レウリス・A・ネモ(れうりす・あるかーど・ねも)とは、
魔法と電脳と機械と操者達に出てくるキャラクター。
本項目では搭乗艦「アストレウス・ノーティラス」も解説する
概要
黨嵜家の関係者と思われる男。
機動航空戦艦「アストレウス・ノーティラス」の艦長を務める。
ファミリーネームである「ネモ」(何者でもない)とは裏腹に様々な人脈、艦長としての器、そして何より誰にでも信用されるその人徳を持つ。
また元海軍の士官と言う噂が流れている。
搭乗艦
機動航空戦艦「アストレウス・ノーティラス」
説明
密かに建造された機動航空戦艦。
航空母艦の運用能力と戦艦の火力を有し、また飛行可能であることや宇宙空間での活動も可能でさらには潜航も可能と運用場所を選ばない運用性を誇る。
全長:1100メートル
全高:350メートル
速度:36ノット(水上)、13ノット(水中)、M0.9(飛行)、M1.9(宇宙)
武装
3連装50cmリニア
カノン×9
2連装ショックカノン×6
2連装ビームカノン×6
MMLRS(多用途多連装ロケットランチャーシステム)×6
65連装マイクロミサイルポット×4
多用途ミサイル発射管×9
MMVMLS(多用途多連装垂直発射式ミサイルランチャー)×2
30mmCIWS×無数
88mm2連装機関砲×無数
設備
内装式カタパルト×4
垂直射出式カタパルト×6
着艦用デッキ
等
艦載可能数
約120機
Mr・Hが語る「レウリス・A・ネモ」とその搭乗艦「アストレウス・ノーティラス」について
ネモ艦長ですが、名前の元ネタは海底2万マイルというお話に出てくる「ネモ船長」です。でも個人的には「不思議の海のナディア」の方のネモ船長も個人的に好みです。
搭乗艦も名前の元ネタは海底2万マイルです。でも宇宙航行機能付いてるので性能自体は「不思議の海のナディア」の方のノーチラスが近い。
あと、艦載可能数がやや現実的ですが・・・無茶苦茶な数でもよかったですがやはりリアル系戦艦なんでwwww
バトロイでの彼
・・・どこに出そう・・・
最終更新:2012年03月12日 17:27