3=192になります。
  • インディー、ウルの動作が全体的に遅くなりました。
  • インディーが持っているブロックにウルが乗りやすくなりました。
  • インディーが落下前のプルプル動いているブロックに乗って静止できるようになりました。これにより、一部のフロアーではファミコン版より簡単に扉に入ることが出来る場合があります。
  • インディーやコウモリの隙間抜けがほぼ無くなり、それぞれの動作が安定するようになりました。
  • 魔法のランプの出現パターンが変わり、より取りやすくなりました。
  • 魔法のランプの効果でブロックをすり抜け中に×ボタン(Bボタン)を放してもやられなくなりました。その場で静止するだけになります。

バベルの塔がプレイできる環境


入手のしやすさという点では Nintendo Switch ですが、ナムコアンソロジーリニューアル版がプレイできません。PS3, PSP, PS Vita を持っている方は Playstation Store で購入できるダウンロード版ナムコアンソロジーがお勧めです。

アーケードアーカイブスから V.S. バベルの塔が発売されています。著者は購入しましたが、まだ調査の時間が取れていません。


OBS配信に関する情報

OBS配信に関する情報は秘密結社ウサミミ仮面大好き倶楽部 開発部OBS配信の高度な使い方 に移動しました。
最終更新:2025年05月19日 20:36
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。