概要

プレイヤーがLV30になった時点で解放される要素。ティア1~3の船体は自動的に配られ(てないとの報告あり)研究はティア4からとなる。
コストは特に必要無く、研究スタートを指示して時間さえ待てば開発完了。同時にいくつでも研究できる。
また、研究完了後も更に追加でウランと資源を払うことでその船体を5段階まで強化可能。

各ツリーで得意な兵器、得意な敵は似通っていて、それぞれの特徴は
Assault:ミサイル艦ツリー。penetrating属性兵器を得意とし、penetrating,corrosive属性に強い。
Conqueror:プレイヤーの基地を攻めるための船体。かなり特殊。
Defender:基地を守るための船体。
Garrison:対地のほうが得意。explosive属性兵器を得意とし、explosive,penetrating属性に強い。
     garrisonに分類される敵には艦隊も居るが移動しない。
Siege:対地砲艦ツリー。ballistic属性兵器を得意とし、ballistic,radioactive属性に強い。
Skirmish:潜水艦ツリー。concussive属性兵器を得意とし、explosive,concussive属性に強い。


取得可能な船体一覧

(元はtier1~3の船体もあったが、再編によりオミットされた)
recomended~という表記とともに船体ごとにアイテムが紹介されているが
あくまで「オススメ」であり、必須というわけではない。

Assault

tier4:Rhino


tier5:Apollo


Garrison

tier4:Berserker


tier5:Citadel


Siege

tier4:Centurion


tier5:※未実装


Skirmish

tier4:Tiger Shark


tier5:HellWraith




古い情報

+ 撤廃されたfragmentシステムについて

※以下の情報は、既にゲーム上から消えた仕様です。一応参考に残してあります。


FMの賞品と、各船体に対応するfragmentというアイテムを一定数集めることで船体が入手できる。
特にティア1船体は普通の輸送艦隊を狩り、FMを数週やれば手に入るので、出来るだけ早く入手を目指そう。
船体入手後もfragmentを集めていくと、手に入れた船体を強化することが可能。

fragmentを落とす敵は、種類ごとに決まっている。また、落とす数はsector threatが高いほど多くなる。
sector threat teal=x1,yellow=x2,orange=x3
基本的には、そのツリーの艦はそのツリーのfragment収集に向いている。敵の編成もそのように調整されている。

強化リスト・必要フラグメント

船体の入手には、フラグメント及びFMの賞品となっているアイテムが必要となる。
R5への強化時には、船体のティアより1つ上のティアフラグメントを集めなくてはならない。
(ここにリストを作る予定…)

フラグメント入手元とその攻略

ティア1フラグメントは、基地のすぐ近くにもいる輸送艦隊から入手できる。
ティア2以上のフラグメントを落とす敵は、Relay towerの近くかUranium Baseの近くに出現する。
foundry画面から欲しい船体を選択、find targetをクリックすると、最寄の敵を探してくれる。
tier 1 2 3 4 5
Assault LV75エリート艦隊 LV32,42 LAF LV53,63 LAF LV75,85 LAF LV95 LAF
Garrison LV51輸送艦隊 LV40,47 DS LV60,67 DS LV80,87 DS LV102,109 DS
Siege LV40輸送艦隊 LV30,40 DMB LV60 DMB LV70,80 DMB LV90,95 DMB
Skirmish LV71輸送艦隊 LV35 reaver armada LV57 reaver armada LV75 reaver armada LV102 reaver armada




コメント

  • テスト。foundry関連の敵攻略について情報投稿できるところが無いことに気付いたので設置~。 - 名無しさん 2017-03-29 11:51:42

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年05月08日 23:55