Battle Simutrans > BS128-2 > 十波電鉄

十波電鉄 Tonami Electric RailwayTER


会社紹介

 最大の都市十波を中心とした都市圏輸送、拠点都市間の高速輸送を基幹とする。

 多くの路線で他社線との直通運転を行い、広域輸送網を確立している。

 

特徴

 小田急車両をメインに使用。

千曲=箱根湯本、宇佐=小田原、十波=町田、浜田=新宿的なノリ

 幹線以外ではあまり優等運転を行わない。

 複々線化しまくりんぐ。土地が無いとすぐ地下化。

 MT比を無視した鬼加速車両を乱用したり、魔改造した車両を160km/hで走らせたりしている。

 

路線図(第8期)

 

停車駅案内(第10期)

 

保有路線(新幹線)

環状新幹線

 十波、出雲市、豊後大野などの拠点都市を結ぶ幹線。

 緩行線240km/h、急行線300km/hでの高頻度・高速運転が行われている。

上尾新幹線

 十波と南西部の拠点都市上尾を結ぶ路線。

十波から津久見東付近までは環状新幹線と線路を共用している。

東西新幹線

 山武から山陽小野田、旭、佐野を経由し出雲市までを東西を縦断する路線。

  

保有路線(在来線)

山陽本線系統

 山陽本線と直通運転を行っている富山線、上原線を合わせた系統。

 山陽本線

  千曲から十波、山陽小野田を経て浜田までを結ぶ路線。

快速急行と急行電車は大鉄線経由で豊後大野まで乗り入れている。

環状新幹線と並行する路線であるが宇佐から浜田まで複々線化されていて高頻度運転が行われている。

 歌志内中央から宇佐で折り返して東みやこへ向かうのが本線であるが歌志内中央から東みやこまで短絡線があり、準急のみ短絡線経由で運行される。東みやこで接続した急行よりも登戸までは先着する。

 富山線

  新習志野から十波までを結ぶ路線。各駅停車のみの運転で全列車が山陽本線浜田駅まで乗りいれている。

  数年前まで優等運転も行われていたが、各駅停車の高速化と同時に廃止された。

 上原線

  新習志野から十波上原までを結ぶ路線。

各駅停車のみの運転で全列車が山陽本線浜田駅まで乗りいれている。

  新習志野から十波上原までは富山線よりも早く行ける。

かつて東十波駅から山陽本線を経由して環状運転をする構想があった。

東西線

  東西線、相互直通を行っている中鉄山武線、岩鉄岩倉本線、出鉄環状線を指す。

 東西線

  中央方面から十波を経て岩倉方面を結ぶ路線。

十波3丁目から十波ニュータウンまで複々線化されていて地下区間でも優等運転が行われている。

代田から岩倉までは駅間が長いため各停でも急行と所要時間はあまり変わらない。

五島系統

  五島の再開発に合わせて建設された路線であり五島新線、湖西線を指す。

 五島新線

  十波方面から五島を経由し新見までを結ぶ路線。

直線区間が多く全区間で220km/hの高速運転が可能な構造となっている。

近衛信号所から大鉄大見線への短絡線があり、龍野を経由し尾花沢まで直通する特急が運行されている。

 湖西線

  富山から十波NT、五島を経由し羽曳野までを結ぶ路線。

  五島から西羽曳野まで五島新線と並走する。十波NTから五島の間の2駅がバス転換されたため、非常に距離が長い。

  

十波郊外系統

  十波郊外の中心地大竹向原を中心とした路線系統で空港線、南北線、稲城線、多治見線の4路線を指す。空港線は中鉄空港線と直通し、中央国際空港まで乗り入れている。

  空港線⇔南北線、空港線⇔稲城線と多治見線⇔南北線、多治見線⇔稲城線の計4種系統が存在し、相互に乗り入れることで広域なネットワークを形成している。

  某Yな路線とFな路線をモデルとして建設された。

 空港線

  大竹向原から中鉄空港線を経由して田原、中央国際空港までを結ぶ路線。

  上原駅で山陽本線の緩行線と対面乗り換えが可能となっている。

 南北線

  大竹向原から十波方面を経由し富山西武を結ぶ路線。

 稲城線

  大竹向原から稲城方面を経由し習志野までを結ぶ路線。

 多治見線

 大竹向原から多治見方面を経由し名護までを結ぶ路線。急行電車が運行されていて稲城線直通は急行、南北線直通は各駅停車と分けられている。

 

山陽本線・東西線停車時間一覧

 複雑になってくるとどこに何を設定したか分けわかめになるので一覧化したものです。

 せっかく作ったのでこっちにも貼っておきます。

 

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2011年08月04日 21:04