2月16日(水)
世界樹I購入。とある人のプレイ日記を見て、プレイ履歴を遡れるって面白そうだったので始めてみる。
努力が出来ない人なので3日坊主になるかは気力次第。努力するものじゃなくて気ままに書くものになればクリアまで続く筈。
・・・取り敢えずメンバー構成に時間かかるのはお約束。というかギルド名も思いつかなかった。
結果30分強悩んで決定。名前は当然その場の気分と直感で命名。
取り敢えず探索開始→イベントでブーツ調べてパラディン死亡。仕方ないので帰還。エトリアの樹海の厳しさを認識。
次の探索では最初の方は通常攻撃係が4人もいるので普通に余裕で進み、余力を十分残したまま2回目の探索にして1Fを大半巡回完了。
(カブトはIIの3層で大体理解してたから、低階層での出現に驚きつつも前衛防御→防御UPの歌→雷術式の超先読みで損害軽微で瞬殺)
そして唯一行ってない場所にそのまま直行→いかにもな毒アゲハ、既に出てきたアゲハよりは強いだろうけど、+毒ぐらいなら火力で押し切れるはず
→毒以前にそもそも通常攻撃でほぼ一撃必殺&こちらの火力は術式以外足りずに全然毒アゲハ倒れない→(゚д゚)
ある程度探索続けてから到達する場所だったのか、レベルか防御力のどっちかが不足しすぎてる。
パラディンですら1体に殴られただけで軽く半分は削られたのは流石に耐久が不足すぎで毒以前の問題。
毒で死亡ならまだ分かるけど、この終わり方は想定してなかった。エトリアの厳しさを再認識。
・・・というところで、1回目がほんと入口だけですぐ帰還してたのでセーブもしておらず、メンバー作った所まで戻され0から探索。
でも武器は揃えた後だったので店売りの剣は購入損に。おい宝箱から出てくるとか聞いてないんだけど。
その後、深夜にプレイして3FでNPCと出会うところまで。2Fこれ下が超怪しい。
まだ現実時間で日の出まで4時間以上あったけど、流石に眠いのでキリが良いし終了。
序盤はスキル構成も何もないので、1F・2Fは階×3のレベルを常時1ずつ超えてます。
それぞれ突破して次の階に進む頃にはザコが疑似オート(A押しっぱ)で余裕なレベルに。
多分4人が十分殴れる上にドレインバイト取得以降はATCに全部振ってるダークハンターと、オート戦闘が得意なメンバーってのもあるけど。
2月17日(木)
実際は↑の日の深夜にやってるから、2月18日の午前0時~だったりする。
鹿はやっぱり術師にピンポイントで2連打来ると無理。後衛にはあんまり混乱来ないけど、前衛に殴られると術師が半分削られるのでやっぱり無理。
でも、そうでない場合(術師が鹿・混乱者に連続で殴られない場合)だとレベル10の段階で一度の探索で3体まで狩れそう。雷効き過ぎ。
なんかサクサクレベル上がるけど、これはそういうものなのか、
『ザコ戦での逃走/警戒歩行は禁止。逃走は帰還時・全滅の危機の時のみ可』という見敵必殺なスタイルでザコ戦を全部行ってるからなのか。
パラディンが超遅いけど十分殴れて、ATC+剣マスタリ特化(というかそれ以外はTP1ドレイン1しか振ってない)のダークハンターがそれより僅かに強く、
レンジャーが火力は微妙でも先攻で確実に削り、バードがパラディンの半分程度とはいえ後衛にしては十分マシな火力、とA押しっぱなしでもある程度戦えると相当楽。
ついでに、先制ブーストレベル5まで上げたからか目に見えて先制率が高い。低~中レベルのアンブッシュが消費無しで常時かかってる感じ。便利。
3F道中の回復イベント、ここまで露骨だと逆にこの先これぐらい楽させないと厳しすぎるような強敵が出るフラグとか思ってしまう捻くれ解釈。
といったところで、ゲーム製作の方が進んだりしてたら結構遅い時間になってたので今日は終了。寄り道してたのもあってほとんど進んでない。
昨日は体力尽きてたし、案外プレイ時間ブーストはしてなかったり。
昨日は購入直後から2時間深夜に2時間、今日は深夜に2時間とゲームは1回2時間状態。やってる時間帯はともかく時間量は結構健全。
2月18日(金)
世界樹のwiki(攻略じゃなくて辞典の方)読んでて世界樹をやり損ねるというよく分からない状態に。
というわけで今日は進展ゼロ。
2月19日(土)
真昼間に唐突に1時間半ほど時間が取れたのでプレイ。
こんな回復ポイントがあると町に帰る必要がセーブぐらいしかない様に感じられるけど、
博識を取ってLv5まで一気に振ったのがまさかの裏目に出て丁度朝夜変わる頃にアイテムが60個に到達。
結果帰還ペースは変わらず、朝夜で1日2回帰還する感じに。アイテムオーバーで捨てるのは勿体ない。
探索してマップ埋めるだけで適性レベルをサクサク超えていくお陰で、
最初の1F探索時以外ではレベル上げの為の戦闘は全くやって無くともレベルが十二分に間に合う。
・・・安泰すぎて赤FOEに突っ込みたくなってきた。(死亡フラグ)
4Fに入ったら橙FOE祭りだったので、そのまま迷わず突撃。
しかし既に4F入った時点で4F適性レベルのLv12に到達していたからか知らないけど拍子抜けな程あっさり撃破。
試しに2体が近づくところでまとめて戦ってみたら、前衛レンジャーが集中攻撃されて瀕死に。
それでも守備UPの歌+フロントガードで死亡はせず。でもまあそこそこピンチだったので楽しい戦闘にはなった感じ。
・・・こんなことやってると、IIの調子こいた所に降りかかるエスバットとか危険な花びらの恐怖、
IIIの調子こいた所に降りかかるゲートキーパービームとかの罠みたいに、
そろそろ調子こいたところに鉄鎚が来ると推測。時期的にボスが鉄鎚下してくるか。
とかなんとか思いつつ4Fを突破。青カブト+赤カブトとか、青カブト+ボールアニマルとかのコンボはイラッ☆とくるけど。
そして5F。鉄鎚来たよ早速来たよ。暴れ牛の大暴れで、4Fのザコの攻撃じゃ2割程度しか削られない面子が一瞬で半分以上削られる大火力!
フロントガードで削って1/3程度、と中々な敵。炎に弱いから2ターンで落とせるけどね。
・・・まあ、牛1体ならそんな感じなんだけど。
目の前のFOEも赤くなってないし放置して牛と戦闘→フォレストウルフ乱入→牛が素早く攻撃してきて撃破前に軽く削られ&フォレストウルフで削られ。
回復もそこそこに、次のザコ戦は再び牛。大暴れ+素早い攻撃(大暴れって術式より遅い、ってことは相当なマイナス補正っぽい)で2発分削られ。
3Fに無限回復ポイントあるから、と補充を怠っていたメディカが猛攻の前に尽きてきた所にとどめの牛×2。
大暴れ×2がダクハンに集中して瀕死、次のターンにドレインバイトで1体処理&回復を狙うもここぞとばかりに大暴れじゃなく攻撃2連が飛んできてあえなく撃沈。
まさに調子乗る→鉄鎚。思ってたら本当に来たよ!流石は
世界樹の迷宮!
幸い他の面子はまだ余裕があり、猛進逃走したので経験値は相変わらず前衛は並んだまま帰還・蘇生・アイテム売却・セーブ。……宿?なにそれ?
まだ日も暮れてないし、宿に泊まるなんて最早3Fポイントが消えるまで(多分1階層ボス撃破までか)有り得ないのでそのまま探索へ。
・・・5Fに到達前に夜に。これ1F~4Fで結構時間かかる気がする。1F~3F回復ポイントまでで3時間、4F突破までで5時間弱?の経過。
往復したら日が暮れるじゃないか。流石にこうも長いとLR効かないのもあって移動が面倒な感。早く磁軸到達したいと思いつつ。
5F探索してると、ボアスピアソード発見。IIやIIIじゃこれってこんなに入手早かったっけ?とステータス補正を見ると相当ハイスペック。
現時点での店売り最強装備がカスに見える勢いだったので回復も兼ねられるダクハンに装備。あれサブアタッカー1人増えた?って威力。凄い。
ついでに牛も大暴れなら術式より遅い=全員攻撃できる、即ちギリギリ2ターン必要だったところを防御を捨てることで1ターンで抑えられたので、
牛1体なら行動が大暴れの場合は無傷で撃破できることが判明。とたんにボーナスエネミーになり果てる。タッグ組んで出た時とか通常攻撃の時は中々痛いけどね。
といったところで、まだ眠気は来ないけど現実時間でAM5時を過ぎたので今夜はこれで終了。5Fは色々と激しくて書くことが多かった。
そろそろスキルが完成してきた(早期完成型過ぎる)ので、以下スキル構成。上げていく推移もメモってるけどそれは保留。
| DEFブースト |
Lv 6 |
盾マスタリー |
Lv 5 |
| フロントガード |
Lv 5 |
猛進逃走 |
Lv 1 |
| TPブースト |
Lv 1 |
ATCブースト |
Lv10 |
| 剣マスタリー |
Lv 5 |
ドレインバイト |
Lv 1 |
| AGIブースト |
Lv 3 |
パワーショット |
Lv 1 |
| ファストステップ |
Lv 3 |
弓マスタリー |
Lv 3 |
| 先制ブースト |
Lv 5 |
先制ブロック |
Lv 1 |
| 伐採 |
Lv 1 |
|
| 歌マスタリー |
Lv 3 |
猛き戦いの舞曲 |
Lv 9 |
| 聖なる守護の舞曲 |
Lv 5 |
|
| TPブースト |
Lv 8 |
博識 |
Lv 5 |
| 炎マスタリー |
Lv 1 |
炎の術式 |
Lv 1 |
| 雷マスタリー |
Lv 1 |
雷の術式 |
Lv 1 |
2月20日(日)
5Fの探索。牛の突破口が見えた以上、あとはマップを埋めるだけ。
ザコ戦に強い面子なのもあり、牛×2以外では相手の先制かTPケチって無駄に疑似オート戦闘をしない限り無傷で戦える。
そんな感じでサクッとマップを埋めつつ、ボス部屋へ。森狼の上位種らしい雪狼だけど、5F探索でレベルが上がったからか森狼と同じ感じで撃破。
・・・しかし、マップ埋めて帰ろうとしたらまさかのボスが移動するという展開。消耗状態では流石に無理。
というわけで、ここで開始から2回目の全滅。
まあ、全滅は毒アゲハ以来とはいえ経験値ばらけるのを嫌った1人以上死亡での勝利時リセットは3回ぐらいしていたり。ザコ戦の油断×2と牛FOEで。
そして腕試しにカマキリを屠りつつ再度挑む。セーブしてないし負けたらやり直し。
今度はトラッピングもしっかり覚えたけどカマキリ戦での試用で微妙だったので使う予定はなく、実質対策はなし。敢えて言えばブースト温存。
様子見しつつなんとか後ろの取り巻き雪狼を引きずり出せないか、手前に残った1体と無駄に長いこと戦闘していたけどこれボスが邪魔で引っかかるのね。
それでも未練溢れて無駄に彷徨いてたら、ボスがなんか発狂して迫ってきた。そして後ろの雪狼はなんか引っかかった密集陣形のまま静止。
取り敢えず折角動いてくれたので、左右↓端に誘導して戦闘。先手取ったので攻撃UP歌をブーストでかけてブースト総スキル攻撃の1ターン目(パラディン除く)。
2ターン目以降は、単純なルーチンで動いたので戦術は以下に。
【パラディン】
常時フロントガード。TPが無くなったらバードに拾いものの使ってなかったアムリタ×1で補給させる予定だったけど、そんなことはなかった。
【ダークハンター】
常時ドレインバイト。攻撃力上がってるお陰か100ダメージが入り続けるので、回復も十分で高威力の方を連続で喰らわない限り独立した機構。
【レンジャー】
常時パワーショット。吸収もタフさもなく前衛で一番脆いので、火力もダークハンターに劣ることだし少しでもヤバそうなら攻撃中止で防御。
回復が間に合わなそうだったら持ち前のAGIを活かしてアイテム係に移行する予定だったけど、そんなことはなかった。
【バード】
1ターン目にブースト攻撃UP歌、2ターン目に防御UP歌。それ以降は完全アイテム(というかメディカ)係。火力低いしメディック封印だし。
ダークハンター以外が攻撃された場合はその人を、ダークハンターが弱攻撃を受けていた場合は自己回復できるので他に少しでも減ってる人(基本レンジャー)を。
本格的に勝てなそうだったら既に売ってはいることだし拾いもののメディカ2に手を出す予定だったけど、辛うじてメディカが尽きずに撃破できた。
【アルケミスト】
常時炎の術式。なんか物理耐性持ち以外相手だと、ATCブーストが完成したダークハンターのドレインバイトに劣る火力になってきた。
ここのボスもどうやら物理耐性は無い?ようで、火力は劣るわ吸収できないわで、このボス戦に限ればTPが多いこと以外ダクハンの下位状態。
これで毎ターン100↑+60↑(+50↑)=160~210のダメージが入りつつ、
相手の攻撃は通常攻撃で30~50程度、凍てつく牙(行動速度遅い?)で50~70↑程度に抑えられるので、
レンジャー(HP100↑程度)に2連続で凍てつく牙→回復の間に合わない弱攻撃のコンボが飛んで来ない限り死者は出ない。
(凍てつく牙で70↑+防御で35(メディカのが早いのでセーフ)+防御で25でほぼジャストで死亡)
・・・上記ルーチンで戦った結果、レンジャーがやや危険になりながらも全員生存で撃破。レベルは適性を1越えた16。
攻撃スキルのレベルがどれも1しか無いような安定構成だとまあこんなものなのかもしれない。攻撃UPの歌はレベルMAXになったけど。
ターン数は覚えてないけど、図鑑を見る限りスノードリフトのHPは1200らしいので逆算するとおよそ7~8ターンぐらいだったらしい。
スキル構成は、ダークハンターが使わないトラッピングを覚えたことを除けば既存スキルの強化だけなのでほぼ昨日の分と変化無し。
アルケミストに至ってはボスで詰まったら術式かマスタリー上げようとSP4も温存してるし。(結果、ボス撃破後のレベルアップ時に一気に振ってTPブーストを最大に)
AM2時~4時半のプレイで、日記を纏めてたら5時過ぎてたので今日は終了。
相変わらず健康的な『ゲームは1日2時間(半)』。やってる時間帯は超不健康だけど。
しかし、今回は戦術とか纏めてたら長くなった。ゲーム内日誌合わせると30分以上かけて書いていた。
のんびりペースでやってるからかようやく1階層突破完了。途中で休んでる日があるけど、5日で5階クリアだから1日1階ペース?
ゲーム内時間の方の日誌を見る限り、1F→3Fと3F→5Fは1日で纏めてやってるから、節目の階層でちょくちょく止まってる感じなのかも。
どうでも良い一言:
カマキリドロップよりスノードリフトのドロップ品の方が安い上に斧しか出ずに役立たずで酷い。まあ、ソードマンいるなら使えるんだろうけど。
しかし報酬と合わせて一気に3500en近く増えてついに残金5000enに到達。武器は採掘してないからか出るペース遅いし、金の使い道がなさ過ぎて……
2月21日(月)
2階層突入。なんかどの敵も最低牛クラスなんだけど。特にナマケモノが怠けてない。
見た目ゴリラ臭いし、もうこれナマケモノじゃなくゴリラで良いんじゃないか。
そしてウーズはIIIからパーフェクト物理耐性かと思ったけど、普通に総攻撃で1ターンで落ちた。属性に弱いのは同じ。
毒ウーズの方は赤カブト程(総攻撃で7割弱)のタフさだし、まあ一応耐性なのだろうか。……術式耐えたし、タフなだけな気もする。
ザコが強いとザコ戦で毎度手間取って探索に時間かかるけど、探索に緊張感が出るのは楽しい。
そんなことを思いながら探索していたら階段発見。マップ全部埋めてから進むのが理想だけど一発で当たりを引いたらしい。
でも折角なので降りる→ダメージ床!ダクハンはドレインあるし他の人だけ回復→蜂×2が相当素早い。
ドレインより早く動かれて、こういう時に限り集中攻撃喰らいダクハン死亡。経験値的な意味で急遽一度帰還。
「花を植えたと思ったら蜂が襲ってきた」……見通しが甘かった。到達するだけじゃないクエストだった。
宿に泊まってきたばっかりだけど道中でのザコ戦1回分の消耗を放置したまま不用意に花を植えて戦闘開始。
なんか連戦風味で死者が出ても逃げられなそうなので、スキルを惜しまず全力をかけて突破。AM6時なのにTPが切れた。
まあクエストはクリアできたし、仕方ない。
……しかし、最近ダクハンが速攻でTP切れる。術師はTPブースト最大だし、そろそろダークハンターもTPブーストが欲しいところ。
むしろダクハンのTPに合わせると術師のTPが余ることもある。TP80over=術式は消費4なので20回以上分。
そんな感じでこの先のスキル振りを考えつつ、探索。
ダクハンのTP切れたけどよくよく見比べれば通常時と段違いの性能になる攻撃UP歌を使えば結構戦える。流石最大レベル。消費も5とお得。
リセットも想定内で5Fに現れた凶暴な魔物とやらに挑みに行って、
夜まで時間もあるからとわざわざブーストまで最大にして挑んだのにただの6Fのザコじゃないですかー!
そして一方7FのFOEは普通に強敵で。毒無しだとスノードリフトぐらいの強さに感じだけど、毒が毎ターン100overとか無理すぎる。
結果2人抹殺されて帰還して、次に訪れた時は追い詰められて。IIでは4階層でベノムスパイダーと同格だったのにIでは凄い差。
今夜はゲーム製作の方でなにやら色々とやっていたので、サクッと1F・2Fの鍵扉を探索し終了。
ゲーム内ではPM2時と半端な時間だけどリアルではAM5時と半端じゃない時間なので今日はこれで終わり。
2月22日(火)
ゲーム製作がはかどり夜遅くに。
1時間~2時間弱ぐらいはできるかと思ったけど気力を使い果たしていたので寝落ち。よって進捗無し。
2月23日(水)
昼間に少しだけ時間が取れたのでプレイ。
その割には、半分攻略していたとはいえ7階突破・8Fを黒FOEの部屋に入らずいける範囲は全部踏破と随分と進む。
なんだかんだで1戦1戦の消耗が、TP全員技1回分+メディカ3個かTP術師1回分+メディカ5~6個とそれなりに激しくなってきたので、
そろそろメディックがいないことが響いてきた感。序盤はメディカで十分な上に火力がないからややお荷物だけど此処まで来るとメディカじゃ多少厳しくなってきた。
(HPが大体前衛が130~140、後衛が90~100で、敵の攻撃が素通しで30~60(ナマケモノは90!)、軽減して20~40、時折毒で3人ほど30削られる程度)
取り敢えず黒FOEか回復地点を復活させるか、どちらにせよFOE~ボス程度との戦闘にはなりそうなので、
恐らく現段階では勝てないだろうし丁度良い機会ということで今夜はレベル上げも兼ねて5Fの鍵扉の先を探索したら、中々に楽しい道中。
手を抜くと死ぬけど、適性レベルを超えて楽になってきた6Fの魔物や、先制されない限り1キル確実の花びらなど。ナマケモノと草2種は普通に強い。
3FではFOEが一面邪魔をしているという面倒くさいマップ。
多分、世界樹シリーズ共通のFOEの追尾性質として仕様上縦に並ぶように追いかけてくるから、
横から部屋に入る→即座に入りたい扉の方向に1歩、が正解かなと推測。
……そんなことを推測しつつ、ここら辺で終了。今夜はあまりプレイしていないけど、昼間にもプレイできたので。
最近はAM5時過ぎ就寝の超不健康睡眠だったし、たまには2時半ぐらいには眠る。
レベル上げとかボス級との戦闘、果ては既に余裕なフォレストウルフを除けばFOEとの戦闘すら無かったからか、
7F半分+8F半分(黒FOEの部屋手前で行ける範囲全部)+5F隠しエリア+4F隠しエリア半分(なんか階段あっさり見つかった)+3F隠しエリア半分
……と、合計3階分ほども探索してた。探索階層数だけで言えば2時間のプレイ時間にしてはやけに多い。
2月24日(木)
まずは隠しエリア先3Fの探索から。5Fで取り忘れた宝箱を取りつつ、予想していた通りの方法で赤FOEを突破できたのでそのままショートカット開通。
……しかし、5Fから降り続けてくかと思ったけど2F以降には続かなかった。見逃してるんでなければ、1F~2Fはまだ開かない方の鍵扉かな。
ボアスピアソードは鹿FOEのレアドロップだったのか、と3F側から鍵扉の先を探索する際に道中復活していた鹿FOEを倒して出た新素材を売って気付く。
2F時点偶然倒せた際にこれ買えたら無双過ぎただろうなあ。運良くか運悪くか、通常ドロップだったけど。
今回は疑似オートで倒したから、もしかしたら『条件ドロップ:物理で撃破』辺りかな。
そしてゲーム内時間で丸1日以上ぶりに2階層を進行。
レベル20からレベル23になっただけあり、泉の魔物はあっさり撃破。この調子ならあと3体、メディカ多めに用意すればあと4体ぐらいはいけそうなほど。
しかしついでの勢いで挑んだサソリFOEは未だ強敵。やや脆い前衛とはいえ、ダクハンが最大Lv防御歌+フロントガードでも攻撃+毒で超瀕死とか、
フロントガード無い上に脆い後衛に飛んできたら後衛での物理ダメージ軽減含めても余裕で一撃死しそう。消耗は激しいけどまあサクッと倒せる熊とは大違いだ。
VSサソリ戦はドレイン+雷術でターン当たり250近く削れるし、殺るか殺られるかの応酬。FOEとそんな運ゲーしたくないのでもう1体は暫く放置確定。
……泉の魔物+サソリFOEで丁度良く買い置きしていたメディカを使い切り、まだ時間もAM2時で5日クエスト開始の明け方には時間がある。
AM2時から3時間以内に8Fにたどり着けるかは怪しいけど、たどり着ければアイテムも売った、メディカも無い万全の状態でクエスト突入できそう。
といったところで今夜は終了。なんか軽く採掘+FOEドロップ売ったら唐突に武具大量販売。
取り敢えず、AGI+3が素敵な鎧を装備の後衛二人はともかく、前衛の防御力が桁違いになりそう(鎧で防御+2/VIT+1から防御+12に)
2月25日(金)
5日間クエスト終了!疲れた!
そして、あまりのダルさで麻痺した頭で一気に最大まで取得したTPリカバリー、性能が高すぎて術師が永久機関に。
毎ターン術式使用してもTPが軽いどころか無消費まで越えて、むしろ回復していく程。(術式Lv1の消費4/毎ターン5回復)
ただでさえメンバーの中でもそこそこTPは余る方だったのに何故振ったんだろう。3日目~4日目辺りで疲れてきてる時の判断力は信用ならない。
宿に泊まるのは1回1時間以内というセルフ制約。
これがあるから極力日々帰還してるけど、6F~8Fを駆け抜ける体力があればもう消耗した時だけ帰還で良さそう。
しかし、メンバーのHPを全員1からメディカだけで全回復すると最早40個以上必要。
実際はそこまで消耗することも少ないし全回復する必要がないと考えても、そろそろメディカ回復の限界が見えてきた。
メディカIIは費用対効果が微妙だし、戦闘中は5日間クエストのお陰かメディカ使わずとも最早余裕なのでどうしたものか。
まあ、6F~8Fは『スキルつかうな』でも全員HP半分ぐらいあれば突破できるけど、それでもメディカだけで回復しようとすれば宿代+100enぐらい。
でも、折角ゲーム内日誌も記録しているんだし「寝てました」で終わる時間帯は作りたくないので、普通に時間が半端な場合はメディカで回復していく方針で。
取り敢えず、気を取り直して探索を進める……前に、腕試し。
お相手は6FのFOEの皆さん。今までは熊は全力消耗で3体、安全に倒せるのは2体までだったけど……最早、6FのFOE全部+7FサソリでようやくTP切れ。
しかし糸忘れとか久々にかましたので歩いて帰還する途中で日が暮れて、TP無しで再び8Fへ向かい直し。術師はTP余裕あるけどね。というか減りようがない。
回復地点で回復して探索を進めると、宝箱3つ。
Iだと急にFOEが発生するし危ないかなーと軽くは感じつつも気のせいと判断して調べたら、気のせいじゃなかった。しかも立ち塞がったのは赤いもやもやだった。
3Fで姿だけは見ていたけど、IIの3層に出現したゾウだったので力溜め系と推測し、強化解除があれば腕試しで倒してきた橙FOE×10よりはマシだろうから戦闘。
チキンで毎ターン防御してたからパラディンのTPが半分消し飛ぶも、非常に安全に勝利。他の3人はTP消費2割程度だったし、あと1体~2体までなら平気かも。
……しかし、FOE以上にある意味恐ろしいダメージ床。踏破するとなると、メディックがいないメンバーでは狂気の沙汰なレベル。
それでもメディカの物量で押し切り、全マス踏破。
探索は8Fが一通り埋まり、恐らく余白の広さ的にそろそろ9Fも終了する、といったところで終了。
まだプレイできる時間はあるけど、昼間にやった5日間クエストで精神的に相当疲れたのでここら辺で終わり。
今更気が付いたけど、もうレベル33だから引退できるのか。と思いセーブしてから試したところ、なんとレベルが1に!
レベル70引退連打とかの都合上最終的にはIIのが鬼畜そうな仕様ですが、ストーリー中での引退が禁止、ということでメンバー変更はIの方が難しそう。
武器はともかく、防具はAGIやTECは増えても防御力はアイアンブレスト以外初期とあんま変わらないし、全員引退したら普通に最序盤からやり直しな感。
多分、レベル1じゃアイアンブレストの防御+10があっても暴れ牛の攻撃は防ぎきれない。これは厳しい。
……最終盤で引退後レベル1の3人を連れて、アザステ+全体攻撃のコンボで5~6層辺りのザコを狩ってレベル戻すのが最も効率的、かな。
取り敢えずレベル15に戻るぐらいだったら引退も良いかなとは思ってたけど、これは下がり過ぎなので今回は引退は保留で。
.
最終更新:2011年04月22日 00:07