「まるで綿毛のバーゲンセールだな…」
※ネタバレ注意!
世界樹の迷宮Ⅳのクリア後ダンジョン、暗国ノ殿(あんこくのあらか)で出現する敵キャラ達の集団。
世界樹の迷宮は難易度が高い事で有名で、雑魚にすら瞬殺される可能性があるほど。
その中でもクリア後の敵は恐ろしく凶悪で、この暗国ノ殿の集団は過去最凶であると思われる。
尚、綿毛とはゲームオーバー画面に表示される画像を指す。
22/44/11/23
なりバトなどでの能力は
こちら
ここではセリフ内に登場する敵のみを記載する。
深奥に植生する恐ろしい樹。
こちらに凄まじい量のダメージを与える毒(世界樹の迷宮での毒は固定ダメージ)と特技を封じる封じを全体に放つ特技を持つ。
こうしてみると凶悪だが、耐久力がさほどでもないので速攻で倒せばどうとでもなる。
バトロイでは逃走台詞時に毎回やられるというかなり悲惨な扱い。
虫達の王。シェルキャッスルという技を使い味方モンスターの身代わりとなる。
うざいが戦闘力はさほどでもない。
味方の死に反応する後述の方々のおかげにより十分脅威となりうる。
トンボ達の親玉。
味方がやられるとその数だけ仇の刃という強力な物理攻撃を繰り出してくる。
バトロイでは別に誰もやられてないが仇の刃をぶん回す。
あえて言うなら「全部うごめく毒樹の分」。
ホロウという魔物の一種。ホロウ共通の特徴として回避率が異常に高い。
狂血の契りという技を使い、味方に1ケタダメージを与えた後物理攻撃力をアップさせる。
このおかげで石化(実質死亡の状態異常)させる花びらがみなぎったり後述の獅子がえらいことになる。
全身に電気を帯びた液体金属の魔物。
最初は小さく、同じタイプの敵と同じように何もしてこない。
が、味方がやられると、「仲間の死に反応した!」し、巨大化する。
巨大化すると高火力全体攻撃の大放電をこちらが死ぬまで繰り出してくる。
同ゲームのクリア後ボスともいえる竜を超えるステータスを持つ恐怖の存在。出現した時は寝てる。
一度起こすと咬み散らしという全体に超ダメージを与える技を使い、再び眠る。
ホロウメイガスの狂血の契りで強化された咬み散らしを浴びれば一瞬して壊滅する。
青い三首のカボチャ。みつがしらとびかぼちゃと読む。
インチキ臭い耐性を持ち、無属性攻撃でなければ良くて10ほどしかダメージを与えられない。
他の二匹のカボチャと合流すると合体技を使う。
赤いカボチャ。特筆すべき凶悪な特徴は無い。
他の二匹のカボチャと合流すると合体技を使う。
緑色のカボチャ。状態異常、全体攻撃、回復などなんでもこなす。
他の二匹のカボチャと合流すると合体技を使う。
その合体技は「南瓜弦楽三重奏」。全体に眠りを付与する。
次のターンに三頭飛南瓜が全体強化、呪われし飛南瓜が6回連続攻撃、幻惑の飛南瓜が全体攻撃を使用する。
その後南瓜弦楽三重奏を使い、こちらが全滅するまでループ。
攻撃・大王ヤンマの仇の刃! %teki「誰の仇だよ!?」
上部記載の技より。敵キャラの突っ込みもある。
回避・ホロウメイガスは攻撃をかわした!
ホロウ系の魔物の回避率の高さより
被弾・ビートルロードのシェルキャッスル!
上部記載の技より。
会心・\狂血の契り/\咬み散らし/\大放電/ %teki「」
上部記載の技より。ただ、こんな状況になる事は確実に無い。
赤獅子、メイガス、
ライデンの組み合わせはあるので、咬み散らしか大放電は食らうかもしれないが。
勝利・\南瓜弦楽三重奏/ 参加者達は全滅した…
上部記載の技より。永眠である。
敗北・魔物の群れを倒した!
世界樹の迷宮に限らず、多数のゲームにおいて勝利した時の表示。
逃走・うごめく毒樹を倒した!残りの魔物は逃げ出した…
うごめく毒樹が個人的にチョロかったのでこの扱いに。
尚、希少個体の魔物は暗国ノ殿のものだろうがなんであろうが逃げ出す可能性があるが、素では逃げない。
ボウケンシャーが全滅した回数 - 回
最終更新:2012年12月27日 19:10