リアル31日目
夜:↑の続き。17Fの毒樹を倒し、ついでにジャ香を求め彷徨っていたら朝に。
朝:ジャ香を求め彷徨い昼過ぎになった頃にようやく取得し帰還。クエストを片付けつつ、
レベルがカンストしたので、クエストを兼ねて糸を購入しアルケミストを抜いてソードマンを加え、16Fの氷竜への道?を探索し夜に。
夜:16Fの探索を終えて15Fへ。幾らか探索したところでアイテムが埋まり帰還。
朝:なにやら16Fの→側の壁にも道があったので、昨日は氷竜じゃないからスルーしてたけど今回はそちらを探索。激しいFOE祭開催。
1度ソードマンがワニに襲われ死亡し、ネクタルが切れていて帰還するも一通り探索し、黒FOEの前で引き返す。道中で夜に。
夜:ソードマンのレベルがそろそろ30になるので、レベル上げを兼ねた17F回復無しFOE連戦で流石に消耗したTPの回復を行いに18Fへ。
回復した後、FOEを撃破したらソードマンのレベルが30になったので帰還。クエストを完了後、引退してブシドー『レン』を作成。
再びアルケミストをメンバーに加え、17Fの黒FOE戦。……なんか速攻で撃破。相手は全体テラー+通常攻撃の2回の行動しかしてない。
拍子抜けしつつ、地味に道中が長いので戦闘終了後少し歩いたら朝に。取り敢えず弱かったけどボス格を撃破したので帰還しセーブ。
リアル32日目
朝:新たにレンジャーを作成し、4層から13Fの伐採ポイントへ。道中で上がったレベルで新規レンジャーの伐採Lvを最大まで上げ、伐採30回。
糸を忘れていたので徒歩で帰還し、伐採クエストを完了。今度は10Fへ向かい、採掘Lvを上げて採掘を24回行い帰還し採掘クエストを完了。
夜:5層へ向かい、アンク型の金属片を集める。収集途中で朝に。
朝:4つ集めた時点で一時帰還し、再探索で24Fで回復しつつアンク型の金属片を集め終わり、クエスト完了。
そろそろレンジャーのレベルが30になるので4層ボスを倒し、そのまま18Fへ向かう道中でレンジャーのレベルが30に。
夜も近いので18Fで回復して帰還し、引退してカースメーカー『ツスクル』を作成。
夜:作成したブシドー『レン』とカースメーカー『ツスクル』を、1層を楽に探索できる程度にはレベルを上げておく。朝頃に帰還しセーブ。
……以上、この50日目を以てギルド『フォートレス』の冒険はひとまず終了。
今後は、初期装備と引き替えにギルド『フォートレス』より刀と服の2つを譲り受けたギルド『レンツス(仮)』の
世界樹の迷宮探索になる予定。
- Status -
| ツスクル |
カースメーカー♀ |
| 武器 |
無し |
| 防具 |
呪詛の鎖 |
リアル33日目
朝:新人で1層の隠しエリアを踏破。その後2層のワイバーンの←側を探索……していたら先制され全滅。少人数PTは不意打ちに弱い。
朝:新人で1層の隠しエリアを踏破。2層の隠しエリアは……ハードなので取り敢えず保留として終了。
ここで大きく間。
しばらく、『世界樹の迷宮』のプレイを中断。
朝:予定は中止で6層へ挑むことに決定。……という訳で、メンバーを戻して25Fへ。26Fの磁軸を開通させた頃に夜に。
夜:26Fを探索。ワープゾーンを埋めて帰還術式を連打する作業を繰り返している内にそろそろ朝。
セーブしてからワープするたび飛ばされる場所の赤FOEに挑……んだら、案外あっさり勝利。そして帰還。
朝:ザコ戦級の頻度でFOEを撃破しつつ探索。ゲージが赤い頃には次のFOEが出る勢い。流石に消耗気味だけどPM5時まで探索続け帰還
夜:再び26Fの探索。中段~下段を埋めていく。FOEとの戦闘が少ない上に薬を多めに持っていたので余力はあるけど、念のため帰還
朝:皿モドキの全然当たらない攻撃がまさかの石化。そしてここに来て唐突に3連ヒット。取り敢えず1回目は1つだけ持ってたテリアカで回復、
2回目と3回目は石化した人を前線で肉壁にして殺害してネクタルで蘇生。中央広場の正解なワープを発見した辺りでそろそろ夜なので帰還
夜:1FFOE祭クエスト完了、アルルーナクエスト完了。0時を越えたので軽くメディカでHPだけ半分ほど回復して6層に行って採集した後、
適当に8Fでアルルーナ戦での消耗を回復しつつワイバーンに突撃。レアドロ落としたのでクエストを完了させておく……と、丁度朝頃に。
朝:26Fの探索。後半になるにつれスタート地点から戻るのに時間がかかるようになって中々に面倒。消耗が少なかったので帰還せず探索続行。
夜:探索を続行。いい加減気力が尽きそうになった頃に正解の道へ到達、27Fへ。……落とし穴だ!28Fのダメージ床を軽くマッピングして帰還
朝:27Fへ。右下をマッピング中にFOEに襲われ、乱入祭でFOE3体。逃走も中々出来ず、3人死亡の瀕死の体で帰還。
消耗が激しいけど時間は余ったので、ブシドーを連れて3Fでゴーレムの首を落とす。ついでに象牙も集めてから帰還
夜:27Fを探索。速攻で穴に落ちたので、28Fの探索へ切り替える。ソーマが激しく便利。ケチ臭い計算の下、今後はソーマも主力に。
FOEを撃破しつつ28F側から27Fに戻る階段を発見。27F・28F両方の階段周辺を穴に落ちつつ埋めていき、AM4時になったので帰還。
朝:27F/28Fを探索。28FのFOEの先制はどうやら確定みたいなので、都合良く追尾型だしバフMAXにしてから乱入させて狩る。
28F側は一通りFOEの処理も完了したところで、HPTPアイテム尽き時間もPM5時になったので帰還。
夜:メディカIIIを求め、各層ローラー採集作戦を開始。まずは2層で採集。……メディカIIIは出ず。今後は回数が少ない順にやっていく予定。
その後27F/28Fへ。2層で採集していた為、余り消耗せずに朝に。回復アイテムもTPも余力は十分あるので、探索続行。
朝:探索の続き。どこぞの青FOEみたいに此処のFOEは浮遊したりしないので後を追いつつ、27Fがそこそこ埋まってくる。
赤FOEに一通り道案内&ザコ抹殺(ゲージ赤くなったら背後から突撃で逃走)させた上で不要になったら抹殺してたらそろそろ夜。帰還。
夜:1層で採集しようと思ったら採取場所が遠すぎるので保留して26Fでワープ1箇所潰しつつ採集して探索開始。
27Fを多少埋めつつ道案内終わったFOEを抹殺していく。AM4時になったけど消耗も少ないので探索続行。
朝:つい道案内終わってないFOEも1体ほど倒してしまうが気にしないことに。階段から遠く離れた場所で落ちると往復の道が大変。
PM5時頃に丁度良く採集場付近に落ちたので、残り時間も少ないし回復せずダメージ床を進む……白い皿モドキ×5とエンカウント。
とっとと逃走しようと思ったら5人逃げても逃げられず。2ターン目も総逃走したが1人も逃げられず抹殺されていく。
人数が減り逃走コマンドの回数も減ったせいで次のターンも外し、パラディン1人に。最後に逃走に賭けたら成功。
伐採したらゲージが赤くなったので、無理せず採取と採掘は諦めてアルケミストを蘇生し帰還。
進展無し。
夜:21Fへ。雷竜を叩き起こして採取と採掘を済ませて帰還。半端だけど取り敢えず一時中断。
夜:続き。薬を買い込み27F/28Fへ……と思ったけど、そういえばラスボスの部屋に雷竜が出現したそうなので階段降りてみるとすぐ近くに。
前でセーブもしてるしノリで喧嘩を売ってみる。詳細は【蛇足4 VS雷竜】に纏めるけど、死亡前提のつもりが案外あっさりと撃破。
……しかし、【蛇足3 VS赤竜】での瞬殺の経験から、案外あっさりとはいったもののそれなりには集中して挑んだので疲れた。
と言うわけで、再び半端だけど一時中断。現実時間で2日かけて2日ともプレイしてる割に58日目の夜から全然進んでいない。
進展無し。
夜:さらに続き。時間も半端なので、VS雷竜の際に復活してるのに気が付いたので未取得だった5層のゾウFOEのレアドロップを取りにいく。
そして、3Fの採取ポイントにいけるか……と思ったけど到達できそうになく。小さな花が手に入ったので墓参りクエストを完了させ朝に。
朝:27F/28Fを探索。まだ突破の目処は立たないけど、幾つか新しい道を開拓しつつ。そろそろ27Fを闊歩するFOEも減ってきた。
薬の買い忘れでやや厳しそうだけど、朝より夜の方が短いしKIAIで探索続行。
夜:操作をミスして落とし穴だ!という愚行で時間を浪費するも、それ以外に特筆すべきこともなく順調にマップを埋めていきAM4時に帰還。
朝:27F/28Fを探索。ようやく正解らしき道を発見。
でも、手前の赤FOEの初期場所をメモしておきたい&真下に採集場がありそうなのでダイブ。採集して帰還。
夜:朝に見つけた道を通って落とし穴地帯を突破し、その先の回復地点で回復後29Fへの階段を探す。ダミー多い。
まぁサクッと発見し、一度回復地点へ戻る。アイテムも余裕あるし、朝になりそうだけど探索を続行。
朝:探索の続き。29Fは入ってすぐワープ祭開催。これメモアイコンだと確定で足りなくなりそうにしか見えない。
一通り探索している内に法則が見えてくるも、アイテムも埋まったしPM5時になったので帰還。
夜:27Fを進む途中で操作を間違えて落とし穴に。取り敢えず折角落ちたので採集を行い帰還。
そして29Fへ。軽く探索をしてる間に朝になるも、回復アイテムもアイテム欄も余裕があるので探索続行。
朝:ワープ地獄を越え、中央の赤FOEが巡回している場所へ到達。PM5時頃になり、流石に消耗してきたので帰還。
夜:26Fで軽く採集をしてから28Fへ向かい、日を跨いでから採集。すぐに帰還し、3層ボスを倒して偶然1発でレアドロを入手。
これでようやくレンジャーの武器が最強に。 取り敢えず他に復活してるボスを……と思い4層17Fへ向かうも、
道を塞ぐFOEと戯れている内にそろそろ朝になりそうになったので帰還。
朝:29Fを探索。ワープ地獄を一通りマッピングして整理する。中央の赤FOE巡回地点から新たな場所へワープ。夜に。
夜:探索続行。……するも、再び戻される。ワープ地獄を色々とマッピングしている内にAM4時になったので帰還。
朝:軽く採集してから29Fへ。道中、やたらと前衛に出したレンジャーが集中攻撃されて落ちまくるも、探索は続行。
夜:正解っぽい道の先に再び4択。取り敢えず2つ潰して2択にした段階で、レンジャーの連続死亡がたたり薬が切れたので帰還。
時間も半端なので復活したマンティコアを倒す。運良く1度でレアドロップし、丁度AM4時になったので帰還。
朝:29Fを探索。4択の先に2択、その先に4択とか開始地点から遠いところでやられると移動も激しく手間。速攻で夜に。
夜:先制されて攻撃低下&相手攻撃UPされた上で逃走に失敗し危険状態に。一時帰還し、蘇生&メディカ投与でTP以外を回復させて採集に。
丁度日を跨ぎそうだったので、復活していた赤FOEをバフだけかけて通常攻撃の総攻撃で撃破しつつ再び採集。
夜:↑の続き。道中の回復地点まで保つギリギリを目算し薬で回復し29Fへ。
総員瀕死ながらもそこそこ薬を残したまま回復地点に到達し、29Fへ向かう途中で朝に。
朝:29Fを探索。4択の正解っぽい雰囲気がする方から選んでいって3連続で外れるのは運命力的な何かが足りないからなのか。
3箇所程度埋めてないワープがあれど、9割方マッピングも完了しついに29F踏破。最終階層へ1歩踏み出した時点で帰還。
夜:30Fの探索へ。レンジャー事故死の際に気付くネクタルの買い忘れ。気にしないことにして30Fに向かったら……思わず噴出。
これは単純ながら、戻ったら全てが無に帰す酷い構成。道中が長く30F到達頃に朝になるけど当然続行。
朝:左側に3段ぐらい進むも、ネクタル不足でメタルシザーズの集中攻撃を受けたりして2人の死者が出たので帰還。
時間も半端ながら、道中で回復地点もあることだし気にせず(今度はネクタルも揃えて)探索へ。道中で夜に。
夜:30Fを探索。倒したFOEまで復活するとか、一度戻ったらほぼ完全にやり直しということか。
あまりに長いFOEラッシュで途中で朝になるけど、薬も残っている以上この道は戻れない。探索続行。
朝:ついに果てに到達。……3竜を倒さないと開かないらしい扉。
他の扉を見る限り、雷竜を倒していたから開いていたらしい扉が6層入口への直通ワープだったので帰還。
恐らく回復/裏ボス/ワープ、ということか。1回目の到達としては一番欲しいところが開いていて嬉しいところ。
取り敢えず夜までには半端に時間が余り、探索も現在は竜を倒すまでは出来ない……さて、どうするか。
◆ 蛇足事項 ◆
メディカIIが100回復で150en、ソーマが100超回復で1000en。
メディカII×1.5個分の回復量と換算すると、ソーマ1人で5人一気に回復するので1.5×5=7.5個分。
値段を考えれば、150×7.5=1125en。150も回復してるかは分からないけど、それより幾らか少ないとしてもおおよそ等価。
『全快状態の人がいる場合損失発生』という条件と引き替えにアイテム欄の圧迫を抑える等価な回復薬、と非常に良効率アイテム。
6層の探索では1回の探索でメディカIIを20個ほど持ち込んで全部使い切り、基本的にヘルパピヨンの出現率分だけ黒字になるので、
今後は被弾率の偏りを考慮して、おおよそソーマを5個、メディカIIを8個ぐらいで探索に出ることになりそう。パラディンの消耗が激しい。
28Fのダメージ床を埋める予定の際はHPが偏り無く減るので、ソーマを追加で5つぐらい購入したりする感じで。
ネクタルは500enでカスみたいなHPで蘇生、ネクタルIIは1200enでHP300で蘇生。
6層にもなればカスみたいなHPじゃ最早蘇生する意味もないので、どちらにせよ2発は耐えられるようHPを300程度にはする必要がある。
HPを300にするのに必要な薬は、メディカなら10個、メディカIIなら3個。それぞれ、必要な費用は200enと450en。
メディカはアイテム欄の都合上最早論外として、メディカIIを使う場合実質1000en弱でネクタルIIと等価。
200enの差でアイテム欄が3つ分圧縮される、と思えば、帰還の術式のお陰で探索のたびに100enずつ得してるのでそれを差し引けば100enの差。
戦闘時の不意の死亡を一瞬で回復できることやアイテム数の圧縮、なによりアイテム選択の手間を僅か100enで解決できる……と思えば安いもの。
6層の敵のドロップは1個100en程度は余裕だし、戦闘1回分でも継戦能力が上がればそれだけで元が取れるレベル。
あまりに一瞬の出来事だったので記録は残してないけど、実はワイバーンクエストの後に偉大なる赤竜に挑戦してみていたり。
前情報によると不定期らしいブレスに注意しつつ戦ったら案外余裕そうな流れ……
……と思ったら、バフすら無いドラゴンビートだけで壊滅、というまさかの展開。
医術防御が無い&毎ターンパラディンが動けない影響で防御陣形すらないと、ラスボスのサイクロンルーツを無防備で受けるようなもの。
後衛はレンジャーが辛うじて生存、バード&アルケミストは1瞬で潰れ。前衛はダクハンが瀕死、パラディンも大半削られる状況。当然、全滅。
やはり対策しないと三竜は厳しいのか、と思いつつ保留……していた筈が、5日後に挑んだら雷竜は倒せたという展開。相性か、相性の問題か。
Iの方は調べて無いけど、IIのwikiで雷竜に関しては情報をネタバレ済み。
『バフ解除に高率即死がない』という唯一にして最大の情報の元、どれ程ハマるかの確認を兼ねてバフをかけていたら……ほぼ解除とブレスのみに。
途中1度だけかけ忘れた際に殴られたアルケミスト死んだけど他は問題ないハマり続け、撃破直前。しかし流石のタフさでTPがほぼ無い状態。
結構ギリギリでTP回復できないけど、あと少しなら保つだろうと信じダクハンに雷付加をして殴り続け、雷属性で撃破……あれ、逆鱗落とさない。
『逆鱗マラソン』なるものがあるのは知ってたけど、『属性で倒す為の選択肢の狭さ』や『属性で倒しても100%では無い』の他に、
『属性で倒しても普通に通常ドロップ』という可能性とも戦う必要があるとは……真竜の剣への道は果てしなく遠そうな雰囲気。
.
最終更新:2011年04月29日 13:02