焼き鳥そうめんデータベース

登場人物

焼き鳥そうめんデータベース/登場人物

登場料理

焼き鳥そうめん

幻の手羽先(1,3,4,5,7,11,14,17,21,27,38,40,44,53)
提案者:多数(主に星川弘、江藤小百合)
名古屋にある居酒屋「世界の山ちゃん」のメニュー。
江藤小百合や星川弘など、愛知県人のキャラが出てくると高確率で手羽先が山ちゃんに送られる。
レバーの串刺し(2)
提案者:島田真北
島田真北が二匹目で提案した野戦食。
唐揚げ(2,3)
二匹目に登場。
ローストチキン(2,19)
二匹目のももを使用。
ささみの揚げ物(2)
チキンカレー(3)
提案者:島田真北
鶏肉が入ったカレー。
味噌カツ(3)
チキンのトマト煮(4)
提案者:相本由香
相本由香が提案したチキンをトマトで煮るイタリアン料理。
親子丼(5)
提案者:島田真北
鶏肉(親)と鶏卵(子)がご飯の上に乗った和食。
鳥以外にも北海道で鮭(肉が親、イクラが子にあたる)というパターンが該当する。
照り焼き(5)
トーファーキー(5)
提案者:中原脩
もとは米国の食品会社が菜食主義者でも感謝祭に七面鳥の味を楽しんでもらおうと作った七面鳥風味の豆腐。
冷製鶏スープ素麺(6)
提案者:十六夜 咲夜
六匹目も手羽先は世界の山ちゃんに送られるはずだったが、中原がいい加減飽きたのか、別のメニューを咲夜に訊いたところ出された結論。
素麺は播磨産の「揖保乃糸」を使用。
KFC(7,16,30)
ケンタッキーフライドチキン。
ボルシチ(9)
提案者:島田真北
ロシアや東欧などでの伝統料理。
深紅色のスープ。
オクローシカ(9)
提案者:島田真北
ロシアの冷製スープ。
タットリタン(10)
提案者:マリオ
鶏肉と野菜を辛いスープで煮た韓国の煮込み料理。
タンドリーチキン(10)
提案者:咲夜ブランドー
印度料理の定番。
棒々鶏(11)
提案者:十六夜 咲夜
蒸し鶏に芝麻醤などゴマのソースをかけた四川料理。
宮保鶏丁(13)
鶏肉とピーナッツを唐辛子とともに炒めた四川料理。
海軍カレー(17)
日本海軍発祥のカレー。カレーに小麦粉を炒めて作ったルーを使うのが特徴。
サムゲタン(20)
韓国の代表的なスープ料理のひとつ。鶏肉に高麗人参、もち米などを入れて煮込んだ栄養食。
手羽先餃子(20)
手羽先の餃子、らしい。
ソテー(23)
ステーキ(26,56)
ガストの若鶏のステーキ(36)

その他

海苔セサミあられ(2)
海苔と胡麻が入ったあられ。
しじみ弁当(8,10)
弁当(9)
咲夜が中原のために作って置いていった弁当。

登場フィールド

滋賀県

琵琶湖(3)
滋賀県にある日本最大の面積を誇る湖。
滋賀県の面積の6分の1を占める。
ラムサール条約の湿地で、河川法では一級河川らしい。
沖島という有人島や、竹生島、多景島、沖の白石が浮かんでいる。
また、「ミシガン」や「ビアンカ」といった観光船が運航されていたりする。
比叡山坂本駅(27)
湖西線の駅、高架で1面2線、新快速停車。
比良山(42)
滋賀県にそびえ立つ山。
びわ湖こどもの国(47)
滋賀県高島市にある娯楽施設。
大津1959(54)
ちょうど実写版の鉄腕アトムが放送されていた1959年の滋賀県大津市。
京阪大津線はポール集電で、江若鉄道がばりばり現役で走っていた時代。
仰木の里(59,79)
滋賀県大津市にある住宅地。
雄琴温泉(64)
滋賀県大津市にある温泉地。しかし歓楽街が目立つ。

日本国内

富士山麓(4)
文字通り富士山の麓。
瀬戸内海沿岸(兵庫県たつの市御津)(8,13)
播磨国の都・姫路の西にある小さな街。
新潟(10,40)
200系ときの走る上越新幹線の終点の都市。
日本海に面していて、よくロシアや北朝鮮の船が来る。
2008年政令指定都市に。
福岡(12)
九州一の大都市。
キング・オブ・深夜バスこと「はかた号」の終点であり、明太子や豚骨ラーメンなどのグルメも備えられている。
最近では飲酒運転事故などダーティーな事件が多い。
名古屋(14)
愛知県の中心都市で東京、横浜、大阪に次ぐ日本第四の都市。星川弘が住んでいて、中日ドラゴンズの本拠地があり、名古屋鉄道が路線網を構築している。また、本編では中部国際空港が実質的な開催地となったが、それは名古屋から南に離れた常滑市にある。
ちなみに江藤に言わせると、名古屋三大音楽とは「燃えよドラゴンズ!」「名古屋はええよ!やっとかめ」そして「ドケヨホーン」らしい。
中部国際空港(14)
通称「セントレア」。2005年開港。
真北の大冒険ではデイン戦争の難民帰国先として登場。
那覇(16)
沖縄県の県庁所在地。世界遺産の首里城や、繁華街の国際通りなどを擁する。ちなみに石坂線の鬼神は修学旅行で米軍の弾倉入れを買ったらしい。
広島(17)
中国地方第一の都市。1945年に世界で初めて原子爆弾を投下され甚大な被害を被った。
鉄道では路面電車があり、国鉄時代の古い電車しかいないJR広島支社は「國鐵廣島」と呼ばれている。
名物はもみじ饅頭。
呉(17)
かつて軍港で栄えた広島近郊の都市。
お台場(22)
東京都港区にある埋め立て地。ゆりかもめとりんかい線が走り、フジテレビの社屋がある。また、1分の1モルガ(ゾイド)とか1分の1ガンダムなど、モニュメントが多いのも特徴
阪急三国駅(23)
阪急宝塚線の駅。十三の隣。普通のみ停車。
知覧(26)
鹿児島県南九州市、戦時中、特別攻撃隊の基地があったところ。
富山(27)
富山県の県庁所在地。
阪神甲子園球場(30)
兵庫県西宮市にある球場。
阪神タイガースの本拠地であり、春夏の高校野球大会の開催地でもある。
比叡山(31)
滋賀県と京都府の県境にそびえる山。
世界遺産の延暦寺がある。
日吉駅(32)
東急東横線と横浜市営地下鉄4号線の駅。
渋谷(32)
東京都渋谷区。
高松(35)
香川県の県庁所在地。
氷見(44)
富山県の市。
砂川ハイウェイオアシス(61)
道央自動車道の砂川サービスエリアに付属する娯楽施設。
天空(65,81)
南海電気鉄道の運行する観光列車「天空」。
ナゴヤドーム(69)
愛知県名古屋市にある野球場。中日ドラゴンズの本拠地。
島根(73)
中国地方にある県。世界遺産石見銀山と領土係争中の竹島がある。
大阪ドーム(77)
大阪府大阪市にある野球場。オリックス・バファローズの本拠地で、甲子園で高校野球が開催されているときは阪神タイガースの本拠地にもなる。

地球

シベリア(7)
ロシアにある寒冷地。
寒い場所の代名詞とされ、真冬には摂氏マイナス50度を下回るという。
帝政やソ連時代は流刑地にもなっていた。
今でも非行少年がそこに送られている。
ウラジオストク(9)
紅魔館との選考の末、開催地に選ばれたロシアの都市。
ロシアでは珍しい不凍港のため、軍港が置かれ、ソ連時代は外国人立ち入り禁止となった。
真北の後世世界ではガロイン国が統治していたが、デイン戦争後、国王ベリドッドの死によってロシア連邦に組み込まれ共和国となった。
イースター島(19)
太平洋の南米近くに浮かぶチリ領の島。現地名「ラパ・ヌイ島」。モアイ像で有名。
ロサンゼルス(24)
米国西部最大の都市。
ソウル(25)
大韓民国の首都であり同国最大の都市。
旧日帝時代の呼称は「京城」。
北朝鮮も1972年の改憲まで首都としていた。
台北(28)
沖縄の近くにある中国の都市
南極大陸(34)
言わずと知れた寒い大陸。
モン・サン・ミシェル(45)
フランスにある世界遺産。
潮の満ち引きで陸と接したり離れたりする。
マチュ・ピチュ(51)
ペルーにある世界遺産。
モスクワ(52)
ロシアの首都。
アウトバーン(53)
ドイツの高速道路。
香港(56)
中華人民共和国の特別行政区。1997年までイギリス領だった。
北極(58)
名の通り。
ベルリン(83)
ドイツの首都。

幻想郷

幻想郷・魔法の森(5)
幻想郷の「魔」が集まった森らしい。
中には魔理沙の住む魔法店やアリス邸、三月精の住む「果てしなく前から立っている大木」などがある。
紅魔館とその周辺(6,20,31,33)
幻想郷にある洋館。
幻想郷の「妖怪の山」の麓、「霧の湖」にある島の畔に建つ洋館。
レミリアがその館の主だが、まだ子供なので十六夜 咲夜が仕切ってる。
紅 美鈴が門番で、その中の図書館にはパチュリーがいて、地下室ではフランドールが軟禁されているという。
三十一匹目ではそうめんのブラスターボムで爆撃を受ける。
魔法の森・マリオの家の前(11)
読んで字のごとく、幻想郷に住んでるマリオの家の前。

その他異世界・架空世界

ハフマン島(15)
フロントミッションシリーズに登場する島。
いつもの空き地(18)
「ドラえもん」に登場する空き地。土管が置かれ、そこでいつもジャイアンがのび太をいじめたり、隣の神成さんの家のガラスを割ったり、あるいはジャイアンがリサイタルを開いたりと。
トリントン(21)
ガンダムシリーズに登場する基地及び基地周辺の地名。落下してきたスペースコロニーの残骸が基地周辺に多数あるため見通しが悪い。
アーカイブ空域(29)
アーマードコア3サイレントラインに出てくる空域
余談ではあるがたまーに磁気嵐を含む乱気流が発生する。
航空機にとっては迷惑な話ではある
ムーンゲート(48)
電脳戦記バーチャロンに登場する月の遺跡
ちなみにムーンゲートには「ヤガランデ」と言う
恐ろしい怪物が出る時がある・・・
デイン領大津(37)
真北の大冒険で、デイン帝国による占領の下の大津市。
守山ネズミ王国(38)
真北の大冒険に登場した架空のテーマパーク。
アイススクウェア(41)
真北の大冒険に登場した架空の国。
天空の城ラピュタ(46)
あの有名なジブリ作品に登場する天空の城。
あっちっちさばく(49)
「スーパーマリオ64」に登場するステージ。

地域不定

スキー場(2)
スキー場だが、積もっている雪が厚い。
そのため、雪を溶かして足場を狭めて逃げ場をなくすことも可能。
海上採掘施設(36)
初の海上戦となった開催地。
地球衛星軌道上(43)
初の宇宙ラウンド。

そうめんのHP

50000(4,9,17,20,21,22,23,25)
標準HP。
28000(2)
まだ実験段階なので低い。
45000(8)
メディスンの発言が初登場。
標準HPよりは低いが、8匹目では本物のHP。
裏で500系と100系が攻撃してたので、1にまで減少した。
32000(5)
まだ基本HP決まってなかったため、低い。
64000(6)
当時では最高記録だったので、レベルアップしてる場合じゃないと突っ込まれた。
1000(7)
防御を鍛えたため、一回のダメージでは一桁だったが、HPが犠牲になった。
100000000(8)
偽者のHP。
最高記録だが、防御が紙なので、塩酸だけでも軽く20000000は喰らう。
20000(9)
別に深い意味は無い。
しかし、なぜかHPの3匹融合の時は標準HPに戻っている。
150000(9)
別HPの3匹融合の時のHP。
でも残りHP1とかがいたので、あまり意味はなかった。
1(10)
数万倍の五感を手に入れたときのHP。
防御も低い。
時間を4秒進められ、時間切れによる負荷でやられる。
100000(11)
通常の二倍。
なぜかマリオの家に来たときのHPは減少している。
80000(11)
マリオの家に来たときのHP。
他の253系成田、ディエンド、0系のHPと同じ。
10(12)
数千倍の五感によるもの。
防御もあったが、音撃攻撃では無力と化す。
40000(24)
二十四匹目に登場したやや小柄なそうめんのHP。

チートクラス評価(253系)

253系成田が各キャラの対策を立てたそうなので、こちら。 これでそうめんを守れる!253系成田の対策本

リフレクター

  • 一匹目:100系ひかりに奪われる。
  • 二匹目:万里雄侍の攻撃で落とす。
  • 三匹目:メディスンにもらっていかれた。
  • 四匹目:番場蛮にボールと間違われて握りつぶされる。
  • 六匹目:江藤小百合に手裏剣をダイレクトで当てられ壊れる。
  • 九匹目:(8匹目)蒼崎空牙の蒼雷衝で破壊される。
  • 十匹目:ディエンドに奪われる。
  • 十一匹目:一個目はアメリカ兵に破壊され、二個目は真北に軍刀で切断され、三個目は中原の銃剣で壊された。
  • 十二匹目:一個目は稲葉のラケットで壊されたが、二個目は維持。
  • 十四匹目:江藤に渡されたが、銅鑼衛門の協力によって取り返される。もう一つは253系から渡されたが、最後は江藤によって破壊。
  • 十六匹目:米兵の投石で2つとも破損。
  • 十七匹目:草薙の雷撃で破損。
  • 十八匹目:仮面ヤイバーのヤイバー超キックで破損。
  • 十九匹目:剣道龍慈に時限爆弾を仕込まれ、爆発。
  • 二十匹目:登場せず
  • 二十一匹目:剣魔・聖良紅牙の魔剣『黒朝』によって破損。
  • 二十二匹目:予備も含めて剣魔・聖良紅牙に破壊されたが、なっしーによって強化型を渡される。
  • 二十三匹目:Mr・Hのナイフ・手裏剣攻撃で破損。

登場兵器解説

AK47
  • 初登場:六匹目
  • 使用者:江藤小百合
旧ソ連のミハイル・カラシニコフが設計した名突撃銃。
耐久性に優れ、よほどのことがない限り動く。
旧東側諸国だけでなく、世界各地の紛争地でも使われ、全世界で八千万丁から一億丁流通している世界最多の生産数を誇る工業製品。
89式小銃
  • 初登場:五匹目
  • 使用者:島田真北、中原脩
陸上自衛隊の新型自動小銃。
従来の64式小銃より軽く、1度引き金を引くと3発放たれるバースト射撃ができる。
セレクターには「ア(安全、引き金を引いても発射されない)」「タ(単射:一発だけ放たれる)」「レ(連射)」「3(3発バースト射撃)」と書かれていて、隊員の間では「アタレ3のセレクター」と呼ばれている。
RPG-7
  • 初登場:六匹目
  • 使用者:中原脩
旧ソ連が作った歩兵用ロケットランチャー。
戦車の内部を確実に破壊する成形炸薬弾が用いられ、その使いやすさと安価さでAK47同様、世界各地の紛争地で用いられている。
三式弾
  • 初登場:八匹目
  • 使用者:銅鑼衛門
旧日本軍が作った対空砲弾。
広範囲に炸裂する。
長門型戦艦「陸奥」の爆沈の原因とも言われている。
零式艦上戦闘機
  • 初登場:八匹目
  • 使用者:野比のび太
ご存じ日本海軍最強を誇った戦闘機「零戦」。
機動性を重視して作られ、大戦初期に大きな戦果を上げたが、零戦に限って言えたことではなく、日本の航空機は紙装甲だったので、頑丈で速い米軍機に太刀打ちできなくなった。
九九艦上爆撃機
  • 初登場:八匹目
  • 使用者:剛田武、骨川スネ夫
日本海軍が生んだ艦上爆撃機。
真珠湾攻撃などで大活躍し、太平洋戦争初期の日本軍の快進撃を支えたが、零戦同様、米軍機にフルボッコされるようになり、九九式「棺桶」とまで揶揄されるようになった。
F-2B
  • 初登場:九匹目
  • 使用者:吉田健次、田村秀雄(後に銅鑼衛門に強奪さる)
航空自衛隊のF-1支援戦闘機の後継支援戦闘機。
アメリカと共同開発した影響か、F-16戦闘機とかなり似ている。
ディエンドライバー
  • 初登場:九匹目
  • 使用者:ディエンド
次元転換解放機とクラインの壷のエネルギーを使用した2連式の銃。
トリックスターと言う秘石が埋め込まれている。
デビルスナイパー
  • 初登場:十一匹目
  • 使用者:焼き鳥そうめん
「スターフォックスアサルト」より。
たったの3発しか発弾できないが、威力は一撃必殺レベル。
0系とか500系とかだったらまず一発で落ちる。
また、ホーミング性能もあり、弾速もそれなりにある。
当たるギリギリで回避行動を行わないと回避は不可。
スナイパーライフル
  • 初登場:二匹目
  • 使用者:みすちー
焼き鳥そうめんが使用するのは「スターフォックスアサルト」性能。
遠距離まで届く貫通性能のある弾を発射。
弾数は20。
銅鑼衛門に貸すが、黒牙に『武器を盗む』でぶんどられあまり意味なかった。
ブラスター
  • 初登場:一匹目
  • 使用者:焼き鳥そうめん
そうめん愛用の武器。
連射性能はまあまあ。
威力は低いが、相手を仰け反らせ、怯ませることができる。
KB-O004
  • 初登場:14匹目
  • 使用者:Mr・H

:アーマードコア系火器の一つ「コジマブレード」と言われる武器。 :「大規模コジマ爆発を発生させる特殊な近接武器」 銅鑼衛門を一撃で葬り去るとか・・・((((;゜д゜))) ガグガグブルブルガタガタガチガチコジマブレコワイヨー

KIKU
  • 初登場:14匹目
  • 使用者:Mr・H

:アーマードコア系火器の一つ「パイルバンカー」と言われる武器 :一撃必殺級の火力!

WH04HL-KRSW
  • 初登場:14匹目
  • 使用者:Mr・H

:アーマードコア系火器の一つ「レーザーライフル」 :カワサワと呼ばれるレーザーライフルの最終品。

KARASAWA-MK2
  • 初登場:14匹目
  • 使用者:Mr・H

:アーマードコア系火器の一つ「ハイレーザーライフル」 :最強のカラサワ。火力異常値

AH-64D
  • 初登場:十六匹目
  • 使用者:アメリカ兵
米軍の最新鋭攻撃ヘリコプター。ロングボウレーダーは一度に16箇所の標的を同時に仕留めることができる。
M1A2
  • 初登場:十六匹目
  • 使用者:アメリカ兵
アメリカ陸軍の誇る最新戦車。70トンの超重量には高火力に厚い装甲が積み込まれている。
F-22
  • 初登場:十六匹目
  • 使用者:アメリカ兵
アメリカ空軍の誇る最新鋭ステルス戦闘機。
M110
  • 初登場:十六匹目
  • 使用者:アメリカ兵
アメリカ陸軍の自走砲。203mm砲搭載。
大和
  • 初登場:十七匹目
真北の発言のみの登場。言わずと知れた日本海軍最大の戦艦。
46cm砲を搭載し、装甲も分厚かったが沖縄沖で沈没。
日本武尊
  • 初登場:十七匹目
「旭日の艦隊」に登場する超戦艦。
雛壇式(ひな祭りのアレのような形)の艦橋を備え、51cmの主砲を搭載。
軽装甲機動車
  • 初登場:二十匹目
  • 使用者:真北、江藤、星川、相本、久野、咲夜
陸上自衛隊の装輪装甲車。
主にイラク派遣で使われた。
彗星
  • 初登場:二十匹目
  • 使用者:神成
大日本帝国海軍の艦上爆撃機。
水冷エンジンを搭載したが、故障が多発し、後のタイプでは空冷エンジンに換装された。
彗星
  • 初登場:二十匹目
  • 使用者:神成
大日本帝国海軍の艦上爆撃機。
水冷エンジンを搭載したが、故障が多発し、後のタイプでは空冷エンジンに換装された。
K1A1
  • 初登場:二十五匹目
  • 使用者:韓国兵
大韓民国陸軍の主力戦車。
米国のM1戦車をやや小ぶりに作ったK1戦車の主砲を120mm滑腔砲に換装したもの。
CU-BK7
  • 初登場:三十匹目
  • 使用者:Mr・H
某ネトゲ初期装備品の一つ
単なるナイフだがアサルトライフルにくっつけて銃剣として使える
春嵐改
  • 初登場:三十三匹目
  • 使用者:島田真北&中原脩
「紺碧の艦隊」に登場する水上攻撃機。

銅鑼衛門のひみつ道具

(陸軍省検閲済第五百二十四号)

空気三式弾(8,9,11,12,14,17,18,20,22,27,28,31,32)
本家の空気砲に三式弾を仕込んだもの。
銅鑼衛門の主力兵器。
空気三式弾改(20)
空気三式弾の改良型。
火力、射程を二倍にし、一般人をほぼ即死させる程度の能力を有する。
片道コプター(8,9,17,20)
タケコプターを片道分の電池容量にし、爆薬を仕込んだ特攻兵器。
しかしこれまで幾度となく特攻に失敗し、使用者が無駄死にしている。
一応特攻以外にも使える。
複製鏡(9,14)
「フエルミラー」に同じ。
九匹目で銅鑼衛門の分身を作った。
お天気箱(9)
本家の「お天気ボックス」に同じ。
天候を勝手に変えることが出来る。
しかし、500系のぞみには全く通じなかった。
ころばし屋(9,14,20)
敵の誰かを3回転倒させられる。
100系ひかりによって破壊。
十四匹目にも登場し、射命丸 文に対して使用。
おもちゃの皇軍(9,20,26,27,28,30,32)
おもちゃの兵隊を日本軍にしただけ。
兵士一人一人の戦闘力は二十匹目ぐらいまでの中原脩クラス。
二十匹目で咲夜ブランドーを撃破。
ひらりマント(9,11,14,17,18,20,22,26,27,28)
回避道具。
ケブラーより頑丈な22世紀の繊維で一筋縄では破られない。
本物電子遊技機(12,20,22,31,32)
ゲームウォッチの「ヘルメット」。
本家の「本物電子ゲーム」と同じ。
敵性語を書き換えただけ。
ウラミシール・レーニン(14)
ソ連の某指導者をモチーフにしたシール。
貼られた人は恨まれるべき人に恨まれ、集中攻撃を喰らう。
時空旅行機(18,20)
本家の「タイムマシン」に同じ。
銅鑼衛門完全破壊後はハンターチームに転用されている。
独裁開閉器(20)
本家の「どくさいスイッチ」に同じ。ドッチャンザーに変身した星川を消滅。
尚、この兵器はチートとされ、禁止されました。
時限馬鹿弾(20)
誰かに取り付けられ、爆発した時に取り付けられた人が馬鹿になる。
縮小電灯(20)
本家の「スモールライト」に同じ。
どこでも扉(31)
「どこでもドア」に同じ。
比叡山から紅魔館の前までワープした。
空間断裂筆(31)
万里雄侍が主人公の「奴が来る四」で万里雄侍の前に発生した現象「空間断裂」を発生されられる筆。
使い方はひらりマントと一緒で、飛び道具を跳ね返せるだけでなく、離れた場所に発動させられる。

紅牙達のフォルム

オリジン(3,8,9,11,12,14,17)
いわゆる剣聖・聖良紅牙草薙辰哉剣聖・陽光皇牙
有栖紅牙(5,13)
NAMCO X CAPCOMの有栖零児のコスプレで登場。
『真羅万象』『瞬華終刀』を一人で扱える。
でびる紅牙(1)
元ネタはHorm Evers作曲の「THE WOODEN DEVILS」(邦題:木の悪魔達)。
紅牙が大学2年次の年間曲目で,元来シロフォンソロの曲をマリンバとのデュオで演奏したことから。
ちなみに紅牙はマリンバでシロフォンをサポートする役柄だった。
調理師モード(3)
紅牙がエンジェリックドレスとヴィクトリアンコルセットを装備し,調理スキルに関して特化したフォルム。
トラベラーズフォルム(39)
炭坑に出かける際鉱石の掘り出し率を上げるためトラベラーズジャケットとパンツ,シャベルを装備した紅牙の姿のこと。
元ネタは調理師モードと同じくエルアークより。
バーストフォルム(21,29,30,33)
紅牙が怒りに燃え,禁じ手である魔剣『黒朝』を手に魔剣士となった姿。
故に称号は剣魔に変わり,残酷極まりない性格に豹変。
敵に対して情けを掛けず,味方に対してはツンデレ気味の優しさを振る舞う。
また,辰哉の場合は装甲が少し薄くなるが代わりに格段と素早さが上がる。
シザーフォルム(8,17)
辰哉がクロス・シザーズとの合身により発現するフォルム。
ハッサムの鋏のようなレバー式の鋏刃で素早く相手を切り裂くことから『紅き瞬刃』の由来となる。
ヘルズフォルム(26)
ヘルガーのような漆黒の革ジャンなどによるパンクロックスタイルの格好。
接近戦や炎の魔装機神グランヴェイルの技を主に使用する。
ガンナーフォルム(17)
辰哉がシザーフォルム中およびクロスとサンダーが居る状態でのデュアルスピリットで発動する神聖十字合身(ハイパークロス・フュージョン)でのみ発現。
雷撃と共に電気による高圧電磁弾を拳銃から発砲したり,ダガーナイフに雷撃を纏わせるまたは雷撃から剣を生成して闘う。
飛行も出来るため,素早さが高い。
クロノスフォルム(33)
紅牙がディアルガと合身した姿。
時間の流れを自在に操り,咲夜ブランドー並の時止めなどで相手を確実に仕留めにいける。
ディメンションフォルム(33)
皇牙がパルキアと合身した姿。
空間を自在に操るほか,空間の狭間に相手を突き落としたり空間の裂け目を作って対象を別の場所まで送り届けることも可能。

五大剣聖他使用ツール

ラウドサウンズ
英訳の通り,意志を持つ大音量で攻撃。
セッションでは五大剣聖全員のバンドで曲を演奏し,ボルテージに正比例して音量と威力が上がる。
確認しただけでヴォイス・ドラムセット・セッションの3種があるとされるが,ウィンズもあるらしい。
前者より内容は『声』,『ドラムス』,『バンド』,『管楽器』。
ウソ800
黒牙が11匹目で使用。
元は『帰ってきたドラえもん』でのび太に残されたひみつ道具。
言ったことが全てウソになるが,なっしー氏のキャラにより効果を打ち消される。
メガトンハンマー
皇牙が11匹目で使用。
ゼル伝時オカの炎の神殿のお宝だが,皇牙はぶん回しすぎてそうめんの死角から投げ飛ばす羽目に。
ヴィクトリアンコルセットとヴィクトリアンドレス(エンジェリックドレス)
モバゲーとスクエニが共同で出しているメーリングRPG『エルアーク』の職人装備の一つ。
調理の際『調理師免許』および『調理師範』が発動し,調理の成功率が飛躍的に上がる。
強化の度合いにより異なるが,紅牙はまだウィングオプションのみで強化の紙片を使っていないため装備レベル0で,発動するのは『調理師免許』。
ただマトンのキッシュやハギスのプディングなどで調理熟練レベルが9なので,失敗率はかなり低い。
ちなみにウィングオプションを服飾ツールで縫いつけるとエンジェリックドレスになる。
男性版はギャルソントラウザーとギャルソンコート(エンジェリックコート)。
収納石
17匹目で蒼崎 翔が使用。
銅鑼衛門の逃走を図るための秘密兵器で,とにかく何匹でも大量に鼠をしまえる。
元ネタはmixiでの小説仲間『つそら』氏の小説『パスナラ』より。

サブタイトル案

  • 一匹目:新たなる標的の出現
  • 二匹目:白銀のゲレンデでフルボッコ
  • 三匹目:琵琶湖でそうめんフルボッコ
  • 四匹目:富士山麓にそうめん泣く
  • 五匹目:幻想郷ラウンド突入
  • 六匹目:紅魔の館で大乱闘
  • 七匹目:シベリア送り
  • 八匹目:播磨大戦争
  • 九匹目:極東ロシアで雪辱を
  • 十匹目:ようこそ米所新潟へ
  • 十一匹目:グランドキャニオンから幻想郷第三ラウンドへ
  • 十二匹目:どんたく
  • 十三匹目:播磨リベンジマッチ
  • 十四匹目:名古屋はええよ!やっとかめ
  • 十五匹目:ハフマン島にそうめん来たる
  • 十六匹目:恐るべき米軍の猛攻
  • 十七匹目:もしもひろしまにそうめんがやってきたら
  • 十八匹目:空き地とドラと軍狸
  • 十九匹目:焼き鳥そうめん,イースター島にて熱唱します
  • 二十匹目:紅魔館第二ラウンド
  • 二十一匹目:コロニーが落ちた地トリントンにそうめん来たる
  • 二十二匹目:お台場狩猟王
  • 二十三匹目:スルッとSOUMEN〜忍術学園大暴動
  • 二十四匹目:そうめん狩り in L.A.
  • 二十五匹目:大暴露!そうめんの恥ずかしい過去
  • 二十六匹目:特攻基地のあった地で・・
  • 二十七匹目:比叡山坂本から富山へ
  • 二十八匹目:真北、台北に散る
  • 二十九匹目:アーカイブにて大空中戦!
  • 三十匹目:狂気の阪神オタク
  • 三十一匹目:紅魔館は燃えているか
  • 三十二匹目:渋谷動乱
  • 三十三匹目:紅魔館総攻撃
  • 三十四匹目:南極大乱闘
  • 三十五匹目:最短記録更新?
  • 三十六匹目:海上バトル勃発
  • 三十七匹目:えっ!?凡退王子の故郷がデイン帝国の領土に?
  • 三十八匹目:ネズミ遊園地で大暴れ
  • 四十匹目:米所新潟リターンマッチ
  • 四十一匹目:北極近くアイススクウェア
  • 四十二匹目:比良山大爆発
  • 四十三匹目:宇宙に羽ばたく青い隼
  • 四十四匹目:
  • 四十五匹目:モン・サン・ミシェルで大乱闘
  • 四十六匹目:天空の城と青い隼
  • 四十七匹目:
  • 四十八匹目:宇宙戦第二弾!作戦名「オペレーションムーンゲート」
  • 四十九匹目:奴が来る
  • 五十一匹目:
  • 五十二匹目:
  • 五十三匹目:アウトバーン大激走
  • 五十四匹目:シティ・オブ・ボンタイオウジ in 1959
  • 五十五匹目:そうめんのなく頃に
  • 五十六匹目:香港アクション大狩猟
  • 五十七匹目:そうめん、ペコポン襲来 であります!
  • 五十九匹目:シティ・オブ・ボンタイオウジ 仰木の里篇
  • 六十匹目:ネズミ遊園地リターンズ
  • 六十一匹目:
  • 六十二匹目:宇宙戦第3段!ルナツー防衛戦!・・・今後は宇宙戦闘を自粛します。
  • 六十三匹目:連邦軍本拠地ジャブローにそうめん散る。
  • 六十四匹目:シティ・オブ・ボンタイオウジ 雄琴温泉篇
  • 六十五匹目:南海電車ではよ狩えれ
  • 六十六匹目:ナメック星
  • 六十七匹目:そうめんサッカー
  • 六十八匹目:
  • 六十九匹目:青雲高く駆け上り
  • 七十匹目:大乱闘そうめんと犬猿ブラザーズ
  • 七十一匹目:そうめんのゴルフ
  • 七十二匹目:プールでザ・ブーン
  • 七十三匹目:島根で乱闘
  • 七十四匹目:栄冠は君に輝く?阪神電車で大乱闘
  • 七十五匹目:WIN350粛清さる!お尋ね者の哀歌は砂塵に散る!
  • 七十六匹目:星の戦士ゆかりの地
  • 七十七匹目:飛ぶ雲飛ぶ声飛ぶボール
  • 七十八匹目:
  • 七十九匹目:シティ・オブ・ボンタイオウジ 仰木の里篇リターンズ
  • 八十匹目:
  • 八十一匹目:続・南海電車ではよ狩えれ
  • 八十二匹目:おらゆっくり村嫌だ
  • 八十三匹目:
  • 八十四匹目:早乙女研究所の戦い!
  • 八十五匹目:雷ドカドカ鉛弾ドガドガ反応弾ドガドガ大乱闘!
  • 八十六匹目:USN軍無双!ヴァンツァーは強かった!
  • 八十七匹目:
  • 八十八匹目:五条川を渡って、昔の街並み通って。-ポケットの中の戦争inそうめん板―
  • 八十九匹目:海ーは広いーなおおきぃなーモンハントライ~発売記念~(ぉ
  • 九十匹目:
  • 九十一匹目:
  • 九十二匹目:全てはここから始まった
  • 九十三匹目:
  • 九十四匹目:
  • 九十五匹目:
  • 九十六匹目:そうめんのRubbish演説教室
  • 九十七匹目:
  • 九十八匹目:
  • 九十九匹目:軍国ダヌキに鉄槌下せ!
  • 百匹目:犬猿ブラザーズ大戦争
  • 百一匹目:エレメント対決
  • 百二匹目:そうめん、マリオカートに挑むって、ミニ四駆混ぜるな!
  • 百三匹目:ふみちゃん大災難!
  • 百四匹目:奴が来るinそうめん板弐
  • 百五匹目:アーマードコア3P発売記念!そうめん狩り
  • 百六匹目:イチャイチャしすぎたのでペナルティで強制終了の巻。
  • 百七匹目:砂丘にそうめん散る。
  • 百八匹目:焼き鳥そうめん板熱血行進曲
  • 百九匹目:Mr・H、ゾイダーの一面現る。
  • 百十匹目:野次の飛ぶ球場
  • 百十一匹目:
  • 百十二匹目:
  • 百十三匹目:さすらいのドッチャーとそうめん
  • 百十四匹目:
  • 百十五匹目:孔明巡って大論争
  • 百十六匹目:富士山の上でそうめん泣く
  • 百十七匹目:
  • 百十八匹目:
  • 百十九匹目:
  • 百二十匹目:そうめんレッドリスト入り?というか、ウザい変身しますの巻。
  • 百二十一匹目:ゆゆみょんの屋敷
  • 百二十二匹目:沖縄戦
  • 百二十三匹目:伝説の沈没大陸
  • 百二十四匹目:ハーメルンの鳥狩り
  • 百二十五匹目:性転換の村
  • 百二十六匹目:紅魔館ラストハンティング
  • 百二十七匹目:熊本大決戦!
  • 百二十八匹目:戦時中の大阪でそうめん狩り
  • 百二十九匹目:忍術学園でそうめん狩りの段
  • 百三十匹目:本人降臨!?出た!これが本元マスタースパーク!
  • 百三十一匹目:荒れたコンサート会場
  • 百三十二匹目:江若鉄道そうめん狩りツアー
  • 百三十三匹目:レッドリスト入りその2
  • 百三十四匹目:ようこそ!四退女王の仕事場
  • 百三十五匹目:凡退王子降参す
  • 百三十六匹目:偽PAD姉妹の家に殴り込み
  • 百三十七匹目:軍国ダヌキ工場を完全制圧せよ
  • 百三十八匹目:ミニ四駆対決?
  • 百三十九匹目:高野山大バトル
  • 百四十匹目:でっていうの島
  • 百四十一匹目:トラウマ針だらけ鉛直迷路
  • 百四十二匹目:再びペコポン来襲
  • 百四十三匹目:ガンバライドinそうめん板
  • 百四十四匹目:硫黄島のそうめん
  • 百四十五匹目:杜の都で大乱闘
  • 百四十六匹目:スーパーベジータ激安大乱闘
  • 百四十七匹目:甦るトラウマ サッカー大会で大混乱!?
  • 百四十八匹目:市街戦のつもりが空中戦に
  • 百四十九匹目:決闘!そうめんVS凡退王子
  • 百五十匹目:ひらお軍基地で最後の戦い

狩猟形式

地上戦
もっとも基本的な形式。
水上・水中戦
三十六匹目で初めて採用された海上バトル。海に潜ることもできる。
空中戦
飛行機などに乗って空中でそうめんを狩る。墜落したら即アウト。
宇宙戦
宇宙でのバトル。参加できるキャラは限られる。
最終更新:2009年10月03日 18:51
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。