世界樹の迷宮II > プレイ記 > 31日目~35日目



 5月29日 10日AM5時~11日AM4時


ひとまず、いずれ必要になるであろうアリアドネの糸(2本目)を回収する為15Fへ。制約により糸は非売品です。

【危ない石像が現れた!危ない石像は襲い掛かってきた!】
【危ない石像は石化ブレスを使った!カーディナルは石化した!】
→死亡。本気で15Fは危険すぎる。

1人旅では石化は即死級の火力とと同義で、石化対策の装備もないので中確率石化を多用する石像は名前通り危険。

……まぁ、再挑戦した際には無事石像に襲われることも出会うこともなく突破。牛も強いけど石像に比べたらマシ。
現時点ではどうあがいても石像は1撃で倒せないので、石像の方はは先制されずとも出会うだけで死亡フラグです。

その後、そろそろ復活している10FのFOEを全滅させて資金を稼ぎセーブして終了。
巫剣で南瓜が非常に美味しい資金の塊なので、FOE狩りは優秀な資金稼ぎ手段。



 5月30日 11日AM5時~12日PM5時


必要になるかは分からないけど、取り敢えず高額なアーテリンデの服……
もとい、呪印の兵装が店頭に並んだのでレベル上げを急がず、資金稼ぎと並行して行っていくことに。

  • 13F、橙FOE(災いの巨神)
ゾウ。力溜めからの猪突猛進が中々痛いものの、力溜めで行動を潰してくれるし特筆すべき点もなく狩れる安牌。
ドロップも体感的には悪くない。が、13Fには数が少ないのが難点。3体倒して7日待つのは割に合わない。

  • 14F、青FOE(飛来する黒影)
大部屋にひしめく鳥の軍団。ダストデビルの火力が高く、攻撃力・回避能力共に高いのでそこそこ強い。
その上にドロップはザコも落とすようなものばかり……と、難点が多いので割に合わない。
(その分、ドロップの売却価格は3層の敵の中では2番目に高額。数も多いし、運が良ければ非常に良い狩り場。)

  • 11F、青FOE(飛来する黒影)
同上。磁軸から近く、ザコ敵も弱いので楽と言えば楽。
……しかし、偶然今回運が悪かっただけであろうとはいえ、ドロップ0個は流石に気力が枯れる。

といったところで、3箇所巡った時点でFOEドロップ0で気力が枯れたのでセーブして終了。
単価は高くとも、1つも落とさなければ意味はない。白鉄のカケラは落としたけど雀の涙すぎる。



 5月31日 12日PM6時~13日AM4時


リセット前提での、スキュレーへの強行軍。
プレイ時間自体はそこそこ長いですが、全部下記のような流れのワンパターンだったのでひとまとめに。

【危ない石像×3が現れた!】
→語るまでもなく石化。ひとまとめにしたけど、語る必要もない圧倒的で暴力的で残虐な展開。

まず逃げ切れないし、逃げようとすれば3連ブレスで石化確定。
倒すにしても1撃で落とせないので、3連以上のブレスが確定。つまり、遭遇=死亡確定、の無理ゲー。

……結果、メディカIIを幾つか購入して15Fに突入し、石像と出会う前に青FOEへ突撃。
ザコ戦よりFOE戦のが安全という意味の分からない状況で、強行軍で突破しました。

そしてスキュレー側から近道を開通させ、当然スキュレーには突撃せず帰還してセーブ、今日は終了。
プレイ内容としての進展は、量からしたら非常に少ないけど密度やプレイ時間的には結構濃厚。
FOEの目をかいくぐろう彷徨ってたらまず突破できない場所でした。

1桁回数のリセットでは、恐らくザコ戦は3戦ぐらいが限界な予感。
FOEと何回かぶつかっていけば、まぁギリギリ宝箱回収には向かえる範囲かな。



 6月1日 13日AM5時~13日AM5時


取り敢えず近道は開通したし、今日はプレイ時間が余り取れなさそうなので取り敢えずスキュレーに突撃。
現在レベルは61、レベル71引退の状態。

【スキュレーが現れた!】

【カーディナルは巫術:皮硬化を使った!カーディナルの防御力が上がった!】
【スキュレーは這い寄る触手を使った!カーディナルの脚は封じられた!】

【カーディナルは巫剣:盲封頭斬を使った!スキュレーに110のダメージ!】
【スキュレーはクライソウルを使った!110×5=550のダメージ!】残HP:50弱

【カーディナルはフルヒーリングを使った!カーディナルはHPを回復した!】
【スキュレーはクライソウルを使った!】

(……中略、皮硬化解除直前。)

【スキュレーは子守歌を使った!カーディナルは眠ってしまった!】

【カーディナルは動けない!】
【スキュレーはクライソウルを使った!200×3=600ダメージ】
→死亡。

現時点でもなんとか殴り合いが出来ることは判明したけど、
与えられるダメージも少なく、1発1発で瀕死になるので非常に厳しい戦い。
これはまず、せめてまともな戦いにする為にレベルはまだ上げる必要がある、という結論に。

……といったところで終了。当初から難関と認識していたけど、やはりスキュレーは強敵。
この圧倒的な敗北っぷりだと、しばらくここで詰まることになりそう、かな。



 6月2日 13日AM5時~14日AM4時


現段階のスキュレーは殴り合えはしても到底勝てはしないと判明したので、素直にレベル上げタイムに。
取り敢えず資金稼ぎと並行……ということで、以前TPの都合上倒せなかった13Fのゾウの残党狩りに。

しかし、FOEはドロップの売却額が高いのは良いけど、1回倒すと中々復活しないのがネック。
……と思いつつ経験値を稼いでいたら、ふと思い浮かんだ『消えないFOE』の存在。

【水辺の処刑者が現れた!】

13F、特定エリアで戦闘をしていると発生し乱入してくる橙FOE、水辺の処刑者……もとい、蟹。
強固な物理耐性は巫剣で貫通するのでそこそこ余裕がある……と思いきや、火力が高く結構消耗する戦い。
結果、2体倒した時点でTPも枯れ果て、命からがら帰還することに。

……まぁ、それでも逆に言えばレベルが上がって耐久性さえ確保できれば十分考慮に値するポイント、
ということで一応有力候補としてマークしつつ、セーブして終了。


.
最終更新:2011年06月11日 00:37