「キャノンショルダー」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

キャノンショルダー - (2009/06/04 (木) 21:48:47) の編集履歴(バックアップ)


キャノンショルダー

機体データ
全長 14m 本体重量 --- 全備重量 ---
パイロット ---
所属 英国陸軍対アムステラ特殊兵装師団キャノンショルダー中隊


全身を覆い隠すほど巨大な盾(タワーシールド)と、胸から突き出た長い砲身が特徴的な人型ロボット。全高14mほどの量産機ながら、羅甲に迫るパワーを持つ。

大盾による防御を重視しており、胸部に組み込まれた大砲は、盾と干渉しないように、胸部右側へ配置されている。さらに、この大砲の基部は戦車の砲塔を流用しており、広い射角を得ているが、本来右肩のあるべき位置に、砲塔の右端が突き出す形となっており、このため『大砲の肩(キャノンショルダー)』と呼ばれる。

本機の火力では、羅甲を撃破することが難しいことから集団で隊列を組み、後方に配置した戦車部隊と連携する戦法を取るが、その本領は、機体を覆うほどの大盾にある。
集団でこの盾を構えて密集し、横一列に並ぶことで、敵の突撃を阻む防壁となる。そして、「防壁」に足止めされた敵部隊に向けて、対羅甲用に火力を増強した戦車が集中砲撃をかけるのである。
こじ付けに近い言い方をするなら、ロボット版「鎚と鉄床」戦術である。この戦法を、イギリス陸軍では「ブリティッシュ・ウォール」と呼ぶ。

なお、キャノンショルダーは、短期間で戦力を整えるべく設計された急増品の兵器であり、汎用機が導入されるまでのツナギの戦力である。
機能・用途を絞ることで、生産性と性能を両立させてはいるが、機能を特化させすぎたため、ブリティッシュ・ウォール戦法以外では、まるで融通が利かず、特に航空戦力相手には、ほとんど対処できないと言う弱点を持つ。
何故このような機体になったかと言えば、イギリス陸軍の逼迫した懐事情による。
元々イギリス軍の予算編成は、空軍へ多くの予算を充てており、そのしわ寄せで陸軍の予算が割りを食っているためである

武装

専用タワーシールド×1
胸部150mm滑腔砲×1
12.7mm機関銃(滑腔砲同軸×1 対空×1)
近接戦用マトック(ツルハシ)×1

主な活躍

オブシダンにてアムステラ軍の羅甲を迎撃


意見・感想

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
記事メニュー
目安箱バナー