リアル1日目
朝:ブーツ調べて出てきたモグラが全員パラディンを狙ってきて瞬殺され、仕方なく町に戻る。
夜:サクサク探索できて毒アゲハ→なんとかなるだろうと挑んだら毒技以前に殴られ半壊。毒でとどめで終了。
朝:IIじゃ衛士がくれるんだし、自前でメディカ5人(単位は仕様)用意。そしてブーツ調べても死者が出ない様にレベル上げ。近道だけ開通。
夜:この辺りの最序盤じゃ構成とかじゃなく純粋にステータスの影響が全てだし、安全の為にもレベル上げ。
朝:毒アゲハ撃破、2層への道を開く。加減が分からず全力出してみたらTP尽きたので夕方までレベル上げ。もう1Fはオートで余裕。
夜:2F探索。軽くマッピングしたところでFOEが迫ってきたので全力逃走。逃走でダメージ受けたので1Fでレベル上げして朝を待つ。
朝:2F探索。FOEの先を調べつつノリで挑んでみる→後衛が2人倒れたものの前衛は軽傷で撃破。TP尽きたので後衛蘇生して1Fでレベル上げ。
夜:2Fの3体目のFOEの動きを上から訪れることで見切って突破。歩調が合わないとこれ抜けられなそう。3F……カマキリさんじゃないか!
敵はボールアニマルが堅かったけどまあ特別驚異もなく、普通に進みNPCと接触。帰り道でAM4時になったのでレベル上げは無し。
リアル2日目
朝:マッピングを進めるとFOEが邪魔してるのが判明。消耗があるので、仕方なく他の場所を全部埋めつつ軽くレベル上げ。赤FOEを抜け宝箱も確保。
夜:ふと思い立ち2F入口の鹿を撃破。Lv10もあると3割程度の消耗で倒せる。↓探索後、糸忘れたのに気付き2F3体目の鹿は諦めて余力を超残したまま帰還。
朝:撃破するつもりで3Fに向かったらなんか普通にスルーできた。赤くなったのは思い違い?まあ気にせず扉地帯を抜けたら狼戦?なイベント。
余力残りまくり(というか消耗TPが4だけ)だし、FOEぐらいなら潰せるかと思い当然YES……と思ったらなんか酷い親切イベントでした。
ザコ戦だけなら宿に帰らずとも良いかとか思ってたけど、これなら全力出し続けても余裕で宿に戻る必要が無……アイテム埋まったので帰還。
帰還はしたけど宿の笑顔野郎は無視で。88en払うならメディカ買います。しかしそのメディカすらも今や10個あれば十分です。
リアル3日目
今日はお休み。
リアル4日目
夜:すぐ先に4Fとか言われても扉地帯の探索が済んでないので4F行かずにマッピング。最後に500円取ったら出てきた鹿をサクッと屠って探索完了。
朝:フォレストウルフ弱い。3体倒して戻るペースで1体だけ離れてる奴以外は全部撃破。外れっぽいエリア左下を一通りマッピング。
夜:FOEとばかり戦ってたからかアイテムも埋まってないし続行。適当に探索してたら何故かサクッと階段発見。
マップ埋まってないけどアイテムは埋まったので5F入口だけ見てから一時帰還。4Fの残りのマップを埋めに戻る道中で朝に。存外1F~3Fの道のり長い。
朝:4Fのマッピング完了、5Fへ。暴れ牛の大暴れ、これ狼より余裕で強い気がする。そして牛→狼乱入→次の戦闘でまた牛→今度は牛×2の超連続コンボ。
ついでにパラディンが攻撃ミスる現象が合わさりダクハンが連続大暴れを受け流石に死亡。全力逃走して帰還・蘇生してまた5Fに戻る。
夜:5F探索。道中でチート剣(ボアスピアソード)を入手。その時点での最強剣持ってる人に渡しても準アタッカー1人分以上戦力上がるとかおかしい。
術師のTPが切れると同時にアイテム埋まったので帰還。牛は全力攻撃でギリギリ1キル可能と判明して途端にザコに。流石に2体だと普通に被害あるけど。
リアル5日目
朝:道中長すぎ。5Fに到達して道1本埋めただけで夜に。なるほどあの回復ポイントを磁軸の柱と認識すると、IIでユーザーフレンドリーになったんだと認識。
結果は同じ、むしろIの方が毎度糸を使う必要が無い分バトル面・経験値稼ぎ面では楽だけど、一度帰還すると道中が長すぎて疲れる。
夜:マッピング完了、ボス部屋に到達。取り巻き狼2体ほど倒した後に回復ポイントに戻ろう→距離長いし猛進逃走で、とかケチってバトルに入ったのが運の尽き。
暴れ牛×2相手に猛進逃走を4連続で失敗しパラディン・レンジャーが死亡。その間通常逃走も尽く失敗して仕方ないので、諦めてダクハン殺した後牛を撃破。
……理由?経験値を前衛・後衛で揃える為ですよ。どうせ既に2人分の蘇生が必要だから帰還は避けられないし、1人分程度は経験値を並べる為なら仕方ない。
そのまま5Fに戻り、ショートカット通ってボス部屋に到達したところで翌朝に。 ……日誌は1行メモにするつもりがだんだん行数増えてきておる。
朝:残った1体のスノーウルフを軽く撃破し、マップを埋めてから帰……ろうとボスの眼前に進んだら、ボスがまさかの突撃。
消耗状態な上にブースト値は半端、トラッピングもボス前で振ろうと放置していてSP振ってない。
取り敢えず戦闘になった以上抗っては見たものの、ボスはダクハンのみ生存で辛うじて撃破したけど取り巻きが無傷で複数残っていた為サクッと圧殺され終了。
夜:5Fに向かわずに3Fの赤FOEに挑んでみる。スノードリフトと互角、ということはもしかしたら撃破できるかも?という推測の下の腕試し。
物理攻撃が異様に効きにくいけどダメージレースは普通に安定してこちらのが勝っているので、堅実に戦闘して勝利。トラッピング試用したら結構微妙だった。
朝:折角カマキリ倒したし、特に対策もなくもう一度挑んで同じ結果になったらやり直し面倒……と思いつつも、ノリで帰還せずそのまま突撃。
ボスの前で何となく踊ってたらボスが赤くなって迫ってくる。取り敢えずそういう特性らしいので、目一杯遠くに引きつけて戦闘。
取り巻きを除けば火力は高いけど十分カバー可能なレベルなので普通に勝利。微妙に夜まで時間があるので、報告後に軽く6F入口を探索して久々の宿泊。
リアル6日目
夜:6Fを探索……していたら、階段をあっけなく発見。右側から調べようと思ったら当たりだったらしい。
取り敢えず降りて探索して見るも、ダメージ床で減ったところでドレインバイト使えるし、と思い回復不足だったダクハンが蜂に刺され死亡。帰還。
そろそろ朝だし消耗してるので、1Fで伐採しつつ消耗状態でも狩れて値段も4F~5Fの通常ドロップ程と割の良い複眼を森林蝶から巻き上げる。
朝:探索中に「朝でないと花は植えられない」とか言われたポイントがあったので花クエストを解決しに向かう。
……蜂多すぎ。果ては蜂じゃないのも混ざりだしたし。毎ターンドレインバイトしていたダクハンのTPが切れるも、無事撃破。
TPが足りなさすぎるので一度帰還し、セーブしてからクエストの5Fに出た魔物とやらの見学に向かったらその勢いで撃破。ただの6Fザコじゃないか。
夜:6F埋めるのも良いけど、折角到達したので7Fを探索。と思ったらFOEに全力で追いかけられ、面倒そうなので戦いを挑んだら2人毒殺される。
取り敢えず次のエンカウント直前まで逃げ続けながらマップを少しだけ埋めて帰還&蘇生。残った時間で6Fの左側を少しだけマッピング。
朝:再び7F。またも追いかけられ、今度は行き止まりに追い詰められる。
しかし行き止まりで鍵(仮称)を手に入れられたので、鍵扉の先も行きたいしFOEに追い詰められたしで帰還。1F・2Fの鍵扉の先を踏破して再び帰還。
リアル7日目
今日はお休み。
リアル8日目
朝:↑の続き。5Fの鍵扉は巡ってたら夜になりそうなので6Fの鍵扉の先の1000enのみ入手し帰還。
夜:7F探索。今度は突破し、一部行ってない道は残るも8Fに到達。メディカ・メディカIIがが尽きかけるも8Fをマッピング。黒FOEには近づかない。
危険な花びらに全員睡眠→術師フルボッコのコンボを喰らい術師が死亡したので帰還。
AM2時だった上に消耗が激しいので再び探索にも行けず1Fで2回だけ戦闘して戻る。この程度でもメディカ2個分ぐらいは稼げると思えば悪くはない。
朝:ボス戦しか待ってない雰囲気なので5Fの鍵扉に。想像していた通り長い。しかし2階層の敵が出るのでしっかり経験値も溜まる。
……って、一方通行壁!宝箱空ける前に調べちゃったよ! 仕方ないのでまた次回と言うことで探索を進め、3FのFOE地帯に到達した時点でPM5時で帰還。
リアル9日目
夜:5F鍵扉の先の探索を続行。気合で熊を撃破しつつ4Fの下半分を埋めてたら流石に消耗が激しい&明け方近いので、急いで3Fの広間との近道を空けて帰還。
朝:3F側から5F鍵扉の先の探索を続行パート3。普通にこっちの道でも長いけど、5Fのマップ完全に1周させられる5Fから来るルートよりはマシ。
2Fへの道は見つからずあっけなく3F探索終了したので、4Fの残りのマップを埋める。帰還するからには消耗した方が良いという考えで熊も1体狩る。
夜:ようやく再び2層へ。7Fの泉の魔物、5F鍵扉の先でレベルが2~3上がったからか普通に軽く撃破。術師のTP微量とメディカ複数で終わり。
回復地点もできたので7FのサソリFOEに挑む……撃破寸前で毒状態だったダクハンを殴られ回復が間に合わず死亡。やり直し面倒なので拾い物ネクタルで蘇生。
8F回復ポイントで回復後、採取をしてAM2時だったので一時帰還。上手くFOE+泉の魔物の連戦で買いすぎたメディカも減ったし、5日クエストを受領。
リアル10日目
5昼 夜:8Fでの5日間クエスト。プレイヤーの気力がガリガリ削られるも安全にクリア。
朝:力試しも兼ね、6FのFOEに挑む……も、あまりにも軽く瞬殺。まあ以前も普通に倒せはしていたけど、軽さが違う。これが5日間の鍛錬の成果か。
そのまま6FのFOEを特定エリアに入った時のみ出てくる奴も含め回復無しで全撃破。7Fのサソリは流石に若干苦労するけど、それでも今や安全確実に撃破。
一通り倒したし流石にこれだけ纏めて狩ると流石に消耗してきたし、PM5時だから帰……と思ったらまさかの糸忘れ。歩いて帰還するも5歩分間に合わず夜になる。
夜:消耗状態で帰還したけどそのままメディカでHPだけ回復して引き返し8Fへ。宿より金飛んだけど気にしない。
糸あると思ってTPを使い切る様にサソリ手前でザコに全力出したせいで術師以外のTPが0だけど、疑似オートでも戦える面子なので安全に8Fへ到達。
そのまま探索を行い9Fへ。と思ったら再び8Fへの道。IIの2層と同じく往復するのか?と思いきやただの宝箱部屋だった様で。
なんか宝箱×3を調べたら赤FOEに道を塞がれる。罠か。まあ、ゾウみたいなので気合で排除する。案外弱かった。(5日間クエで自分が強くなったのが正しいか)
そしてダメージ床祭りに対面。マッピングの為歩き尽くしたいので、取り敢えずメディカ切れたし敵が出る直前までダメージ床を歩いてから帰還。
朝:調子に乗って昨夜にダメージ床を歩いていたら朝になってたので宿は無し。
回復地点で回復後、再探索。ついでにコインを探すクエストをクリアしつつ、9Fと8Fの往復。宝箱エリアが外れなだけでやはり往復する類だった。
道中のFOEは全て撃破しつつ、進めるとショートカットを発見。回復して探索を続行、夜になる。
夜:朝から探索継続。回復地点にさらに近いショートカットが開けたのとほぼ時を同じくしてアイテムが埋まったので、丁度良いので帰還。
予想通り9Fはほぼ終わっており、10Fに到達。到達とほぼ同時に朝に。
リアル11日目
朝:外れっぽい道を一通り探索。FOE2体に囲まれ、扉を抜けた先には赤FOE。
油断してたらそこそこ消耗し、メディカも買い忘れて早々尽きたしとどめにアイテム60個埋まったので帰還。再び10Fに向かう途中で夜に。
夜:10Fを探索。ボス部屋に到達したので、セーブに帰還し取り敢えず挑みに再び10Fへ向かう。10F到達手前で朝に。
朝:取り敢えず挑む。SP残ってたり全体攻撃対策忘れてたりだったけど、
全体攻撃は無くあまりに1ターン当たりの攻撃が激しい敵でも無いので安定した火力・安定した持久力でサクッと撃破。
流石に消耗はしたので、10Fで残ったエリアの橙FOE1体、赤FOEを1体倒しつつマップを埋める。2体FOEが湧いてくる場所はなぜか出現せず。夜行性?
夜:3Fに向かい、パラディンとバードの前後衛を入れ替えることによりクエストで出現したゴーレムを撃破。
まだ朝までは時間があるので、以前は強そうだと認識して放置してたゾウを5体倒し、ブーストも溜まったのでカマキリのレアドロを入手。
ついでに残ったカマキリ3体をレアドロ狙わずに虐殺してから帰還。なんかこの夜の対FOE戦果が凄いことになってる。赤×9、黒×1の計10体とか。
リアル12日目
朝:11Fを探索。すぐに階段を見つける物の、案の定行き止まり。扉を開くと即FOEとかいう罠にかかるもただの蟻だった。
危険な魔物が闊歩してると聞いて赤FOEにノリで突撃。あまりの速さに死者も出るが、まあ全滅の危険はなく撃破。消耗したので帰還し宿へ。
夜:一人クエストで亀に殺されたレンジャーの経験値を取り戻そうと思ったら6F熊は全滅させてたのでクエスト不可能だった。追加配置欲しい。
仕方なく探索続行。FOE級の敵と戦わなかった為継戦能力が遺憾なく発揮され、夜ずっと探索してた割に消耗はドレインバイト1回+メディカ7個のみ。
朝:アイテムが埋まったのでほぼ消耗がないけど帰還……と思ったらまた糸忘れた。ので、帰還の術式を取得して帰還。
そして最探索開始。11Fは全部埋まったので12Fへ。蟻FOE乱入祭を8体程撃破した時点で発生の合間があったので突破。
しかし、次の部屋は明らかに無から湧いてきてたので一時撤退。流石に弱い部類とはいえFOE級と帰還無しで20体近く倒してれば消耗も激しい。
取り敢えず再び12Fに向かいガードアントを撃破し、消耗もしてきたし夜も近いので帰還。
夜:12Fを探索。黒FOE部屋に到達し、その手前は全部マッピング終了。一時帰還し、10Fで発生しているクエスト3つを受ける。
扉を塞ぐ草のクエストをクリアするのに長い道を進まされている内に夜が明ける。
朝:草クエストをクリアし、ついでに蜂蜜も取れたのでもう一つも攻略。採掘クエストは採掘しきれなかったので保留し帰還。
リアル13日目
朝:↑の続き。蟻の親玉を撃破し、ミッション報告。消耗してたしPM2時と13Fに進むには半端だったので軽く磁軸回りを歩いて時間を潰して帰還。
夜:13Fを探索。一通りマッピング後、ワニ×3に襲われ、全体攻撃が激しく体勢を立て直すために一時逃走、消耗が激しいため帰還。
回復地点が見つかったので、宿には泊まらず再び13Fへ。道中で夜が明ける。
朝:13Fの一部行き止まりを埋めつつ、ワニを1体ずつ撃破。3体とも倒し終わり13Fがマッピング終了したので14Fを探索開始。
夜:14Fを1/3程埋めたところでアイテムが60個になったので帰還。再び14Fの探索をしている途中で朝に。
朝:14Fの探索。一通り埋まり15Fへ。なんか入って早々ボスだか何だか知らないけど危険だと散々脅かされたので一時帰還。
時間も半端だし何故か帰還前にパラディンの操作ミスって猛進逃走したせいでHPが減り気味なので帰還し適当に蟻クエストと真珠クエストを攻略。
夜:何となくワイバーンに挑む。メディカIIを補給し忘れていたので、非売品の割に特別な高性能でもないアイテム欄を圧迫していたメディカ3を使い撃破。
リアル14日目
夜:↑の続き。ワイバーン戦からの帰還後、14Fから降りてくる13Fの北部分が未探索なのを思い出し探索する為に14Fへ向かう道中で朝に。
朝:13Fの北側を探索。鍵2を入手したので、面倒なので回復はせずにそのまま1F、10Fの鍵扉の先をマッピング。11Fの先のマッピング中に夜に。
夜:11F鍵扉の先を探索。まさかの上り階段で9Fに到達した段階で消耗が厳しく丁度AM4時だったので帰還。そして久しぶりの宿に宿泊。
流石にメディカIIが3つしかない状態で帰還・回復地点を使わずにワニ×2、亀×1、処刑者の連戦は消耗が出てくる。TPもHPも。
朝:11Fの鍵扉の先、9Fを探索。そのまま8Fへ向かうも……思わず吹き出した一面のダメージ床。これは最早酷すぎて笑えるレベル。
仕方ないのでメディックが居ない以上ごり押ししか無いしショートカット開通までは突撃。HP1でメディカIIIにも2つ程手を付けたけど何とか到達。帰還。
……ダメージ床は後で良いや。ということでメディカで全員のHPを半分ほどまで回復して13Fの回復地点に向かい、完全に放置してた3層ボス戦。
やや強めだけど安定して撃破。適性レベル+1あれば同格だし、同格ならメンバーの持ち味である継戦能力を活かせる相手なのでもう1体ぐらい戦えそうな勢い。
リアル15日目
今日はお休み。
リアル16日目
夜:15Fはほとんど歩いてないしボス倒して即帰還したけど、普通にボスで終わりだったのね。超短い残り距離。しかし11F~15Fの道中は長く、日を跨ぐ。
そしてそのまま磁軸を起動し16Fの探索へ。外周を一周させる造りとか面倒。まあ経験値も溜まるから、TPが余る術師に毎度帰還の術式を使わせる手抜きはせず。
朝:昨夜から探索続行。メディカII×1と1割ほどのTPしか消耗してないので探索続行。毒樹の弱さに肩透かしだったので毒樹せん滅作戦を探索と並行して行う。
一部マップが埋まってないものの、一通りは探索し終えてアイテムも埋まり、どうやら戻るべきみたいなので帰還。毒樹は16Fで発見した範囲ではせん滅完了。
夜:回復は不要な程度の消耗なので17Fへ。世界樹IIの6層のアレの元ネタはこれか。流石に2層の差もありこちらの方が数倍楽とはいえ、ギミック自体は同系統。
日を跨ぐ頃に一度帰還し、アイテムを売却後再び探索へ……向かう途中で朝に。そして同時に一時プレイ中断。
リアル17日目
朝:17Fはほぼ終わりだったので18Fへ。……広い!取り敢えず泉での回復がてら下段部を埋めつつなんか早速先への道を発見。でもアイテムが埋まったので帰還。
夜:18Fの超広間がほぼ埋まってないので先へは進まず18F中段部を埋めてる途中にあまりの広大さで気が緩み死者が出る。帰還して回復し戻ったら朝に。
朝:18F中段部を埋め終わり、上段部は取り敢えず放置して先への道へ。FOEをなぎ払い19Fへ向かう。19F探索中に夜に。
夜:19Fを探索。呪いって倒せば反射ダメージ無いと思ってたけど敵を倒すじゃなくて敵を全滅させるとダメージを受けない、だったと今更理解し死者を出す。帰還。
リアル18日目
夜:↑の続き。レンジャーが死んで戦闘が終わって経験値に差が付いたので、レンジャー一人で13Fの赤FOE討伐クエストを受ける。
完了報告して帰還し、再び18Fへ向かう途中で朝に。
朝:18Fの上段部と19Fに向かう道の分かれ道の先を放置していたので橙FOEを撃破しつつを埋める。
レンジャーの経験値が逆に高くなったので殺してザコ戦を2回ほどこなしある程度揃え、ネクタルで蘇生し19Fへ……と思ったら2人石化。
一応テリアカβあったけど、石化クエストがあった気がするので帰還。
リアル19日目
朝:↑の続き。取り敢えず百年甲殻だけ確保し、19Fへ。一通り探索している間に夜に。
夜:探索続行。20Fの階段手前、FOEが待機しているところで引き返し、18Fへ戻る。夜間限定のカエルクエストを完了させ帰還。丁度クエスト完了時で朝に。
朝:20Fへの道を塞いでいる橙FOE2体を撃破。そのまま20Fに向かいFOE祭が開催されてるみたいなので橙FOEを2体ほど倒して帰還。
再び20Fへ。赤FOE2体、橙FOE1体を倒し帰還。橙FOE1体倒した時点で石化放置で瀕死になったので回復地点に徒歩で戻ってたりする。
リアル20日目
夜:20FをFOEと戯れながらマッピング。橙FOE1体、赤FOE1体との戦闘後でやや消耗状態で唐突な黒FOEとの戦闘に入るも気合で撃破。
復活した黒FOEに再突撃する余裕はないので、メディカを使い切ってHPだけ立て直して赤FOE1体と橙FOE1体を倒し帰還。
ゾウの牙が必要なクエストがあった気がするので3Fへ向かいゾウ2体とついでにゴーレムを倒し帰還。ゾウの牙じゃなくてゾウの牙の首飾りだった!無駄足!
朝:20FのFOE、北半分の連中を撃破しつつマッピングも完了。赤FOE2体と橙FOE数体を相手にした後で黒FOEに挑むのは流石に躊躇い帰還。
夜:磁軸2層と3層のボスを軽く撃破しつつ成長を実感しつつ、黒FOEを倒しに……なんか再び橙FOEが湧いてた。
取り敢えず橙FOEなら問題ないので全部倒してからそのまま黒FOEに突撃、撃破。撃破して1歩踏み出したら朝になるとか凄いタイミング。
朝:21Fへの階段を見つけるも戻れと言われたので帰還。そしてクエスト関連。14Fへ向かい剣ヒレを入手した後、19Fで赤鳥の嘴を求め戦っていたら夜に。
夜:クチバシが入手できたのでそのまま帰還せず21Fへ向かい、磁軸で帰還。いざ21Fへ。赤FOEに初見で挑んだらなんか弱かったのか撃破。
リアル21日目
夜:↑の続き。手近な22Fはどうやら外れルートらしい。なんか橋の上で明らかにレンとツスクルっぽいのが待ってるそうなので帰還。相当久しぶりの宿泊。
朝:レンツス組と戦闘。……余ったアムリタIIを処分する必要あるけど、宿は不要だった、という結論。バードと相殺合戦するブシドー……
そしてそのまま探索を続行。赤FOEを再び撃破し、一通りマッピングも済んだので帰還。10Fへ向かいクエスト用のモアの脚を確保し、夜に。
夜:探索を続行。ゾウの牙を5本狩った後に8Fへ向かい、鍵扉の先の宝箱を回収。ふと明らかな空白が気になり少し調べたら、なんと見逃してた場所を発見。
しかしアイテム埋まってるし帰還。明らかに来る時期を間違えた程の敵の弱さだったから後ほど気が向いた時にでも、ということで21Fへ戻る。
リアル22日目
夜:↑の続き。21Fは探索は一通り終わっているので、22Fの探索を開始。少し探索した時点で朝になるけど8Fで回復地点に立ち寄っていたので探索続行。
朝:22Fを探索……していたら手近に階段が。そしてさらに24Fへの階段が。流石に外れかと思いつつも探索するとどうやら普通に長い様子。
橙FOE軍団に囲まれたので全力逃走で回避するもHPが危機なので近くに見える回復地点への道を探す。幸いすぐ見つかり全快に。
その勢いで橙FOE軍団を1体ずつ撃破し、丁度夜になりそうだけど回復して探索続行……と思ったらアイテムが埋まったので回復して帰還。
夜:22Fを赤FOEを撃破しつつマッピング。完了後、スルーした23Fへ。……スルーして24Fへ向かえる理由が分かる広さ。しかも橙FOEが道塞いでるし。
取り敢えず一端24Fで回復してきてたのでそのまま橙FOEを撃破し、探索。途中ザコ相手に危機になるも気合で撃破する。探索してる間に朝に。
朝:採取ポイントを見かけたので採取してたらアイテムが埋まったので朝になって早々帰還。メディカIIも尽きてたし丁度良い。
リアル23日目
今日はお休み。
リアル24日目
朝:↑の続き。24Fを探索。下側を一通り探索し、23F、22Fへ向かう階段の先を探索しようと思ったら夜に。
夜:余力があったので23、22Fへ向かう階段の先を探索。行き止まりまで到達したし赤FOE2体とも交戦したしメディカも尽きたしアイテムも埋まったので帰還。
時間も半端だしそこそこの消耗ではあるので適当にクエストを、ということで18Fの歪みクエストを受注。……やけに手間がかかるクエストだった。朝に。
朝:このクエストやけに長い。夜に。
夜:同上。朝に。
朝:アイテムが埋まったので一時帰還。そして再び18Fへ。
夜:軽く目算で歩いたら全部の道を埋める前に終了。取り敢えずカリナンを採掘し、17Fでジャ香でないか軽く戦いつつ朝頃に帰還。
リアル25日目
朝:23Fを探索。下側を一通り探索して22Fへ向かう階段へ。22F途中にてアイテムが埋まった際にFOEに囲まれ、さらにもうすぐ夜なので帰還。
夜:24Fを探索。ほぼ真っ直ぐ正解の道に向かった様で、他の道はほぼ行き止まり。一通り埋め終わったので猛進逃走で24F入口に戻り、回復して23Fへ向かうと朝に。
朝:引き続き23Fを探索。再び探索済みの場所で放置していた道を埋める。23F上側に24Fへの道を発見し、24F上側を探索して帰還。
リアル26日目
朝:↑の続き。24Fの回復地点へ向かう途中で夜に。
リアル27日目
夜:24Fで回復し、23Fの下側から22Fへ向かい探索。そろそろ通常攻撃だけ、弱いザコならAボタン押しっぱなしで勝てる様になってきた。道中長く朝に。
朝:22F→21Fと階を遡っていく。FOEを一通り爆砕してマッピング完了し、行き止まりにて謎のボタンを押して帰還。
つい22Fだか21Fだかで拾ったばかりのアムリタIIをさっさと処分することにより消耗が全員1割程度になったので、回復せずに最探索。
21F手前の昇降機からいける、外れっぽい22Fへ探索へ向かう。途中で夜に。
夜:21F手前の昇降機からいける、外れっぽい22F、24F→23Fをマッピング。宝箱多いけどエンカウント率高すぎる。首狩り兎だらけ。
一通り埋めたので帰還し、13Fの伐採クエを片付けに向かう。手近な14Fだと駄目なのか……と無駄足に終わるも、道中で倒した女王蟻がレアドロ。
リアル28日目
夜:↑の続き。右側の昇降機から23Fをマッピング。以前訪れた24Fの上側を埋めに向かう途中で朝に。
朝:24Fの上側を埋め、25Fへ。……異様に長い一本道。そしてザコも強い。しかしゾウはそれほどでもない。探索してる間に夜に。
夜:アイテムも埋まり、花びら×3猪×1の面子に先制ブロックを抜けて先制され激しく消耗したので帰還。
10Fでの採掘クエストを行いに10Fへ。……圧倒的偏りで2種類しか採掘できず。こういう時に限りセーブは忘れているのでやり直しもできず。
一応帰還し、25Fへ。朝とは反対の外れっぽい道を進んでいき、朝に。
朝:行き止まりまで到達。行き止まりで湧いてきたFOEを撃破し帰還。
リアル29日目
朝:↑の続き。エンゼルウィングを10個集め帰還。
夜:7Fのマッピング。……を行っている途中でコウモリ×5に先制ブロックを抜かれ、辛うじて1ターン目を凌ぐも逃げ切れず死亡。
リアル30日目
朝:エンゼルウィングを全て売り払い、25Fを探索。一通り探索し終わり、最後のエリアで湧いてきたFOE3体を倒して帰還。
夜:採取のレベルが5になり、採取回数も全て残っている上に25Fの探索でエンゼルウィングを6つ拾えていたので24Fへ採取へ。
無事集めきり、エンゼルウィングクエストを終了。今度はしっかりセーブし、ラスボスに挑み撃破しメインストーリークリア。
4層磁軸からちょっと歩くだけの簡単なお仕事で3万en稼いで帰還。
.
最終更新:2011年04月20日 01:48