無幻銃士ダルタン
パラメータ
| 出現章 | 第2章 | 性別 | 男 |
| 属性 | 土 | HP | 280-296 |
| クラス | ★★★★ | 攻撃 | 63-67 |
| 種族 | 戦士 | 素早さ | 29-31 |
| EX(ルーレット) |
オールフォーゼロ →キミはもうここにはいられない |
||
| EXゲージ消費量 | 10 | ||
| 入手方法 | 放浪のシャルル(LV10)+無幻戦士の銃 | ||
| CPU対戦時アイテム | 無幻の誓い(レア) | ||
成長パターン
| + | HP |
| + | 攻撃 |
| + | 素早さ |
初期コマンド
| # | ★☆☆☆ | ★★☆☆ | ★★★☆ | ★★★★ |
| 1 |
放浪のシャルル(LV10) から継承 |
召喚★★ | ||
| 2 | こうげき! | |||
| 3 | 連撃 | |||
| 4 | 連撃 | |||
| 5 | 銀の弾丸 | |||
| 6 | 必殺の一撃 | |||
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- 会心の一撃
- 必殺の一撃
- 銀の弾丸
- 戦友の銃
-
ランダム攻撃
- 連撃
- 全体攻撃
- 防御
- 回復
-
強化
- 無幻の連鎖
-
召喚
- 召喚★★
- 召喚★★★
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- ★★★→★★★★
- 技変化
-
無効
- ミス
(BOSS)無幻銃士ダルタン 出現条件
- クラス合計に関わらずランダムで出現
- 発見者アランをリーダー(1枚目)にスキャン
クラスチェンジ派生
- 無幻銃士ダルタン(LV10)+無幻の誓い→カードの絵柄変化
解説
第2章の放浪のシャルルが満を持して★4として進化。
前作にも登場した無幻銃士ダルタンがここに来て意外な登場を果たした。
-
【銀の弾丸】は威力200%(実質214%)、アンデッド族には特効で300%(物理軽減補正・聖属性補正込みで256.8%)、悪魔族には250%(聖属性補正込みで267.5%)になる聖属性の物理攻撃で、EXゲージを1消費する。
ゲージが0の状態だとミス扱いとなってしまう。- 前作には無かった悪魔特効が追加された。
-
【戦友の銃】は威力倍率が相手の残りHPに依存する無属性の物理攻撃。
相手の残りHPが高いほど威力UP、相手のHPが最大だと、攻撃力の3.5倍程度のダメージを出せる。
但し、この技で、相手を倒すことはできない。(HPが1残り、HP1の相手に撃つとスカになる)-
威力倍率は「350×相手残りHPの割合」で出される。
つまり相手HPが最大なら「350×1」で350%、相手HPが半分なら「350×0.5」で175%、相手HPが1/4なら「350×0.25」で87.5%と簡単に算出可能。 - ダメージ計算を伴う攻撃の為、攻撃力増減や相手の防御アップ、アンデッド族の物理軽減補正等の影響を受ける。
-
威力倍率は「350×相手残りHPの割合」で出される。
-
【無幻の連鎖】は次のターンに3回連続で行動ができるようになる技。
一度使うと【ミス】に置き換わるというデメリットを持つ。
また、麻痺状態にかかると解除されてしまう。- 進化前で習得できた【幽幻の連撃】から置き換える形式となっている。
-
EXは、相手1体を指定し、その相手に対し「条件を満たす味方」が攻撃を放った後、自分が攻撃する無属性の物理攻撃。
攻撃を行う条件は、下位だと【会心の一撃】を覚える事、上位だと【必殺の一撃】を覚える事である。
あくまでも【会心の一撃】【必殺の一撃】を習得可能であることが条件のため、リール内に含まれていなくてもよい。
彼を使用する際には、攻撃に参加できるモンスターでパーティを構築するよう心掛けよう。- 技の威力倍率は、参加する味方も無幻銃士ダルタンも共通で、下位だと250%、上位だと300%である。
-
【会心の一撃】しか覚えない味方が含まれている場合、下位を使用した方が結果的にダメージが多くなる事は少なくない。
育成途中の味方がいる時にはそういった所も意識してみよう。 - 相手EXゲージは参加者の数に関係なく1しか増えない。
- 反射・反撃される場合はダルタンだけが反撃ダメージを受ける。
オレコマンドについて
砂のごとく指からこぼれる友も正義も、
一粒余さず全てをすくう。別れは永遠 であろうとも、
絆は時の坩堝 から、己を引き上げる綱となる。
想いを胸に、彼は再び無幻を駆ける。
友よ――また会う日まで。
(2025/08/29~2025/09/04 コマンド:↓←←←←→)
技コストとキャパシティ
| + | 技コストとキャパシティについて |
コマンドサンプル(【必殺の一撃】型・コマンド潜在)
| # | ★☆☆☆ | ★★☆☆ | ★★★☆ | ★★★★ |
| 1 | ★→★★ or 必殺の一撃 | ためる or こうげき! or 召喚★★ | こうげき | 会心の一撃 or 銀の弾丸 or 連撃 |
| 2 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 必殺の一撃 |
| 3 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 必殺の一撃 |
| 4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 必殺の一撃 |
| 5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 必殺の一撃 |
| 6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 必殺の一撃 |
| # | ★☆☆☆ | ★★☆☆ | ★★★☆ | ★★★★ |
| 1 | (省略) | ミス | こうげき | (省略) |
| 2 | 必殺の一撃 | 必殺の一撃 | ||
| 3 | 必殺の一撃 | 必殺の一撃 | ||
| 4 | 必殺の一撃 | 必殺の一撃 | ||
| 5 | ★★→★★★ | 必殺の一撃 | ||
| 6 | ★★→★★★ | 必殺の一撃 |
4リールの最上段を【無幻の連鎖】に変えることはできない。
コマンドサンプル(【連撃】型・コマンド潜在)
| # | ★☆☆☆ | ★★☆☆ | ★★★☆ | ★★★★ |
| 1 | 連撃 | 連撃 | 連撃 | 連撃 |
| 2 | 連撃 | 連撃 | 連撃 | 連撃 |
| 3 | 連撃 | 連撃 | 連撃 | 連撃 |
| 4 | ★→★★ | 連撃 | 連撃 | 連撃 |
| 5 | ★→★★ | 連撃 or ★★→★★★ | 連撃 or ★★★→★★★★ | 連撃 |
| 6 | ★→★★ | 連撃 or ★★→★★★ | 連撃 or ★★★→★★★★ | 連撃 |
【連撃】は2リールから埋めることが可能。
また、2リールと3リールに移動を2つまで入れることが可能。
台詞
CV:松原大典
一人称は「オレ」と「俺」で表記揺れがみられる。
ここではゲーム内で確認できないものについては「オレ」で統一する。
| 登場 | 「ハッ!オレは無幻の戦士。」 |
| 登場(BOSS) | 「俺はダルタン。無幻のもとに、正義を為す!」 |
|
カットイン (vs発見者アラン) |
「久しぶりだな。そう、オレは…無幻の彼方より来た…ダルタンだ。」 |
|
カットイン (vs(BOSS)邪神アラキシュ &機臣ブレイク) |
「そうだ、倒す。何度でも。」 |
| 行動前 | 「ふふっ」 |
| こうげき | 「はっ!」 |
| こうげき! | 「たあっ!」 |
| 会心の一撃 | 「そら!」 |
| 必殺の一撃 | 「そら!」「そらよ!」 |
| 召喚 | 「助太刀頼むぜ、来い!」 |
| 銀の弾丸 | 「この一撃は沁みるぜ…!」 |
| 連撃 | 「そら!どうだ!」 |
| 無幻の連鎖 | 「無幻を味わいな!」 |
| 戦友の銃 | 「友よ、使わせてもらうぜ!」 |
| ミス | 「なんてこった…」 |
| ステータス↑ | 「よし。」 |
| ステータス↓ | 「ちっ…」 |
| 麻痺 | 「ふう…」 |
| ダメージ | 「ぐっ」「くっ…」「ぐあっ…!」 |
| EX発動 | 「さて…いくか。」 |
| EX技 | 「この一撃は沁みるぜ…!オール…フォー…ゼロ!!…全ては…無へと帰す!」 |
| 超EX技 | 「この一撃は沁みるぜ…!キミは…もう、ここにはいられない!!」 |
| 勝利 | 「無幻とは何か…キミに知る権利はない。」 |
| 撃破 | 「オレの正義は…無幻の彼方に…ッ!」 |
| 撃破(BOSS) | 「終わるのか…。この長い…長過ぎた、旅が……。」 |
| 排出(加入時) | 「オレはダルタン。よろしく。」 |
| 排出(~LV7) | 「自分の正義を貫き通すことが、大事なんだ。」 |
| 排出(LV8~9) | 「オレは皆を覚えている。皆が俺を、忘れてしまっても。」 |
| 排出(LV10) | 「無幻、それは…夢。」 |