世界樹の迷宮II > プレイ記 > 21日目~25日目



 5月19日 26日AM5時~27日AM4時


10F後半でのレベル上げ。恐竜は溜め→70超ダメージを出してくるけど、2ターンかかることを考えるとぬるめ。
石像は半分程度の火力(35程度)しかないけど、恐怖の石化ブレス以外は攻撃しかしてこないのでほぼ同火力。

予想していたより随分と弱かった割に、経験値は大量にくれる恐竜を中心に脇のザコを1撃で落としつつ。
通常プレイで恐竜が猛烈な驚異に思えたのは、今思えば石像レベルの火力を『全体』に1度に撒いてくるからかな。

1人旅だと全体攻撃を撒いてくる敵は、その攻撃範囲をバランス調整に考慮されているので、
その威力が高めだと本来は強敵として扱われ経験値が高く、威力が低めだと経験値は普通。
5人いれば実質5連撃と同じな『全体攻撃』は、得てして強力なものとして調整されていることが、
1人旅に於いては結構大きなメリットとして活用できている感じ。火トカゲとか恐竜とか。

……といったところで今日は終了。プレイ時間も進展も少ないけど、やや効率がよいのでレベルはそこそこ上昇。
先週の少睡眠時間を日曜日に特に取り戻さなかったせいか、今週は徐々に体力が減ってきている。
明日か明後日辺りで体力が枯れ果てるかも知れない。



 5月20日 27日AM5時~28日AM4時


謎の1日間。レベルメモのみ残る。
……ただのレベル上げだからと適当にやっていると、時折このように忘れる日が出てくるらしい。本気で無意識。

取り敢えずゲーム内時間の進行は1日、レベルは48から52へ。そろそろ上の階層に向かえるかもしれない。



 5月21日 28日AM5時~4日AM4時


色々と纏まった時間が取れたので、この機会に一気にレベルを上げる為に脳内で疑似ミッションを開始。

  • 疑似ミッション『樹海遊撃隊II』
    • 任務概要
      冒険者の育成と街への良質素材の纏まった確保
    • 任務詳細
      10Fにて3日間(笛鼠ノ月1日0:00から同月3日23:59まで)の間魔物の討伐を行う。
    • 規定事項
      魔物からの逃走は不可。素材売却の為の帰還は可能だが、街でいたずらに時間を消費しないこと(宿泊など論外)。

……結構時間がかかったものの、10F後半の小部屋にて特に問題もなく疑似ミッション完了。

10Fの敵分布は、おおよそ以下の3パターン。
入口:レッドゼラチンなどがぽつぽつと出る。安全地帯ながら効率は悪く、磁軸から遠いのが難点。
中央:中央の大部屋とその周囲の部屋。石像などの中型の敵が3体ほど出現。危険地帯なのでスルー安定。
後半:中央大部屋の先から炎の魔人の部屋前まで。恐竜+αが基本、時折フクロウも。安全地帯。

5月19日日の日誌で書いている通り、ドクトルマグス1人旅では恐竜がカモになるので、良いレベル上げ地帯に。
疑似ミッション前に資金稼ぎに11Fの青FOEを狩りに回った際に54になったレベルも、完了した際には既に66。
そろそろエスバットに挑めるかな、と思いつつ今日は終了。



 5月22日 -


遊戯王の方が進んだため、進展無し。
次回、ギルド『エスバット』戦……予定。



 5月23日 4日AM5時~5日AM4時


今回はVSエスバット編。まずは回想パートから。

_/_/_/_/_/

……レベル55程度で挑んだ時のこと。

相手の攻撃:皮硬化状態で合計200程度
こちらの攻撃:70程度

……と、TP計算した時点でほぼ無理なことが確定。
それでも、どこまで削れるかは確認しておこうと戦い続けてみたものの……

【ライシュッツはハッピーショットを使った!カーディナルは眠ってしまった!】
【アーテリンデは血の降るへやを使った!カーディナルに1000のダメージ!】

→死亡。

カーディナルの生命は断たれた……。
カーディナルが最期に見たのは、自分の体から迸る血に染まった、部屋の天井だった……。

_/_/_/_/_/

もう原型留めないレベルのオーバーキルで惨殺される。流石の眠攻大斬5倍撃。こちらも使いたい巫剣スキル……
戦闘が長引く時点で状態異常の付与率は結果的に上がっていく上に、1発1発の付与率も十分。

まず無理かと思われる戦い……だけど、これを乗り越えなければ先へは進めない。
レベルも十分、いざ再戦。

【魔物の群れが現れた!】

相手の攻撃:皮硬化状態で合計150~190程度
こちらの攻撃:100程度

……火力は十分、ダメージも大きいながらも十分戦い続けられる範囲。
5ターン毎に皮硬化を維持しつつHPが減ったら回復、の構えで戦い続ける。

戦闘も続き、30ターンほど経過した時点でライシュッツを撃破。
ハッピーショットも麻痺状態になった程度で乗り切れ、あとは順調に削れば勝利……と思いきや。

【アーテリンデは描かれた花を使った!アーテリンデのHPが160回復した!】

……えっ。

通常プレイでは火力の方が圧倒的に高く、ボーナス行動でしかなかった描かれた花。
しかし、ドクトルマグス一人旅の火力では一変、回復量が1ターン辺りの火力を上回る事態に。

2ターン連続では使用してくることは少ないものの、こちらもAGIを上げていなかった為か時折攻撃を外す。
結果、アーテリンデのHPは減らず、むしろ少しずつ回復していくジリ貧展開になり敗北。

平時、こちらが用いている『ダメージを受けたら回復』の単純な戦法が、敵に使われると非常に厳しいことを認識。

しばらく戦術を考え直す――――

_/_/_/_/_/

……戦術を考え直した結果。SPを余らせている現状で、エスバットの驚異は以下の2つ。

  • ハッピーセ……もとい、ハッピーショットによる睡眠からの血の降るへや
    (麻痺からのもつれ糸はヒーリングで凌げば良いので無問題)
  • アーテリンデの地味に高い回避性能と描かれた花
    (火力は、強技は爺より強いけど低威力の全体攻撃も使うので平均的には軽いので無問題)

前者の問題は、LUKブーストをレベル10まで振ることで対策。これでかかったらどうしようもない。
そして後者は、AGIブーストを振ることで命中率を上げ、メディカIIを購入することで回復合戦に対策。

……アーテリンデへの対策が微妙だけど、取り敢えずこれしか思いつかなかったので突撃。

【アーテリンデとライシュッツが現れた!】

  • 戦法
【開始時】
→皮硬化を維持し、HPが危険域の200未満になったら即座にフルヒーリングしつつ殴る
【ハッピー】
→祈る
【ドクトルマグス一騎打ち】
→皮硬化を維持し、皮硬化の持続を見つつヒーリング・フルヒーリングを使い分けつつ殴る

ハッピーショットで睡眠状態になった時は死を覚悟したものの、爺が先手を取って起こしてくれたので無事回避。
そして、アーテリンデのHPが半分切るところまでは無事到達。問題はここから……

【アーテリンデは描かれた花を使った!アーテリンデのHPが160回復した!】
【カーディナルの攻撃!アーテリンデに98のダメージ!】

……普通に足りてないのは相変わらず。
しかし、必中とは行かずとも2~3回に1回ペースで外すということは無くなり、ある程度は削れる。

それでも差し引きすれば非常に微妙なダメージで、打つ手無しか……と思った時、ふと閃いた至極単純な事。


【皮硬化にさよならバイバイ】

  • 戦法・追加分
【アーテリンデHP半分】
→フルヒーリングorメディカIIしつつ、皮硬化も捨て全力で殴る

……アーテリンデの行動には2~4回に1度のペースで回復が入り、結果的に火力も僅かながら減ってきている。
それならTPの続く内にフルヒーリングを使えば、被ダメージは大きいながらも手数が5ターンに1回分増える。
皮硬化分を攻撃に回すことで増加したダメージは5ターンに1回の攻撃で100程度。
既にアーテリンデHPは半分以上削っている為、相手のHPも1000未満……
5ターンに4回の攻撃では僅かに上回る程度で果てが見えなかった戦いも、ようやく勝利が目前に。

そして━━━━


【アーテリンデを倒した!】

━━━━無事、撃破。

クリア前の2強に比べれば遙かに楽とはいえ、常識の範囲では十分強ボス過ぎるエスバットを撃破することに成功。
以下に撃破時の記録を纏めて、本日のプレイと日誌を終了。
記録として改めて見ると、中々の長期戦を繰り広げていたと感じられる。

  • エスバット撃破記録
    カーディナル(ドクトルマグス♀2)
    レベル68(70引退)⇒エスバット撃破後レベル70に
【撃破ターン】
 ライシュッツ   33ターン   アーテリンデ   105ターン 
【薬消費】
 メディカII×14個   メディカ×2個 
【勝利時ステ】
 HP   420/632   TP   72/360 
 STR   67   TEC   60   VIT   70 
 AGI   53   LUC   49   
【装備】
 タルワール   スノージャーキン 
 サーリット   エトリアの王冠 
【スキル構成】 使用SP:72
 HPブースト   Lv10   TPブースト   Lv10 
 STRブースト   Lv10   AGIブースト   LV10 
 LUKブースト   Lv10   
 巫剣マスタリー   Lv5   巫剣・麻封腕斬   Lv1 
 巫術マスタリー   Lv5   巫術・皮硬化   Lv5 
 ヒーリング   Lv1   フルヒーリング   Lv5 


.
最終更新:2011年05月28日 03:00