GENRE 
		TITLE 
		ARTIST 
		bpm 
		notes 
		CLEAR RATE  
		PROGRESSIVE 
		Concertino in Blue 
		佐々木博史 
		103-155 
		1425 
		 47%(2010-09-12)  
攻略・コメント 
 音が繋がってない縦連打が大量にある。どことなくYOSHITAKA臭がする譜面。  -- 名無しさん  (2008-01-21 22:28:46) 
 余程の運指力がないとガチ北斗ゲーになってしまう。曲のイメージと合わない…  -- 名無しさん  (2008-01-22 20:11:44) 
 左ミラー右正規がやりやすい  -- 名無しさん  (2008-01-23 06:32:15) 
 全体的に密度があるので、乱かけると高速同時押しのいい練習になる。  -- 名無しさん  (2008-03-23 00:50:17) 
 中盤までにゲージを増やせなくても後半の左連打+右階段あたりから大幅に回復できる。ラストの減速トリルには少しだけ注意。  -- 名無しさん  (2009-01-25 16:53:19) 
 ある程度慣れると序盤と終盤でもりもり回復できるようになる。が、↑↑でも言われているように減速トリルで一気にゲージを削られることも多い。安定させたいならこのトリルは要練習。  -- 名無しさん  (2009-08-08 18:39:26) 
 BP73で白ランプ確認。ただし2~3回2%を拝む超低空飛行  -- 名無しさん  (2010-02-07 14:12:45) 
 ハードが非常に遠いタイプの曲。類似の譜面が少ないため、コンチェ力が必要となる。縦連打は全て回復地帯。  -- 名無しさん  (2010-02-20 20:51:14) 
 減速トリルもだが、その前の二重階段も危険。とにかくゲージを減らさないようにここの二小節は集中すべし。  -- 名無しさん  (2010-03-03 14:23:38) 
 個人的に左鏡が一番楽  -- 名無しさん  (2010-04-02 22:59:05) 
 ハード時の難所は中盤入りの階段+α→着地。直後の同時押し16分を耐えるだけのゲージは欲しい。  -- 名無しさん  (2010-04-08 03:25:15) 
 上の方でも多少述べられているが、ある程度譜面に慣れるとノマゲはラスト右側減速トリルゲーとなる。ここで減るか減らないかが全て。ここが苦手な人でもたまたま上手い具合にハマってクリアできることもあるので粘着する価値はある。糞譜面すぎるのでやる気は起きないかもしれないが…  -- 名無しさん  (2010-07-26 12:55:49) 
 左鏡あるとDB地帯が見切りやすくなる。白難易度は☆12.2ぐらい  -- 名無しさん  (2011-02-20 05:58:04) 
 難易度の割に難しそうに見えるらしい…。譜面も(酷いが)ユニークなのでSPしかやらない友人達からのウケが非常に良い。指の腹押しを躊躇無く使えば九段でもラッキーノマゲ可能。出だしからサビ終わりまでにゲージ増やす→減る→縦連少し前辺りからラストまでで回復→減速は指腹の出番。なのでサビでゲージ増やせないと無理かと。そこ抜けた後の空白小節でハイスピ5倍まで上げると、光り易くて回復量増えるかも?  -- 名無しさん  (2011-04-12 16:28:45) 
 ↑指腹じゃなかった、指の第一間接〜指の付けね押し。  -- 名無しさん  (2011-04-12 22:15:15) 
 中盤の着地皿は無視&右鏡でラッキーノマゲでした。DBMが/\形が得意な人ならオススメ。  -- 名無しさん  (2011-06-13 21:18:32) 
 個人的には糞譜面ではない。STILL IN MY HEART穴やビタチョコ穴に出てきた1+3と4+6の交互や2+4と5+7の交互が普通に楽しい。開幕に襲い掛かってくる空押しPOOR量産の縦連打+αが厄介なのでHARDは押しすぎに注意。一方、ノマゲは低速耐性があれば☆12でもぬるい方か。  -- 名無しさん  (2011-06-13 22:09:26) 
 両乱は基本難化。というか正規ハード安定ぐらいの実力でも普通に赤ゲージにすら乗らなくなるくらいのものが降ってくる。皆伝への認識力や同時押し耐性向上には良いかもしれないが挑戦レベルなら正規系が無難。  -- 名無しさん  (2012-04-25 17:18:49) 
 意外と左より右鏡の方がやりやすかった。  -- 名無しさん  (2012-04-26 22:51:36) 
 自分も右鏡派。親指出張が得意ならバス付階段の向き的に右鏡の方が押しやすいはず。  -- 名無しさん  (2015-10-03 14:33:25) 
 繚乱に慣れてきて運指力と地力が付いてくると正規がとても楽しく感じてくる不思議な譜面。良譜面ではないがこれはこれでアリ。  -- 名無しさん  (2015-10-08 22:02:19) 
 FLIP右鏡で緑(2P右利き)。bpm変化は140→155→103だがbpm155地帯が長いため、ギヤチェン無しの場合曲開始時の緑数字を40程度増やすと対応しやすくなる。↑5で触れられてるSTILL IN MY HEART(A)やBITTER CHOCOLATE STRIKER(A)で苦戦してる人(つか俺)はこれも苦戦すると思ふ。  -- 名無しさん  (2016-06-16 17:15:07) 
 ギアチェンが面倒くさくなって通常の緑数字で最初から最後までやったが、なんと初ノマゲできた。通常より速いスピードでやったら簡単に感じる不思議。でもまあ最後は減速するしギアチェンする余裕もないのである意味当然  -- 名無しさん  (2019-05-04 03:33:16) 
 右鏡でハード ハード狙いだとスティルより2回りぐらい簡単に感じる リスリミに同じような階段→同時があるのであっちで運指の確認ができる  -- 名無しさん  (2020-05-23 01:11:03) 
 ギアチェンミスって緑245のままBP64でギリギリ白行けた。  -- 名無しさん  (2021-01-30 19:18:04) 
 正規で緑 配置自体は優し目だと思うけどとにかくラス減速トリルが厄介すぎる 道中で赤ゲまで伸ばせるなら終盤は比較的ゲージを稼ぎやすいのでまぐれクリア狙える  -- 名無しさん  (2023-04-14 23:37:08) 
 出来ないんだろうなぁと思ってやると、思ったよりゲージが保てるという不思議な譜面という印象 緑なら9段あれば行けるので、挑戦しても良いかも  -- 名無しさん  (2023-12-03 13:28:28) 最終更新:2023年12月03日 13:28