R-9? > R-9/0

R-9/0はR戦闘機の1つであり、波動砲の連射機構「ハイパードライブシステム」に耐えうるだけの安定性を備えた機体である。
機体名称は「ラグナロック」。オリジナル機開発コードネーム「エリミネート・デバイス」(除去装置)。

太陽系外周におけるとある作戦においてR-9Sの全滅を受けて同機をベースに火星基地で建造されたのがこのR-9/0である。
R-9Sベースといっても実際にはフレームのみがベースとなっており、中身は完全に別物といえるくらいに強化されている。

武装はラウンド(後のスタンダード)・シャドウ・サイクロンの3種のフォースと接続可能としたコンダクターユニットの搭載をはじめとして、他にもR-9Sのメガ波動砲を更に改良したタイプの波動砲に加え、ハイパードライブシステムにより連射を可能としたハイパー波動砲の搭載。また、ハイパードライブシステムと連動して支援するストラグル・ビット、追尾機能を備えた光子ミサイル「エレクトロン・ミサイルを」搭載するなど、最先端の技術を余すことなく詰め込んだまさしく「最強」と呼べる機体であり、また生産コストが劇高でもある。
シャドウ・フォースは通常バイド体を用いるフォースにおいて人工の結晶体をコアユニットとした唯一の人工フォースであるという点であろう。
また、支援ユニットとしてシャドウ・ユニットを実装した事でレーザーによって様々な攻撃支援が可能となっている。更には、「ラピッドリターン」により従来のものよりも高速でフォースを呼び戻せるのもこのフォースの武器である。

しかし、ハイパードライブシステムの稼動限界を過ぎると強制冷却により、暫くの間波動砲が使用できないという欠点も存在している。

その後、「オペレーション ラストダンス」発令時に量産された際には、コストの問題からかデチューンが図られており、シャドウ・フォースが専用設定となり、本機専用のビットとミサイルユニットに関しても汎用のものと差し替えられている。
また、波動砲もメガ波動砲がオミットされハイパー波動砲の出力も抑えられたが、その代わりに強制冷却を必要としていた欠点は解消されている。

ちなみにこの機体の設計図面はどこからか流出し、バイド兵器根絶を訴える革命勢力軍「グランゼーラ革命軍」に配備され、人工フォースであるシャドウ・フォースとともに同革命軍の主力戦闘機として運用されている。

なお、この機体のオリジナル機は「肉体を14歳相当に固定した23歳の女性を機体に直結させている」という黒い噂が立っている(軍部はこれを否定しており、当時、軍部が制作したマスコミなど向けの資料にもパイロットの詳細などが消去もしくは罫線で塗りつぶされており(罫線部分はそれ相応の知識があれば解読可能)何が何でもそう言う噂を耳にしたくないという思惑があった)


R's MUSEUM
R-9S← R-9/0 →R-9/02
最終更新:2010年05月30日 16:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。