基礎ステータス
MAXHP |
39000 |
MAXMP |
1600 |
ATK |
999 |
DEF |
423 |
MAG |
333→270(最終形態) |
SPD |
13 |
技
通常時
- [初期形態]
- 通常攻撃
- サブミッション(単 無属性)
- バーニング
- ガソシュートⅡ(単 雷・炎属性耐性ダウン)
- [雷・水形態]
- 超通電アクア(雷属性耐性ダウン)
- アクアⅡ
- サンダーⅡ
- サブミッション
- 連続攻撃
- [最終形態]
- 通常攻撃
- 豪快(豪快)(全無属性)
- バーニング
- ガソシュートⅡ
5ターン毎(初期形態・最終形態)
- HP66%以下に一度
- HP50%以下に一度
- HP33%以下に一度
- ドラゴン・ザウラー(水)から変身時
- エレメントカスタム(最終形態へ移行)使用後
攻略
- 死と狂乱のオアシス・レノスの若き将軍。推奨レベル20。
- ガソリン攻撃を受けたキャラは炎・雷属性のダメージが1.5倍になる。雷・炎属性の全体魔法は一定周期で確実に使用してくるので、ここで防御などの工夫をするなどして3人以上死なないようにしたい。
- 雷・水形態はボルトⅡの麻痺が脅威となる。麻痺耐性を何とか用意したい所。
- 視界0が高確率で通り、これにより通常攻撃、豪快、サブミッションなどの技を確実に無力化出来る。
- 最終形態移行時に全体ガソリン攻撃を放たれる。直後は高確率でファイアが来るので、上手い具合に死ぬキャラを調整したい。どうしても勝てないなら沈黙を使ってガソリン攻撃や全体魔法を封じるのも手。
基礎ステータス(ドラゴンザウラー)
MAXHP |
15000 |
MAXMP |
1600 |
ATK |
799 |
DEF |
999 |
MAG |
444 |
SPD |
10 |
技
通常時
- [ガソリン形態]
- 死と狂乱の破壊(全体無属性)
- ガソシュートⅡ
- フレアーⅡ
- [雷・水形態]
- 死と狂乱の破壊
- デスザウラー・ホーン(一撃死)
- ボルトⅡ
- 超通電アクア
- 超通電バブル(全 雷属性耐性ダウン)
変身直後
- [ガソリン形態]
- ガソリンスコール(常時 燃え移り・麻痺状態のキャラを爆破)
- [雷・水形態]
ガソリンスコール、スコール直後
異常カウンター
- [ガソリン形態(燃え移り、麻痺時)]
- エンドオブザウラーワールド(全・自 炎属性大ダメージ→通常のザウラーへ変身)
- [雷・水形態(麻痺時)]
- 水蒸気大爆発(全・自 水属性大ダメージ→通常のザウラーへ変身)
攻略
- ザウラーの強化形態。全体的に攻撃力が高く、正攻法で倒すのは難しい為、状態異常漬けにして戦おう。
- ラクトザルドがヒントをくれるが、HPかMPをゼロにする、又は特定の異常で通常のザウラーへと戻すことが出来る。ザウラー形態へ戻す状態異常は凍結、石化、完全石化、スロー、ストップ、沈黙の6つ。中でも沈黙が100%通る為、変身直後にサイレンスを使用するのが一番安全な対処法。
- ガソリン状態で燃え移りか麻痺、水状態で麻痺にすると大技を放ってから通常のザウラーへと戻る。この方法で攻略する場合はザウラーにブラインドをかけるか全員に防御をさせてから大技を放たせたい。大技後の変身時にはザウラーへ大ダメージを与えることが出来る為、通常のザウラーが苦手なら試してみるのも一つの手だ。
最終更新:2025年05月31日 12:53