'12 12.04 【ミニゲーム】 合計時間:**:**
レイアウトの実装を実際のCGI形式に移していると、遊戯王CGIの凄さを実感。
データ量的に遙かに少ない程度の筈なのに、それでも中々に膨大に感じられる……
'12 11.12 合計時間:**:**
現在存在するマップの一覧を出力し、そこから選んだマップから任意の座標を選んでそこへ移動するコモンを作成。
(マップの一覧からの選択には
10月30日のメモ
にある選択肢コモンを使用。)
少し改造すれば転移魔法とかにも使えそうだけど、現状ではあらゆるマップが最初から移動可能対象だったり、
なにより移動不能マスへの転移を汎用的に防ぐ方法として任意座標選択を選んだだけなので
『座標選択にスクロール機能が付いていない』 ……と、ほぼ完全にデバッグ用のコモンな状態。
'12 11.06 【基本システム】 合計時間:**:**
基本システムに対応した、世界樹の『頭/腕/脚縛り』システムが完成。スキル/コマンドの対応部位が縛られたら使用不能に。
縛りのシステムを作っている間に、基本システムの技能封印が『スキルを封印している状態異常を判定できない』
ということに気がついたので、メッセージ内の特定文字("◆")を縛られている箇所に応じて変更させる処理を追加。
……ただ、その場凌ぎ感が強い修正なので普通に既存の全封印と競合したりして色々と不便。
取り敢えずは普通に技能封印を縛りだけで行い、縛りごとにメッセージを複雑に変えたりしない限りは問題ないので一旦放置で。
何やら厄介な仕様だけど、技能封印がON/OFFだけなら確かに重ねがけする意味もなく2種以上の異常で別々に封印されることもないので、
技能封印が1種だけの現状では判定できない現状こそがDB容量の無駄な消費を避ける意味ではむしろ理にかなっているのかも。
'12 10.30 合計時間:**:**
大量のオプション設定項目を搭載した、汎用性の非常に高い選択肢コモンを作成中。
選択肢表示はまず作っておいて損はなさそうなものなので、汎用性を極限まで高めればかなり使い回せる……はず。
汎用性がないと作るのは楽ながら新しいレイアウトが必要になる度に作り直すことになるし、
半端な汎用性だと使い回したい時に適宜改造が必要になったりしてくるのでその辺り全て解決したものがあると本当に便利そう。
その辺り全て解決したものがあると本当に便利そうなので、上手いこと流用の効きやすい形に完成させたいところ……
取り敢えず現段階では、
ピクチャ番号・表示座標・表示位置(左上/中心など)・縦横表示数・横幅の下限値
・文字サイズ・縦横余白(それぞれ指定可能)・キー押下時ウェイト・スクロールバー表示
・スクロール方法(通常形式・ページ形式・通常形式+別分岐)
……といった辺りに対応。次は肝心要のマウス操作対応かな。
ページ形式時に左右ページがある場合矢印を表示させるオプションも欲しいところ。
'12 10.15 合計時間:**:**
少し特殊な戦闘システムを思いついたので実装してみようとする……ものの、当然一朝一夕でできるものではなく。
……今までの傾向からして、
- 数日で根本的な問題点に気付くか、ふとした思い付き程度故にふとした切っ掛けで冷める
- 構想していたものがあまりに膨大すぎることに気付いて気力切れ
- システムは完成まで到達するものの、そこで満足
……のどれかになりそうな感がしなくもない。
'12 09.27 【SRC】 合計時間:**:**
昨年の正月に貼ったSSの、SRC版マッピングシステム部分を引っ張り出してきて改良。
あの時点で『割と前に作った旧ver』だっただけあって、今や遙か昔の産物。
システム自体は今見てもそこそこの形で構成できている(むしろ今じゃ技術より気力の問題で及ばなそうな程)ものの、
拡張性・可読性などが割と酷いことになってる/もっと改良可能と感じられるので、その辺りそれなりの成長はあったのかも。
'12 09.11 【タワーディフェンス】 合計時間:06:13
後半のステージのマップ、延々色々試しながらようやく完成。
氷ブロックを重ねる処理はマップチップだと無理があったのでピクチャ処理で。
'12 09.05 【タワーディフェンス】 合計時間:**:**
少し再開、マップを制作中。
以前作っていたのと併せてStage1~6と最終ステージが完成。
もう少し増やしたいところだけど、まずは取り敢えず現状あるやつを実際に使ってみるのから始めるのも良いかもしれない。
'12 07.31 【ミニゲーム】 合計時間:**:**
CGIで動かす場合に必要になるhtml上でのレイアウトを色々と構想中。
スタイルシートとかHP作る時には必要最低限しか使ってないから細かい使い方は逐次調べつつ……
ひとまずはそれっぽい感じになったので、後は動作確認のために設定した各部の背景色を消すかどうか、といったところ。
これ以上拘るときりがなくなりそうだしデザイン能力的にも厳しそうなので、取り敢えずこれでレイアウトは仮完成。
.
最終更新:2012年12月04日 01:55