GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
PROGRESSIVE |
子供の落書き帳 |
佐々木博史 |
280 |
1254 |
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- 右階段を軸とした混フレが主体で、認識力があれば安定させやすい。運指にも無理がなく、演奏感のある良譜面。 -- 名無しさん (2008-12-23 20:15:57)
- 右鏡で終盤が押しやすくなる -- 名無しさん (2009-03-05 10:57:29)
- クリアするだけなら☆12でも簡単な方だと思うけど、やたらスコアが出ない譜面な気がする -- 名無しさん (2011-10-13 21:19:18)
- ☆12の中では簡単な方じゃないかな?ミラージュ緑以上ならあまり労せずノマゲ出来ると思う。 -- 名無しさん (2011-11-11 17:41:49)
- ラストの左の3連ラッシュは餡蜜でもいけるが、まともに押すと結構きつい。 -- 名無しさん (2011-11-11 21:40:02)
- トリルなど細かい切りどころはあるが、配置が非常に素直で☆12の中ではかなりフルコンが狙いやすい譜面 -- 名無しさん (2012-01-23 21:04:50)
- ラストの左が一番の難関。それに対する対策がノマゲの肝。正規が無理なら左鏡などでやってみるといい -- 名無しさん (2013-04-09 15:55:30)
- 正規で赤ついたが、人によっては左鏡がやりやすいという人もいそう。とにかく混フレが最高に楽しいので、九段取れたあたりからどんどんチャレンジしてみよう。純正階段が押せないと厳しいかもしれないので、あらかじめ練習しておこう。 -- 名無しさん (2015-02-10 09:41:54)
- 正規でエクハ。エクハだと序盤の同色発狂ももちろんだが中盤の1p側トリルが妙にハマりやすく即死する可能性があるので要注意。 -- 名無しさん (2019-05-05 16:16:12)
- 9段だがこれやるくらいならレベル11やる方がいいとしか… まあたまーーーにやるくらいなら -- 名無しさん (2019-05-06 18:04:29)
- 流石に九段取りたて~11緑で埋めてるレベルでは無理ゲーな気がする 12手を出すレベルならお勧めしたいけど 練習に選ぼうとするとどうしてもスノストやBroken辺りに偏りがちになるので -- 名無しさん (2019-05-07 00:52:58)
最終更新:2019年05月07日 00:52