のーと
登場人物&用語解説
最終更新:
basyo
-
view
登場人物&用語解説
人物
- ・ルパン三世
- アルセーヌ・ルパンの孫。
- 今回の作品では、光琳に食らった霧影掌で余命3日となった。
- 死ぬまで3日間苦しむはずなのだが、時々発作が出る程度で元気ピンピン。
- 今回は強行突破しまくり。オープニングのお墓は・・・
- ・次元大介
- 五右衛門よりは登場回数も多く、使えるステージもある(2ステージだけですけど)。
- 影が薄いが、ルパンの相棒という点では今回も変わらない。
- ・峰不二子
- ルパン一味の紅一点かつ、お色気担当。
- プレイヤーとしては音ゲーみたいなゲームのみ登場。
- 今回はタオル一枚で登場したりもするが・・・。
- ストーリーではルパンを健気に救う役を買っていますが、こいつが事の発端。
- ゲーム中のグラフィックがショボイせいか、おばさんにしか見えない。
- ・石川五右衛門
- 13代目、石川五右衛門。やはり影が薄い。
- 使用ステージも1ステージのみ。爽快感が増したのが救い。またつまらぬ物を斬ってもらう。
- ・銭形幸一
- ルパンのライバルで、ICPO(国際刑事警察機構)所属の警察官。
- でも部下は警視庁所属。
- いつも敵だった とっつぁんも今回は使用可能。
- 銭形に恋をといえばTVスペシャル「炎の記憶」を思いだしてしまう・・・。
- あっちをゲーム化した方が面白そうです。
- オープニングで銭形が一目ぼれするシーンがありますけどブラフです。
- ・光琳
- チャイニーズマフィアである天龍界のボス。
- 年齢は22歳。銀麗の弟。蒼王朝の血を受け継ぐ人だが、
- 部下の統制がなってなかったり、無計画だったり、あっさり暴露したりと少し頼りない。
- しかし五右衛門より接近戦の実力が上の模様。
- 蒼王家に伝わる霧影拳と言う拳法を使う。
- 夢は海賊王・・・じゃなかった、世界の王になりたかったらしい。
- 攻略法さえ把握できればシリーズ一の弱いラスボスと化す。
- ・銀麗
- 不二子が出るまでは巫女コンテストの最有力候補となってた人。
- 26歳。光琳の姉。スリットの太もも部分に密かに拳銃を持ってたりする。
- なんてエロゲー、と言わざるを得ないようにどんどん銭形に惹かれていく。
- オープニングの逮捕劇、キスシーンはブラフです。
- ・アルセーヌ幸一
- ルパンと銭形が一体、というか縄で結び付けられた状態。
- フュージョンと言っても過言が無いぐらいの阿吽の呼吸を見せてくれる。
- この状態でも人間離れしたアクションを使える。
- ・ワン幹部
- 天龍界幹部の一人。うしろで髪を結っている。
- 部下から言われば、警備主任の飲んだくれ。
- 寝るときはパンツ一丁で酒に目がない。
- ・チャン
- 実はヅラの蒼海ホテルのパワハラ支配人。
- 昔はおもいやりのある真面目だったらい。本名は、長 三友(チャン・サンユウ)
- ・リーシャン
- 蒼海ホテルのバー、「深海酒口巴」のバーテンダー。
- 彼女の作るカクテルは絶品の様子。
- チャンとは同期で、変わってしまったチャンを気遣う等優しい人物。
- ・高山隊長
- 機動隊の隊長。
- ザコと遜色が無い顔で非常に見分けづらい。非常に地味な存在。
- ・ウォン
- 二龍に住む蒼海蟹の釣りが得意な爺さん。
- 釣った蟹は町の人々に無料で分け与えている。腰痛持ち
- ・リー
- 二龍の漢方の先生。・・・それだけ
- ・ツァイ
- 天龍界のアジトの大広間の門番。通して良い人物かどうかは服で決める。
- 組織の警備主任でさえも服がなければ通さない。
- ・大野雄二氏(カメオ出演)
- ルパンシリーズ他、多くの作曲をしている大野氏がカメオ出演。銀麗会談のところでピアノを弾いているのが大野氏です。
用語
- ・蒼海
- 今回の舞台となる中国の架空都市。空港、ホテル、
- ダウンタウン、臨海展示場中心、万府京などが有名。
- 巫女コンテストで賑わっている。蒼海ガニと呼ばれるカニも名産品らしい。
- ・万府京
- 蒼王朝の王宮があった場所で現在は観光名所。
- ゲーム中は機動隊が占拠して観光客が迷惑している模様。
- ・天龍界
- 蒼海のダウンタウンのチンピラ集団。「会」ではなく「界」。
- 蒼王朝時代は精鋭部隊であったらしいのだが、単なるチンピラ。
- 今ではICPOの警官一人にボコボコされる始末。
- 幹部の服の後ろに龍と薔薇の模様がある(ローズドラゴン)。
- 仲間は服で判断するらしく、幹部の服を着ていればあまり見ない顔だろうが疑わない。
- ・蒼王朝
- 中国の蒼海を牛耳っていた古代王朝の一つ。龍と薔薇が象徴。
- 万府京に宮廷があったらしく、地下に蒼王朝の遺跡があり、
- インディジョーンズ顔負けの罠が仕掛けられている。
- どう見ても秘宝を守る仕掛けの方が遺産っぽく見えるが・・・。
- 秘宝は、黒巫女の意思が宿った笛。
- ちなみに表ルートのボロ笛もじつは同じ笛。
- 裏ルートは「笛がボロボロにならず残っていた」という設定らしい。
- え?じゃぁ黒水晶の意味は?・・・
- ・霧影掌
- 光琳が使う暗殺技。
- 光琳曰く、食らうと「苦しみながら三日後に死ぬ」という北斗●拳のような技。
- 一般的には「霧のように死が付きまとう」そうで、
- 劇中のルパンもそれほどまで苦しまない。
- 何故か霧花のしずくを飲むと治ってしまう。
- ・巫女コンテスト
- 元は蒼王朝が滅びる前に行われていた王宮仙術者を決める儀式。
- それを観光振興目的に復活させたショー(by五右衛門)。
- アウェイの外国人出場者だろうが公平に審査する。
- ・黒巫女
- 蒼王朝時代にいた、破壊と混沌の世界を望む魔女。
- 破壊を蒼王朝の秘宝の笛に今も乗り移り、次の体が手に入るのを待っている。
- 土から作った古の戦士や雷撃等、魔力は凄まじいものと思われる。