GF13-017NJ > B ガンダムシャイニングブレイク

【登場作品】 ガンダムビルドダイバーズブレイク
ガンダムビルドダイバーズ
ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
【形式番号】 GF13-017NJ/B
【機体名】 ガンダムシャイニングブレイク
【ビルダー】 アーク
【所属】 ZA-∀Z
【ベース】 HGFC 「GF13-017NJ シャイニングガンダム」
【武装】 ビームライフル
シールド
バルカン砲
ビームサーベル

【詳細】

ビルドダイバーズの外伝作品、ガンダムビルドダイバーズブレイクの主人公の一人であるアークが使用するガンプラ

シャイニングガンダムをベースとしているが、原典機が得意とする格闘戦ではなく、ビームライフルシールドを装備させたオーソドックスなバトルスタイルへと回帰させている。
元のキットの可動性を活かし、ビームライフルを機首、大型のシールドを上半身にかぶせ主翼とすることで飛行形態への変形機能を持つ。

ビームライフルはフォアエンドが展開する専用品であり、ジェネレーター直結モードを取ることでより威力を高めた射撃が可能。
また必殺技であるシャイニング・ブーストフィンガーを放つ際のユニットとしても使用される。

変形後の飛行形態は「シャイニングベルクート」と呼ばれ、シールドで機体上部を覆っていることも有り、
その機動性で敵の攻撃に割り込むことで弾いてしまうという意表をついた動きが可能。
シールドが機種になる可変方式を取るMSは珍しいものではないが(ゼータだってシールドが機首)、以下に防御兵装といっても変形後の機動性を活かして攻撃に割り込んで弾く、という方法を取ったのはあまり見ない。
…初めて見た。

このガンプラを作ったビルダーであり、ファイターであるアークはブレイクデカールを扱うマスダイバーだった。
しかしマナーの悪いマスダイバーのような他のプレイヤー達に迷惑をかけるようなプレイはせず、
「ブレイクデカールだからこそできるバトル」を楽しむためにその力を使っており、マスダイバーはむしろ積極的に狩りに行くスタイルで名を馳せていた。

外伝ダイバーズブレイクの「before」では機体をティターンズカラーとも呼ばれる黒基調のカラーリングだったが、
ブレイクデカールの力にのめり込んでいった相棒であるゼンと違い、ブレイクデカールの副作用を知ってからは足を洗うことを決意。
「AFTER」ではカラーリングを白基調のものへと変更し、第一次有志連合戦にて偶発的に獲得した必殺技のシャイニング・ブーストフィンガーに対応するように改修が加えられた。

ビルドダイバーズ、及び続編であるビルドダイバーズRe:RISEにも登場。
ダイバーズ最終話ではブレイクのストーリー展開として彼らの登場シーンが描かれており、何とゼンとアークは声付きで登場。

さらにRe:RISEの第24話では短時間ではあったがゼンと共に声付き、さらにはダイバールックまで登場。
パルとカザミを制限時間を越えるまで釘付けにするという実力を見せつけた(大人の事情もあるのだろうが、残念ながらまだシャイニングブレイクは未改造)。
ちなみに彼らはビルドダイバーリゼにも登場しているのだが、単行本1巻描き下ろしにてインタビュー中、マギーから呼び出しを受けていた。
ひょっとすると彼らが受けた呼び出しというのは、ロータスミッションVer.エルドラへの参加要請だったのかもしれない。

最終話となる26話でもゼンのG-エルスとともに登場し、ハード・インプロヴィゼーションを放った(なにげに初映像化)。

【余談】

HGキットはAfterバージョンが一般発売。
beforeバージョンはプレミアムバンダイ限定販売として商品化されている。
シャイニンガンダムがベースキットで、新規パーツで改造箇所を補っている。そのためかなり不要となるパーツが出てくるので、改造に興味を持った人は、他のガンプラとのミキシングに挑戦してみるのも面白いだろう。

アークは元々シャイニングガンダムを使っていたようだがGBNでのバトルに勝てず、ブレイクデカールを使い始め、シャイニングブレイクへとガンプラを改造した。
実はアークがブレイクデカール使用者の第1号であったことが外伝で明らかになっており、ゼンの方もシバ・ツカサからメッセンジャーとしてリクの元へ赴くなど本編にも関わりがある。
ツカサも彼のことを覚えているようで、アークもツカサの名前を知っている辺り、デカール取引以外のなにかがあったのかもしれない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年09月20日 12:09