世界樹の迷宮II > プレイ記 > 16日目~20日目



 5月14日 23日AM5時~23日PM6時


そういえばそろそろレベルも70。
取り敢えず引退無しで此処まで来たけど、無引退レベル70で勝てるほど3層のボスは甘くは無いだろうし
引退の時期かな、と思い軽く13Fのマッピングをしつつレベル上げ。

そして引退……したところで今日は終了。
睡眠時間が取れなかったからか、この日はすこぶる体調が悪かったのでプレイ時間も進度も非常に少ないです。



 5月15日 -


引退直後だし方針も定まっていないので、今日は進展無し。
ある程度レベルを戻す必要があるので、今週はプレイペースが緩めになるかも。



 5月16日 23日PM6時~23日PM6時


取り敢えず最低限レベルを戻すためにレベル上げ。
まずは11Fで……スノーゴーストが軽く撃破でき、経験値効率も中々。これは丁度良いかな……と思っていたら。
大トンボに瞬殺され、さらに次に挑んだら楽勝だったはずのスノーゴーストが大量発生して圧殺され。

3層時点でのほぼ最強装備程度だと引退直後のLv30では11Fは適性ではない、ということが判明しつつ今日は終了。

……一応この後10Fで恐竜に潰されたり6Fで石化したりはしてますが、それらを含めても実質的に進展は無し。



 5月17日 23日PM6時~23日PM6時


半端に時間が取れた時にDSが手元にないことに気が付き、仕方がないので脳内で方針を構想。

  • 10Fは無理
  • 11Fも無理
  • 6Fは可能だけど、石像のいない地帯だとそもそもキマイラ撃破時点レベル。流石に効率悪い

……上記の点を考慮し、ある程度敵が弱く経験値効率も良いというご都合主義な場所はないかと脳内検索。
結果、8Fのサラマンドラ部屋より前の場所が良さそうという結論に到達。

6Fは効率悪いor石像が危険、7Fは石像が危険な上にかみつき草の盲目が1人旅だと地味に厄介。
10Fは恐竜に踏みつぶされるか、恐竜の出ない地域だと石像が出現し、9Fは推測する限りグリュプスが危険。

……そして、8Fは鎧竜が巫剣必須でTP効率が悪いけど前半には出現しない、ということから消去法で決定。
8F入口付近は全体攻撃持ち故にそこそこ経験値も高い火トカゲや単体では弱いノヅチがメインなので安全確実。

というわけで、今後は読みが外れてない限り8Fでレベル上げをする予定に。



 5月18日 23日PM6時~26日AM4時


引退した時間が地味にPM6時で、宿に泊まれない=TPブーストや杖での上昇分が反映されない、のでTPが不安。
仕方なく、軽いウォーミングアップも兼ねて経験値効率は悪いながら安全な6Fで1夜だけレベル上げ。

そして、流石に予め想定しておいただけあって8Fが安定の狩り場に。
簡易樹海遊撃隊として2日間帰還せずに8Fでレベル上げを続ける。地味に遠いし帰還すると時間が勿体ない。

2日の修行でレベルも32から42に上がり、そろそろ一つ上の敵相手のレベル上げに移れるかな、といったところ。
9Fは移動も面倒だし、10Fの石像が出ない後半部分が無難かな、と思いつつ今日は終了。

……単調作業ながらやはり疲れる樹海遊撃隊。通常攻撃主体のドクトルがザコ戦でこそ使いたいLキーは死亡中。
1人だと行動コマンドの選択自体は通常の5分の1だけど、単体攻撃しかないし戦闘に時間かかる。


.
最終更新:2011年05月28日 02:51