無題
投稿者:15 投稿日:2004/12/08(Wed) 22:50
今日得たことは、シュートの際の足の向きと手を出すタイミング。
うまくいくかわからないけど、シュートが速く且つ縦では精確になるかもしれない。
反復あるのみ。
ダッチは飛ぶもんだという卓郎の論理がちょいと実感できたと思った。
[706へのレス] Re: 無題 投稿者:大岡 投稿日:2004/12/09(Thu) 21:44
No. ダッチは沈みこむもんだ
あ、俺の考えではね。
[706へのレス] Re: 無題 投稿者:15 投稿日:2004/12/10(Fri) 17:43
たぶんどっちも、一歩の歩幅を大きくするための考え方だよね。
そうか、どっちもトライしてみよう。
電信柱スカ抜き。
[706へのレス] Re: 無題 投稿者:いわ 投稿日:2004/12/10(Fri) 22:17
モッホのダッジは全く前触れ無く沈み込むから凄いんじゃん?
どっちも全く出来てない俺だけど、モッホダッジ派です。
[706へのレス] Re: 無題 投稿者:旧0 投稿日:2004/12/11(Sat) 17:53
俺のダッジって外から見ててどうなってんの?
[706へのレス] Re: 無題 投稿者:15 投稿日:2004/12/11(Sat) 18:34
俺的には、小林さんのダッヂは
チェンジオブディレクションではなくて
チェンジオブペースのイメージです。
ただ小林さんの場合は、
かける前のダッヂよりもかけた後の姿勢が低いから、
どちらかというと大岡タイプなんじゃないでしょうか。
[706へのレス] Re: 無題 投稿者:旧0 投稿日:2004/12/12(Sun) 09:48
なるほどねー。
ダッジは一歩目の大きさも重要だし、ダッジ後のスピードがあるないも
おっきいよね。
最終更新:2008年02月03日 03:10