ゲームのプレイ記。性質上、ネタバレ甚だしいので未プレイ/未クリアの場合は閲覧注意。
・・・この手のネタはメインHPの方に上げても良い気もするけど、分類に迷うのでここで。
|
+
|
新世界樹の迷宮(未作成) |
新世界樹の迷宮(未作成)
↓の制限が早くも2層ボス付近で詰んだので、新規プレイに面白い制限はないかと思案中。
ノーセーブで最序盤のみをプレイしてみる形で1人旅を一通り軽く試してみた結果、
『エキスパートだと全職運ゲー必須、後衛職は未戦闘経験値を最大限確保しなければ運ゲー以前に無理ゲー』
『スタンダードなら前衛職は慎重にプレイすれば先は見える、当然ながら油断すると2全滅ゲームオーバーも余裕』
『癖のある敵の増える中盤以降は怪しいものの、基本的には体感ダークハンターが最安定職かもしれない?』
……といった感じに。ダークハンターの安定感は先制が狙える点も優秀で、
さらに剣型でドレインバイトを習得すれば早々Lv3の時点でネズミ戦=帰還にならずに済むようになるあたりが理由。
ドレイン継戦が間に合わなそうなら縛り運ゲーからのエクスタシーを狙える毒型で短期決戦狙い……
と、斬耐性持ちを考慮しない限りは割と広く見られそう。
一部で有名なWizライクの名作3Dダンジョン探索系RPG。の最新作である番外編。
『初見の制限プレイは1度しかできない』ということで、折角なので制限プレイで開始。
今回の制限はIVの時と同じくキャンプコマンドの制限。
……しかし、今作ではフロアジャンプ機能の登場で探索済みの階に戻るだけで実質帰還と同じであり糸制限が軽く、
加えてスキル面に関しては『グリモア』の登場、最低限の基本スキルはストーリーモードでは味方4人が習得済み。
これだけプレイヤー有利なら恐らく問題あるまい、との慢心から縛りを『制限』から『禁止』に強化。
即ち、CUSTOMコマンドも使用禁止に。使用可能なスキルは敵スキルと初期スキルのみに。
……店禁止と同様にスキル禁止も終盤になるにつれ加速度的に厳しくなるので3~4層辺りから絶望が待っていそうな予感もしつつ。
(単純な難易度上昇に加えて、スキルが揃っていることを前提とした強さで敵が調整されているので縛りの影響も増大。)
.
|
一部で有名なWizライクの名作3Dダンジョン探索系RPG。の最新作である4作目。
『初見の制限プレイは1度しかできない』ということで、折角なので制限プレイで開始。
制限の内容は↓の体験版版と同じにしようと思ったものの、
発売前キャンペーンの影響や編成を色々と構想をした結果、フォートレスを入れたくなったのでなしに。
……ということで、職業に捕らわれない制限であるサブ縛りだった『キャンプコマンド制限』をメインへ。
実質的に糸禁止やドーピング禁止など色々と付いてきてお得感のある制限でありながらそこまで無謀感もしない、丁度良い縛り。
ついでに、今作では前作の大航海協力プレイのような使いようによっては制限プレイが崩壊するかは不明ながら、
念のため強力キャラクターを利用可能になりそうな通信施設は利用を制限。
→ゲームの進行上、通信施設へ入るのが必須なようなので解禁。取り敢えず自主縛りとして通信によるゲスト加入は変わらず禁止で。
メインの制限プレイを行う前……というより本編発売前の、体験版でのプレイ。
前衛職(ソードマン・ナイトシーカー・フォートレス・ダンサー・隠し職2種)の使用を禁止し、
後衛職(スナイパー・メディック・ルーンマスター・隠し職1種)のみでパーティを編成。
(メディックが中衛表示だったのがやや気になりつつ……前衛に出しても支障ない程の耐久/打撃力なのか。)
あまりに厳しい縛りにして、折角の世界樹を投げることになるのは本末転倒な事態……
ということで、1人旅とか店宿禁止とかではなくやや過酷さの薄い制限。
……ただ、制限プレイ好きとしての感覚がもっと過酷なものを求めるので、
詰みそうになったら手軽に無かったことにできる『キャンプコマンド制限』を仮追加。
制限の内容としては、『スキル習得・バースト以外の要素は使用不可』といった辺り。
(バーストも禁止した方がそれっぽいけど、初の要素はやはり使ってみたい。)
あくまで仮なので、こちらの制限に関しては詰んだ感があったら割と気軽に解除予定。
.
| 3周目 |
ギルド1枠(=1人旅) |
| 糸購入禁止(仮) |
クエスト禁止 |
| 磁軸の柱禁止 |
未完 |
一部で有名なWizライクの名作3Dダンジョン探索系RPG。の2作目。
世界樹IIは3周目になるので、某人のブシドー1人旅に影響されつつ別の職……ドクトルマグス1人旅でプレイ開始。
プレイ記は3層ボス戦付近で停止中。一応、進行としては3層ボスは撃破し4層も突破、5層も後半いざラスボスへ……というところまで。
そこまで到達して、予想外の25Fの『道中』で絶望的な確率の突破が必要になったため断念。磁軸の柱がないと5層の道中は長すぎる。
ベスト盤購入後、プレイ開始……予定。
一応、机上の空論によれば無茶・無謀ながら無理ではなさそう……もっとも、恒例の強ボスである3層と23Fボスは鬼門。
一部で有名なWizライクの名作3Dダンジョン探索系RPG。の1作目。
現実世界の時間に準拠した日誌とゲーム内時間に準拠した日誌の2種を同時進行。
世界樹Iは初だけど、同シリーズはII、IIIをプレイ済みなので1周目から縛りプレイ。
まあ軽めに、チートと噂の医術防御の存在を抹消することも兼ねて、『メディック禁止』の制約で。
.
最終更新:2014年11月28日 22:30